279955 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

司法書士つるぴかはげまるのノート

司法書士つるぴかはげまるのノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Nov 1, 2005
XML
皆さん「戸籍」って見たことがありますか?
私は公務員になる時と、司法書士になる時に提出が要求されたので、
自分の戸籍を2度だけ見たことがあります。

実の父親が違う人だった!というような衝撃的な事実はなく、
ちょっぴり「ほっ」としたことを覚えています。

そんな戸籍とは無縁の私でしたが、
神様ボス事務所に勤めるようになってから、
仕事でたくさんの戸籍を見るようになりました。

相続の登記では、
亡くなった方の出生から死亡までの戸籍を集めなくてはならないので、
明治、大正時代の古い戸籍を読まなければならず、
あまりにも達筆すぎる場合は、縦にしたり、横にしたり、
斜めにしたりしながら読んでいます。
昔の戸籍担当者の方はなぜかものすごい達筆な方が多いです。

さて、昔の戸籍は旧民法の家制度に基づいて作られていますので、
夫婦とその子供が単位である現在の戸籍に、
編成しなおさなければいけませんでした。

ただ、その作業がものすごい量になってしまうので、
古い戸籍の形式でも、戸籍に残っている人が、
現在の戸籍法に合う人だけの場合には、
その古い戸籍に
「昭和32年法務省令第27号により昭和年月日本戸籍改製」
と書けば、そのまま新しい戸籍に改製されたことにするとしました。
(約6割ぐらいの戸籍が合うものだったそうです)

「改製」というとこの前にもっと古い戸籍があるように思うのですが、
この場合は、そういう意味ではないわけです。

これをつい忘れて、役場にもっと古い戸籍はありませんか?
などととぼけたことを聞いてしまうと、
ちょっと冷たい視線を浴びてしまいます。

ご自分の戸籍を見る機会があったら、
ちょっと注意してみてくださいね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 10, 2010 08:40:20 AM
コメント(2) | コメントを書く
[何とも言えないけど仕事に関係すること] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

くじらのだんす

くじらのだんす

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Calendar

Comments

くじらのだんす@ Re:おひさしぶりです!(08/23) まりもらっこさん、大変ご無沙汰していま…
まりもらっこ@ おひさしぶりです! はげまるセンセ~!ご無沙汰しておりま…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
passion@ ども ご無沙汰です。最後に会ったのは5月です…

Favorite Blog

身近な街の法律家「… 司法書士ヨコスカシンさん
マンション管理相談室 マンション管理士 ベルモンドJFKさん
ピースとポチとAT… まりもらっこさん
「禁煙雀荘」半年で… 御茶ノ水HAKASEさん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.