3718234 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2024年6月8日(土) duke3さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2007年11月11日
XML
カテゴリ:東京下町の暮らし
今日は、近所の門前仲町にある名刹・富岡八幡宮で、娘ソフィアの七五三のお参りに行ってきました。

今回は、実家から私の父、母、妹も駆けつけましたので、私と妻と合わせて大人5人と、子供(娘)1人という陣容で、肌寒い小雨が降りしきるなか、タクシー2台に分乗して、富岡八幡宮に乗り込みました。

富岡八幡宮は、さすがに東京有数の名刹だけあって、賑わっていました。地元だけでなく、遠方(千葉県や東京西部)から、わざわざお参りに来る人が多いのです。参道には、熊手、布人形、巾着袋、わたあめ、千歳飴などを売る屋台が並び、まるで夏祭りのよう。門前市をなすとは、まさにこのことを言うのでしょう。

sophia753_02.jpg

sophia753_03.jpg


七五三は、3歳と7歳の女の子と、5歳の男の子のためのお祭りです。うちの娘は2歳と2ヶ月ですが、数え年にすればもう3歳なので、七五三のお参りをしても良い年頃(?)になりました。が、いまの日本では、満3歳になったか、あるいは満3歳に近い女の子がお参りするのが普通なので、娘はほかの女の子と一緒に並ぶと、ずいぶん小さいほうでした。

日本の多くの神社では、神主さんにお祓いをしてもらう「初穂料」として、2~3千円が相場だそうですが、名刹・富岡八幡宮の、価格設定はかなり強気で、最低でも5千円。そのあと、1万円、2万円、3万円・・・と続いていきます。せっかくの機会なので、初穂料5千円を払って、娘を伴って神殿のなかに入りました。

神殿のなかでは、着物を着た女の子、男の子が、ずらっと勢揃い。日本には、こんなに多くの子供がいたのかと、驚くほどでした。ですが、神主さんのお話を、15~20分間、立ったまま神妙に聞いているのは、子供たちには相当な難行苦行らしく、途中で泣き出す子、走り出す子、隣りの子のわたあめをもらって食べる子・・・などが続出しました。

そんななかで、うちの娘は、弱冠、2歳2ヶ月ながら、ずっと大人しくして聞いていました。時折、おもちゃを手にとって遊んでいましたが・・・それでも、「今日は、いい子にしてたねえ」と、おばあちゃん、おじいちゃんが驚いていました。「この子は、パパの子供の頃より、格段に出来がいいねえ」という声も・・・余計なお世話だっ!

初穂料を払うと、神主さんは、両親と子供の名前を読みあげてくれます。全部で、30組を超える親子の名が出てきましたが、妻と、子供の名前が横文字だったのは、我が家だけでした。

長いお祓いが終わって、記念撮影すると、娘も、相当疲れたらしく、近くの鹿児島地鶏の店に着いて、席に座ると、おもむろに、靴と着物を脱ぎはじめました。そりゃ、和服より洋服の方が、ゆったりくつろげますよね。

次の七五三は、いまから4年後、娘が7歳になる頃ですね。ま、4年後も、日本に住んでいるかどうか分からないので、今日、七五三をやっておいて、よかったと思います

sophia753_01.jpg

sophia753_04.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月11日 23時20分58秒
コメント(4) | コメントを書く
[東京下町の暮らし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


すこやかに・・・   あちゃ@柏 さん
3歳のお祝い、おめでとうございます。ソフィアちゃんの健やかなご成長を祈っています。
日本の伝統の、3歳の女の子のお祝いにお被布を着るのはやっぱりいいですね。
(うちの子、私の勝手な妄想により、矢絣の着物に袴、ブーツというはいからさんみたいな格好にしてしまいました!)

ところで、私も知らなかったのですが、義父母によれば男の子は本来、3歳、5歳でお祝いするそうです。
数え3歳の男の子の七五三たるや、、、日常の中でさえ30秒たりともじっとしていられないのに、特別怪獣っぽい息子に手を焼き、想像よりはるかにくたびれる七五三となりました。。。。

(2007年11月12日 07時33分33秒)

かわいいー   Mlle. Tiare さん
おめでとうございます。
伝統行事を大切にするっていいことですよね☆
(2007年11月13日 02時25分16秒)

Re:すこやかに・・・(11/11)   manachan2150 さん
あちゃ@柏さん
>うちの子、私の勝手な妄想により、矢絣の着物に袴、ブーツというはいからさんみたいな格好にしてしまいました!

ほんとだ。紅緒さんみたいな格好ですね。

>義父母によれば男の子は本来、3歳、5歳でお祝いするそうです。

私も知りませんでした。それにしても、3歳の男の子を、神社でじっとさせるのって、すごく難しそう。 (2007年11月14日 00時29分37秒)

Re:かわいいー(11/11)   manachan2150 さん
Mlle. Tiareさん
>おめでとうございます。
>伝統行事を大切にするっていいことですよね☆

国際結婚で、いろんな文化の混ざった環境で生まれた子だからこそ、伝統行事は、大事にしていきたいと思います。 (2007年11月14日 00時31分29秒)


© Rakuten Group, Inc.