6887255 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

再出発日記

再出発日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

『ガロ曼陀羅』(復刻) New! Mドングリさん

5/13*5/14:18日間・… New! 天地 はるなさん

生ゴミ処理機の内釜 New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

天空のポピー園 New! 七詩さん

カレンダー

2016年11月23日
XML
カテゴリ:邦画(12~)

「あん」
昨年岡山ではイオンシネマだけで上映された作品なので、観た人は多くないかもしれません。ただ異例のロングランヒットを続け、アンコール上映さえ行われました。

どら焼き屋の雇われ店長千太郎(永瀬正敏)の店に、桜が満開のある日に徳江(樹木希林)というヨボヨボの老女が「時給三百円でもいいから働かせてくれないか」と頼んで来ます。最初断った千太郎も徳江の作ったあんこが美味しくて採用。その粒あんが評判を呼んで店は繁盛しますが、徳江が実はハンセン病だという噂が立って、客足が一挙に途絶えます。

もちろんこの病は伝染する事はないので、患者が食べ物を作っていたからと言って心配する事はないのです。けれども、この作品は差別反対をテーマにはしていません。なんとなく世間に引け目を感じて伏し目がちに悲しい目をして生きている人は、実はハンセン病患者以外にも多くいると思う。千太郎も刑務所からの出所して来た男でした。物語が進むにつれて、哀れな老女だった徳江と、いわれ無い差別に憤る千太郎の立ち位置が逆転して行く様が見事でした。
「店長さん、美味しいときは笑うのよ」
「私たちはこの世を見るために、聞くために、生まれてきたんだ。だとすれば、何かになれなくても、生きる意味があるのよ」

徳江さんの長い人生で掴んだ結論には普遍性があると私は思います。人間としての尊厳とは何か。それが「あん」の美味しさに凝縮するという面白さ。

監督は河瀬直美です。ドキュメンタリータッチの作風を嫌う私の映画仲間もいるのですが、今回はドリアン助川の原作つきのせいか、とても緊張感のあるドラマになっていてびっくりしました。

それにしても、最後の主演作かもしれない樹木希林の演技は凄まじく、永瀬正敏の涙を見せない泣きは絶品でした。樹木希林の孫娘内田伽羅の存在は、この作品世界を濁りのない目で見る視点を作っていたと思います。そして、「釣りバカ日誌」で優しい妻を演じていた浅田美代子が、今回は悪人じゃないけどとっても嫌らしい女性を演じていて、とっても感心しました。

ラストは、また満開の桜の樹の下で終わります。(2015年作品、レンタル可能)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年11月23日 23時42分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[邦画(12~)] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504@ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.