151041 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミニコミ 「志」

ミニコミ 「志」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Comments

indigo bird@ Re:地平線の彼方から(05/13) 突然のコメント失礼します。ウン十年前に…
しゅり@ Re:地平線の彼方から(05/13) 私も確か中学生の時に合唱コンクールで歌…
みほまま@ Re:地平線の彼方から(05/13) はじめまして。中学生の頃に学校の合唱コ…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2009.09.27
XML
カテゴリ:徒然なるままに
今日はサイエンスフロンティアの文化祭に行った。
サイエンスフロンティア高校に行くのは初めて。
すごい施設だった。理科の実験室系の教室ばかりがいっぱい!
ホールには自由に使えるパソコンがいっぱい。
教室内はガラスごしによく見える。
横浜市立で94億円をかけた。
普通の中学は一体いくらで建てることができるのか知らないのだが、とにかくすごい施設だ。
少し分けてほしいくらいだ。

昨晩、サイエンスフロンティアのことを知るためにYouTubeで建設までのドキュメンタリーを見て
事前学習をした。
「ノーベル賞をとるような科学者を輩出する学校をつくる」がミッション。
主人公の横浜市職員内田さんの熱い想いに感動した。
それがどのように子どもたちに伝わっているのか・・・。

生徒は1年生だけなので、これからに期待。
うちの卒業生達も、開閉会式を担当したり、
液体窒素の実験をして見せたり、一生懸命活動していた。
楽しみだ。

午後からは、JR線で2つとなりの駅で降りて、神奈川総合高校へ行った。
こちらは開校15年。
横浜の開港150周年に絡めて、「開校博K15.0」がテーマ。
入場は、大きなペリーの口から(開口)。なかなか心憎い演出だ。
このアイディアや制作にもうちの卒業生が関わってた。
アート系の力はすごい。
そして、やはり伝統の力は大きい。
さらに、科学だけではなく、いろんな文化を探究している人たちが
同じ場を共有している良さを感じた。
どの階に行っても、う~んとうならされる展示や発表がある。
うちの卒業生の管弦楽の演奏も、たこ焼き屋も素敵だ。
今回は、フラメンコの女の子たちの発表と
書道でいろいろな書体で校歌の一節を書き、学校で活動している人たちに
その紙を持ってもらって、校歌のDVDを制作した女の子の発想とエネルギーに感動した。

なにより、卒業生達がそれぞれの志を持って、生き生きと活動している姿を見られるのは
本当にうれしいことだ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.27 18:45:15
コメント(2) | コメントを書く
[徒然なるままに] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.