151092 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミニコミ 「志」

ミニコミ 「志」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Comments

indigo bird@ Re:地平線の彼方から(05/13) 突然のコメント失礼します。ウン十年前に…
しゅり@ Re:地平線の彼方から(05/13) 私も確か中学生の時に合唱コンクールで歌…
みほまま@ Re:地平線の彼方から(05/13) はじめまして。中学生の頃に学校の合唱コ…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2009.08.24
XML
カテゴリ:徒然なるままに
甲子園の決勝も終わり、夏の終わりが近づいてきた。
5月末の修学旅行以来、怒濤の日々が続いていて、このブログにもご無沙汰してしまった。

修学旅行の直前に、長男がアメリカから帰国。
身内が新型インフルのウイルスを持って帰っているかもしれないという事で、
次男はディズニーランドへの出勤を10日間お断りされてしまった。

修学旅行から帰って最初の日、PowerPointを使って、
修学旅行で学んだ事を発表することになっていた。
1校時の学活の時間に副担の先生とパソコンの準備をしようと思っていたら、
みんな他学年の授業でそんな時間がとれないことが前日の夜、発覚した。
仕方がないので、夜8時半頃「お父さんはこれから学校へ行って準備をしてくるわ。」というと、
3人の子ども達が手伝ってくれると言う。それだけで泣けた。
一人でやったら、多分2時間半はかかったと思うのだけど、4人でやったら30分で完了した。
3兄弟のパワーに感激した。
やっぱり、子どもは3人だ。

電子黒板のモデル校に正式に決定した。どういう事になるやら・・・。

6月4日からアメリカ人のWが、3週間ホームステイした。
もちろんホームステイの受け入れは初めてだ。
面白い事がたくさん起きた。
まずビックリしたのが、長男が英語で話せる事だ。

6月6日お台場のTFTビルで行われたNEW EDUCATION EXPO2009で、
電子黒板の活用の発表をする機会をもらった。
Wと長男を台場観光に誘い、一緒に車で出かけた。
Wに「Here is 首都高湾岸線」と教えたら、
彼は、アメリカで「首都高湾岸線」というゲームをやっていて、
ルートまでとっても良く知っていてビックリした。
ベイブリッジ、羽田空港はもちろん、迷って入り込んでしまった
東京テレポート駅の構内まで良く知っているのだ!

ところで、NEE2009では、自分の発表以外はほとんど、
ICT企業のブース回りで一日終わってしまった。とっても面白かった。
あれだけ企業の人たちが教育現場のために一生懸命開発している何%が日の目を見るのだろう。
始めから現場の先生達と一緒に開発すれば良いのにと思った。

翌日、『学び合い』入門セミナーin横浜を開催した。
前日が雨だった事もあって、当日運動会になってしまって参加できなくなってしまった人が
30人くらいいたが、120人もの人が集まってのセミナーになった。
3月29日の東京『学び合い』セミナーで開催を決定してから、『学び合い』神奈川を立ち上げ、
たった2回のスタッフミーティングで何とかやり遂げた。
参加したYSRSのメンバーの反応が2つに分かれた。
これが良いところだ。
それぞれの感じた事を率直に戦わせる事によって、自分たちの『学び合い」が進化する。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.24 22:07:55
コメント(0) | コメントを書く
[徒然なるままに] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.