151103 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミニコミ 「志」

ミニコミ 「志」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Comments

indigo bird@ Re:地平線の彼方から(05/13) 突然のコメント失礼します。ウン十年前に…
しゅり@ Re:地平線の彼方から(05/13) 私も確か中学生の時に合唱コンクールで歌…
みほまま@ Re:地平線の彼方から(05/13) はじめまして。中学生の頃に学校の合唱コ…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2009.08.26
XML
カテゴリ:徒然なるままに
7月のメディア教育研究会には、霧が丘小のY先生に来てもらった。
ネットデイフォーラム2007の前に霧が丘小をお訪ねし、ICT機器の活用を見せていただいた。
僕の学校で活躍しているリンクプレーヤーや電子黒板、フォトシネマなどは、
その時に初めて紹介してもらったのだ。
なのでY先生は、僕の学校のICT化の恩人だ。
講演では、リンクプレーヤーだけでなく、1・6年のペアプロジェクトや
動画の学習カードなど、すごい実践を紹介してくれた。
やはり、できる先生の実践は、感嘆する。

7月のYSRSは、実践ライブ。
メンバーが、学校でやっている実践をそのまま参加者を生徒に見立ててやるのが実践ライブだ。
それぞれの先生達が独特の場づくりをして引き込んでいく技は見事だと感じた。
僕は、作用・反作用の授業をやった。

7月に入って週末は、運動部の最後の試合が続く。
今まで一生懸命活動してきた生徒達の姿をビデオにおさめたくて、いろんな学校をはしごした。
良い映像がたくさん撮れていると思うのだが、夏休み中それを見る時間が結局なかった。

夏休み体験ベスト
1.青森のねぶた祭り、跳人(はねと)で踊りまくる。
  盛岡のさんさ祭り、盛岡冷麺、わんこそば、全国学校レク研究大会in盛岡。
2.『学び合い』信州ツアー、K小学校、I中学校の授業参観、生徒達との懇談、
  全国から集まった先生達との懇談、自分の『学び合い』の実践発表
  そして自分の『学び合い』の壁をN先生にばっさり切られたこと
3.YSRS人間爆発キャンプ いましゅん座プレゼンツのフィールドゲーム「WALL・E」
  の創作で楽しんだ。無から有を生み出すってすごい。豪雨の中の撤退作戦は、
  実践さながらのGWTのようでおもしろかった。
4.四魂道場に参加。久しぶりのメキキ。四魂の窓は、単なる性格分類ではなく、
  大天命に向かうベクトルの中でそれぞれの役割分担(天命)を発見するための
  ツールなんだと納得。
5.JAXA相模原オープンキャンパス 素敵な科学者達のロマンを感じる。
6.千葉学校レク夏期セミナーで進化している学校GWTを紹介。
7.教育課題研修や主幹教諭研修のカリキュラムマネジメントの研修で、
  「みんなでつくった学校教育目標」の実践を紹介。
  自分もその研修に参加しながら、学校教育目標を作ったら、目標を見失っていたことに
  気付き、これからが大切な本番なんだと自覚。イメージがわく。
8.1000人以上もいる関内ホールで1人だけ立たされる。
  管理職のどちらか1名と情報教育担当者が参加している研修会の席上でだ。
  中川先生の講演の後に、「どこに行けばICTの活用を学べるのか。」という質問があり、
  電子黒板のモデル校に、うちの学校が選ばれたということを司会が紹介したのを
  キッカケに、名前を呼ばれ、「ちょっとそこに立ってください。」と立たされてしまった。
9.日本コスモトピアの学習クラブという仕組みを借りて、生徒の補習を実施。
  テクノロジーにバックアップされて、良い内容の補習を8日間することができた。
  ライセンスを買うと5教科3年分のすべての単元のプリントがバーコードで打ち出せる。
  解答はもちろんだが、動画と音声の解説もバーコード操作で聞けるという優れものだ。
  リコーの高速プリンタも4台借りることができ大活躍。
10.お台場の中学校で行われたIMETS2009というフォーラムに出席。
  中川先生をはじめとする、素晴らしい実践家に混ざって発表。
  ついでに実物大ガンダムを見た。見に行ったらファンになった。
  ビールを飲みながらライトアップを待っていたら、突然の豪雨にずぶぬれになり、
  一時的に携帯が故障するなど、初めての体験。
11.次世代ビデオ編集ソフト「LoiLo Scorpe」の開発者でもありLoiLo の社長でもある
  Sさんが夏休み中3度も来校し、ソフトを中学生のために提供してくれたのと同時に
  編集の仕方を指導してくれた。38期生の卒業ビデオアルバムの制作開始。
12.4月以降工事中だった家の周りのラティスを休暇1日で完成させた。
  隣のおじさんから「なんだ、あきらめたのかと思っていた。(大笑)」と言われた。
13.銀座AppleStoreのセミナーに初参加。さらにMacのこと、いっぱい知りたいなと思った。
14.「水の伝言」の江本勝さんの関係で、WATERという映画を見、
  HADOの測定をしてもらった。水が記憶したり、言葉や意識が場を変えるということを
  体験した。こりゃすごい。
15.TATSUYAを送りに成田へ。その帰りに、リビング用のソファーを見に行った。
  家内と久しぶりの買い物。ついでに住宅展示場により、リビングのイメージづくりをした。
  最近の住宅はまた一段と進化しているのを知った。上をみたらきりがない。
16.ぴろことYSRS10月の企画の打ち合わせはすごく深い内容になった。
  今までやってきたことのすべてが統合できるような予感がしてきた。
17.課題図書にしていた島耕作の「常務・専務」を終了。現在、取締役に逆戻り。
  (取締役があるのを知らなかった!)
  7枚借りた映画のDVDは、結局2枚しか見ていない(泣)

うう~短い夏の総括であった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.26 22:29:36
コメント(0) | コメントを書く
[徒然なるままに] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.