3402181 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

愛犬こなつのバリュー投資日記

愛犬こなつのバリュー投資日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

konatsu6483

konatsu6483

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

エイトレッド(3969)-… New! 征野三朗さん

【5月運用成績】+11… New! かぶ1000さん

株の売り時について New! MEANINGさん

6704岩崎通信機TOB New! Night0878さん

メモ 4畳半2間さん

2024年5月のまとめ。 みきまるファンドさん

2024年5月の運用結果 snoozer8888さん

ラーメン太りを戻す… slowlysheepさん

今のお金 fuzzo728さん

www9945の公開プロフ… kitakujinさん

コメント新着

WarCow@ Re[2]:大納会2023(12/30) konatsu6483さんへ ブログはつぶやきでは…
konatsu6483@ Re[1]:大納会2023(12/30) WarCow2さんへ コメント有難うございます…
WarCow2@ Re:大納会2023(12/30) わたくしこの5年ほど投資に時間を割いて…
konatsu6483@ Re[1]:皆様お久しぶりですワン♪損だしクロス(12/24) MEANINGさんへ    富士山噴火とか南海…
MEANING@ Re:皆様お久しぶりですワン♪損だしクロス(12/24) 犬さんお久しぶりです。 天国はどんな感じ…

サイド自由欄

設定されていません。
2010.07.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 akiさんとの経済論議が楽しかったので、今日は少し経済の話をしますワン。


 国債=国民の借金


とメディアが世論を煽ってますが、果たしてそうなのでしょうか?

以前民主党の河村たかし議員が面白いことを言ってました。銀行は預金者から資金を預かってますが、これを預金者からの借金と誰も言いません。期限までに預金を全額返すという想定がないからです。同じ事を国家がすると、国家は借金で財政破綻すると言います。
 私は国債は国家がずっと借りていて良いものと解釈しています。国債発行額がゼロになれば、日本から国債市場が消滅してしまい、国債で資金を運用している人が困ります。だから私は国債は経済規模に合わせて、ある程度無ければいけないのだと思ってます。当然経済規模に合わせて国債規模も増えていかなければだめ。だから借金返済といって、国債を全額返せるのかという論議はナンセンスだと思ってますワン。

 そもそも財政破綻って何でしょう?

 普通に考えれば国債のデフォルトですが、円建て国債の利払い停止はあり得ません。国家はいくらでも通貨を発行出来ますから。ジンバブエですらデフォルトしてません。

だからハイパーインフレが考えられる日本の財政破綻だと思いますワン。

 そしてハイパーインフレは需給のバランスが崩れた時に起こるのであって、国債発行額で起きるものでないです。つまり供給を需要が大幅に上回る時にハイパーインフレが起こります。

 今の日本は需要が萎んで、供給過剰です。だからこのデフレギャップを埋める範囲で国債を発行するかぎり、インフレは起こりません。つまりデフレギャップが日本最大の武器になるわけですワン。この国債を刷るのに最適な時期に、国債を刷って将来の経済成長の基礎を作っておくべきです。内需を掘り起こすき。脱石油なら原発をもっとつくるとか、電気自動車の充電スタンドをつくるとか、日本海にあるメタンハイドレートの開発に使うべき。何処に金を使うか論議すべきなのに、全然そういった話がありません。キャイーン。

 
国債で財政破綻する~
    ↓
財政再建の為増税と無駄の削減
    ↓
   景気悪化  

 民主党政権では、日本の明るい未来が見えません。

口を開けば無駄の削減。経済が小さくなる話ばかり。

 

画像 041のコピー.gif

いつになっても夜明けが来ないぞ

 

追加

 不謹慎な話ですが、5%のインフレが15年続けば国の借金は1/2になります。2.5%のインフレなら30年で1/2。やっぱり財政再建の答えは経済成長でしょう。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.24 09:07:11
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


通貨発行権   akipop さん
通貨発行権の話をしても周りは全然聞く耳を持ってくれません(>_<)


(2010.07.25 08:46:34)

Re:通貨発行権(07/24)   konatsu6483 さん
akipopさん

 いたずらに危機感を煽って、正しい政策がとれないのはなんとかしなくてはいけませんね。 (2010.07.25 14:46:12)

国債の受け皿   akipop さん
こんばんは。

三橋さんの日本のグランドデザインを読みました。

こなつさんのブログに書かれている内容と同じだと思ったんですが、本書を参考にされているのでしょうか?

国債発行の件で1つ疑問があるんですが、日本のグランドデザインでは年間50兆円の国債を5年間毎年発行するとあります。

資産=負債なので問題ないと書かれていますが、これは発行した国債が全量買われた場合の話です。

総額250兆円もの国債を購入するところがあるのか疑問なんですが、問題ないのでしょうか?
(2010.08.10 23:23:39)

Re:国債の受け皿(07/24)   konatsu6483 さん
akipopさん

私は三橋さんの大ファンですし、著作はほとんど読んでいますので、ブログも発言も彼の影響は大いにあります(笑)。また後援会にも入ってます。落選残念でなりません(涙)。

 国内に運用先に困った資金が大量にありますので、資金調達は出来ると思いますよ。金利は世界最低だし。長期金利が上がり出せば日銀が買い取れば良いだけです。

 とにかく世界で一番資金調達が用意な国なんですから、効果的に使ってデフレ脱却して欲しいものです。 (2010.08.11 15:59:38)

Re[1]:国債の受け皿(07/24)   akipop さん
konatsu6483さん

>国内に運用先に困った資金が大量にありますので、資金調達は出来ると思いますよ。

具体的な調達先はどこなんでしょうか?
そこがわからないと周りにも説明できないもので。

国債に回せそうなお金って、金融機関保有の190兆円くらいしかないように思うのですが・・・
(2010.08.11 16:38:12)

Re[2]:国債の受け皿(07/24)   konatsu6483 さん
akipopさん

 やはり主の受け入れ先は金融機関でしょうね。彼らはお金を預かっている以上、運用しないと潰れてしまいますから。

 また三橋さんの政策で、50兆円の公共事業をすれば、そのお金は回り回って個人の預金として積み上がると思います。つまり金融機関保有の190兆円は、毎年増え続けます。お金って使っても消えてなくならないんですよね。使った分は、必ず誰かの収入になります。 (2010.08.11 19:58:49)

Re[3]:国債の受け皿(07/24)   akipop さん
konatsu6483さん

1年目の国債さえ売り切れたら後は問題ないということですね。
190兆円あれば大丈夫そうに思いますが。。。

三橋さんが選挙に出ていたのは落選するまで知りませんでした。
ネットをしている私でもこんなものなので、ネットだけでは知名度は上がらないんでしょうね。
(2010.08.11 21:30:05)


© Rakuten Group, Inc.