239950 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マネー・サーフィン

マネー・サーフィン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.06.28
XML



梅雨らしい天気で雨が降ったりやんだり。
そんな訳で今週は操縦訓練は無し。

で、
代わりに座学を3時間ほど受けてきた。

授業は工学だったのだが、合間の休憩時。
雲についての疑問を投げかけてみた。

くもの種類としては大まかに分けて、
層雲、積雲、巻雲などがあるのだが。

テキストの説明に出てくる絵では理解しているのだが、
実際の雲を見ると何がなんだか判らない。

で、
空を眺めつつ見える雲の種類を尋ねてみた。

で、その答えは・・・
地上から直上の雲の種類は判らないよ!

との事!?

ホントに???

なんでも、雲の底は層雲と積雲は同じ形なので見分けが難しいのだとか。
まぁ~、確かに真上の雲は一面に広がっているので、
その上の形は判らない。

遠くの雲であれば上の形が見えるので判りやすいのだが、
真上の雲はそうはいかない。

なるほどね・・・

でも、雨が降っていれば判断は出来るとか。
シトシトと降っていれば層雲で、
ザーザー降っていれば積雲なのだとか。

でも、その現象はテキストにも在ったような!?

まぁ~、有視界飛行では雲に入ってはいけないので、
種類を気にする事なく近づかないことが大事と言うことか!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.29 18:35:43
コメント(0) | コメントを書く
[操縦訓練は誰でも出来る] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

コメント新着

Chloe@ Re:フリーランス宣言(07/04) プーうさちゃん、ブログ楽しみにしてます(…
poi@ Re:フリーランス宣言(07/04) まじっすか フランスに留学ですか?
http://buycialisky.com/@ Re:2013の最後に撮った写真(01/01) search results buy cialis generic onlin…
http://buycialisky.com/@ Re:ラダー操作が今だにイマイチ(05/17) cialis 10mg side effectscialis wieht pi…
http://buycialisky.com/@ Re:中秋の満月(09/19) best price cialis 20mgcialis ervaringen…

お気に入りブログ

大相撲 気になる力… ほしのきらり。さん

☆★☆みかんの島・高根… ★タイガー&乙姫★さん
たくたくコラム Blo… TakuTaku.comさん
I love Salzburg picchukoさん

© Rakuten Group, Inc.