125713 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのNOT TOO LATE チェロ日記

わたしのNOT TOO LATE チェロ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

HARAKUN

HARAKUN

カレンダー

お気に入りブログ

マコの部屋別館 マコ8896さん
チェロ初心者絵日記 mojiditinさん

コメント新着

通りすがり@ Re:駒の脚 かさ上げ(08/06) HARAKU様のやり方でOK!!!!! よくぞ…
HARAKUN@ Re:チェロに手を加えること(08/06) SKGさん 初めまして。 コメントありがと…
SKG@ チェロに手を加えること HARAKUNさん初めまして。 私はHARAKUN…
HARAKUN@ Re:無題(08/06) 匿名さん コメントありがとうございます…
匿名@ 無題 HARAKUN様のお考えに、私は反対で…

フリーページ

ニューストピックス

2006年09月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日はGoltermannのチェロ協奏曲4番の1楽章後半からスタートした。
昼間の自宅での予習では先日手に入れたカラオケCDにあわせて前半はさらっていたのであるが、なぜか私のお師匠さんはその辺がわかるらしく、手薄なところから始めさせるところがニクタラシイ。

音符が細かく運弓のちょっと複雑なところが連続するあたり、大汗をかきながらのフォローとなる。しかし何度もCDをきいて曲の流れをつかんできたので、まっさらからの譜読みとはやはり違うのだ。何とか終わりまで到達。
 
今度は1楽章を最初から通して弾く。2度ほど止まってしまったが、それ以外は伴奏にくっついて行くことが出来た。この1週間の間にかなりの進歩だ。「1楽章もなんとかなりそうですね・・」の評価を得ることができた。しかし舞台の上ではいつもながら力が入ってしまい、指がもつれること必定。運指、運弓を頭に叩き込むしかあるまい。

ついで第2楽章も伴奏で弾いてみた。完全に暗譜していたつもりだったが、1箇所早いところを入り損なってしまった。また最後のピアニッシモでフェルマータのついた重音が難しい。重音でのビブラートは左腕の力がすっかり抜けないと困難なようだ。
 
その他、2楽章では、A線で低いDを押さえた1の指をスライドさせながらA線の高いCを3で押さえるところがなかなか難しい。私の短い薬指は親指をネックポジションに置いた場合、Cのところまで届かないのだ。届かそうとすると、左手がベチャーとつぶれてしまうのだ。

レッスンの終わりに、例のGoltermannのCDをお師匠さんに披露しようと手渡したら、なんと中身が入っていなかった。職場のパソコンに入れたままだったのを忘れていてケースだけ持って帰っていたらしい。でも、お師匠さんもこんなオケをバックに演奏しているGoltermannNo4の存在はご存知なかったようだ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月03日 19時25分23秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.