1291432 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いえっぱかたかん

いえっぱかたかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かっぺい613

かっぺい613

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

リラっちの館 Rila:*:.。.* ☆さん
カニキチの食べ歩き… キタキタおやじの弟子さん

コメント新着

ザクロ@ Re:柳亭小痴楽さんと行く秋田内陸線マタギ号の落語会 その3(05/22) 今回のマタギ号の落語会については、私もX…
ザクロ@ Re:第13回アルヴェ落語会 柳亭小痴楽独演会(05/20) アルヴェ落語会の方には私も参戦しました…
ザクロ@ Re:秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線 その5(05/18) 秋田内陸線を、そして地域を少しでも盛り…
ザクロ@ Re:神田伯山 独演会(05/12) 私も今回の伯山さんの独演会参戦しました…
長谷川@ Re:笑われる私のヒーロー その1(11/07) 猪木本人が笑われてるわけではないので、…

フリーページ

ニューストピックス

2024.05.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


その昔、4月29日の昭和天皇誕生日と5月1日の「メーデー」があったからこそ、ゴールデンウイークが誕生したと思うのだが、29日は「昭和の日」と名を代え祝日として残ったが、「メーデー」は、もはや死語と思われるほど認知されていない。もちろん、昭和の時代でも、祝日ではなく、学校は休みではなかったが、なにせ「労働者の祭典」なのだから、企業は休業するところがほとんどだった。とりわけ、私の故郷、夕張は、炭鉱の街であり、労働者しかいないともいえる街だった。昭和30年生まれの私が小学校を終える頃、炭鉱産業はピークを過ぎたのだが、それまでの夕張市の「メーデ」ーは、すごかった。子供たちには、赤い三角の旗が配られ、大きなデモ行進が続いた。総決起集会が行われる「昭和グランド」には、露店が並び、日本プロレスが毎年のように興業を打っていた。私も、昭和の終わりごろに、組合の役員をやらされて、一回だけ参加したことがあるだけだ。「メーデー」はいつの間にか無くなってしまったのだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.01 21:01:48
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.