1292525 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いえっぱかたかん

いえっぱかたかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かっぺい613

かっぺい613

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

リラっちの館 Rila:*:.。.* ☆さん
カニキチの食べ歩き… キタキタおやじの弟子さん

コメント新着

ザクロ@ Re:柳亭小痴楽さんと行く秋田内陸線マタギ号の落語会 その3(05/22) 今回のマタギ号の落語会については、私もX…
ザクロ@ Re:第13回アルヴェ落語会 柳亭小痴楽独演会(05/20) アルヴェ落語会の方には私も参戦しました…
ザクロ@ Re:秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線 その5(05/18) 秋田内陸線を、そして地域を少しでも盛り…
ザクロ@ Re:神田伯山 独演会(05/12) 私も今回の伯山さんの独演会参戦しました…
長谷川@ Re:笑われる私のヒーロー その1(11/07) 猪木本人が笑われてるわけではないので、…

フリーページ

ニューストピックス

2023.10.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


45年間続いていた「御教訓カレンダー」が、すでに発売されている、来年2024年版で発行を終了するという。つまり、今回で最後になるというのだから、あわててネットで発注した。パルコ出版発行の「三日坊主めくり御教訓カレンダー」は、その昔の伝説的なパロディ雑誌「ビックリハウス」から生まれた。いわゆる昔からの「教訓」や「ことわざ」なんかを、パロディにした読者投稿、例えば、「寝耳にみみず」とか「母一人小太り」みたいなのを、カレンダーにしたものだ。なにしろ、45年も続いたのだから、それだけでも大したものなのだが、初期審査員メンバーの糸井重里家元が抜けてからは、ずいぶん元気がなくなっていたのだが、残念ながら、ここで終わりとなってしまった。私も若い頃に、躍起になって投稿したのだが、採用されたのは、たった二つだけだった。おおげさに聞こえるかもしれないが、また、大好きだった昭和の文化遺産がなくなってしまった気がする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.22 18:43:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.