780605 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

神様の住む島 奄美!

神様の住む島 奄美!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たま あまみ

たま あまみ

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422@ 琉球料理伝承人 「宮国由紀江(薬膳でメンテ)  ~ 身近…
Jingtyng Chou@ Re:請島に行こう! ウケユリ観察ツアー(05/19) Nice to meet you. I once went to 甑島,…
たま あまみ@ Re[1]:9月の予定(09/04) 宋休さんへ 書き込みありがとうございます…

お気に入りブログ

島唄の道 けんけん-kenkenさん
みんなそ(素)のま… jasmine*天地七億色さん

フリーページ

2010.05.03
XML
カテゴリ:奄美の自然
昨年、皆既日食のころ、営巣地に人間が立ち入ったことがきっかけで、
姿を消してしまったコアジサシ。
今年こそ!の期待を込め、昨年一緒に看板を設置してくれた子供たちと一緒に
営巣地の周りに今年も看板を設置しました。

今年も集まってきてくれた子供たち。
ushuku
昨年作った看板を持って営巣地に出発です。
ushuku2

ここがアジサシの営巣地。
ajisasieisouchi
昨年は、たくさんのコアジサシがここに来て、卵を産んでくれたにも関わらず、
人間が立ち入ったがために、すべての卵を置き去りにして
一羽残らず、ここから姿を消してしまいました。

この営巣地の周りに、看板とロープを張り、
営巣期間、人が立ち入らないようにして、アジサシの繁殖地を守るのです。
kanbansechi

今年は、より広範囲にロープを張ろうと、
子供たちにさらに新しい看板を作ってもらいました。

ajisasikanban1
ajisasikanban2
ajisasikanban3

完成した看板を,力を合わせて杭打ち。
kanbansecchi

看板の前で、記念撮影です。
kanbansecchi2

みんなの力で、無事看板とロープ設置が終了しました。

うれしいことに、看板設置がちょうど終わるころ、
近くを飛ぶコアジサシの姿を確認することができました。

もし、看板の通り、この営巣地に人が立ち入らず、
天候などの諸条件が整えば、
今年こそ、ここで元気な雛がかえる可能性は十分あります。

ajisasikanban4

誰も言わなかったのに、看板に 大切なアジサシと書いてくれた子供たち。
生き物の命が大切であるということを、子供たちは、ちゃんと感じているのです。

果たして、子供たちの願いが届くのか?
それは、私たち一人一人にかかっています。

もし、この看板を見かけたら、近づかないように、
観察する場合は、離れた所から静かにするよう、
どうぞよろしくお願いします。


昨年のブログはこちらから
http://plaza.rakuten.co.jp/loveamami/diary/200907150000/
http://plaza.rakuten.co.jp/loveamami/diary/200907180000/
http://plaza.rakuten.co.jp/loveamami/diary/200908230000/









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.03 19:21:05
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.