019623 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Favorite Blog

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

2007.05.24
XML
カテゴリ:
今日は市の総合図書館に行った。

以前は一番近い(自転車で10分くらいの)
区の図書館に行くことが多かったけど、
一度、天気のいい日に総合図書館まで足を伸ばしてみたら、
20分くらいで着く事がわかったので、
それからは、ひまな時は総合の方へ行くようになった。

この間2階へ初めて上がってみた。
1階は人が多くて机はいつも空いていないけれど、
2階は結構、ガラ空き!!!
これは穴場だっっ!と、一人で興奮し、
さらに、その専門書の多さにも興奮し(笑)。
あまりにのぼせ上がって、ついには気分が悪くなった(←バカ)。

こんな事で興奮する変な人間はあんまりいないだろう、
と思っていたら、いましたよ、私の気持ちをわかってくれる人が(笑)。

以前日記にも書いた、池田晶子つながりで知り合った、Nさん。
彼女も一時、ある一人の哲学者にハマり、
閉架図書を何度も閲覧させてもらっているうちに、
総合図書館の司書の方とお友達になれたわ♪なんていう
つわものでした。
私が「2階に行って興奮して気分悪くなった」って言ったら、
「わかるーーー!!」と即答。
・・・っていうかわたしより完璧にうわて(笑)。

というわけで今日も10冊、借りれるだけ借りてきました。
そしてまず、読み始めたのが「菜根譚」(岩波文庫)。
これ学校の教科書にするといいんじゃないかなぁ。
わかりやすいし、短いし。口ずさむとなお、いい感じ。
そして、時々取り出して、自分を戒める。
今腐るほど、「いい言葉の寄せ集め」的な本が出てるけど、
(そして私はそういう本が大嫌いだけど)
そういった物とは一線を画す本だと思う。
長い年月を経て読みつがれ、残ってきた物。
いつの時代も変わらず、価値のあるもの。
最近はそういう本に興味をひかれる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.24 23:42:52
[本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.