3714277 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2024年5月21日(火) New! duke3さん

遅らせながら New! ヒロシ夫妻さん

累積利益7億円達成!… かぶ1000さん

2024.5.7 18時締切 … 小場 三代さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2009年07月05日
XML
カテゴリ:出産・育児@大連
愛し合って結ばれた二人なのに、子供の誕生を機に、関係がギクシャクしてしまった夫婦は、我が家を含めて、世の中にはとても多いようです。育児のストレスによって、相手を思いやる心の余裕がなくなることが、主な原因と考えられます。

実際、私の友人、特にオーストラリア在住時代に知り合った友人のなかには、幼い子供を残して離婚してしまった夫婦が何組もいますし、また離婚まで至らなくても、すでに夫婦の関係が冷え切ってしまい、本音は別れたいけれども、子供のために、我慢に我慢を重ねている友人も少なからずいます。

そういう人たちの中には、夫婦関係はうまくいかなくとも、子供との関係はとても良い、という人は結構多いです。子供が小さい時は、パートナーより子供をどうしても優先しますし、また子供との関係のなかで生じたストレスのはけ口を、どうしてもパートナーに求めてしまう傾向があり、それが夫婦間の関係をギクシャクさせる、一つの要因になっているのかもしれません。




こういう状況を見聞きするにつけて、つくづく思うこと、

現代人は、女も男も、自己実現を目指して生きてきた分、自己犠牲が苦手である

だからこそ育児という、少なからぬ自己犠牲を伴う労働を目の前にして、必要以上にストレスを溜めてしまう


私も妻も、英米圏社会の文脈でいえば「X世代」(X Generation)に分類されます。日本だと、ほぼ「新人類世代」に相当するのでしょうか。

X世代によく見られる特徴として、個人主義志向、実利志向、両性の平等志向、そして「家庭内の育児・家事のフェアな分担を良しとする価値観」などが指摘されています。実際、私と同世代の男性のなかにも、前世代に属する男性とは対照的に、仕事のほか、家事・育児を積極的にこなして、スマートな良いパパを演出している者が、ホワイトカラー層を中心に数多くいます。

一方、同世代の女性の側からみると、自分の母親世代が、育児・家事を中心とした自己犠牲を長期にわたって強いられ、自分のやりたいことを実現できなかった姿を、よく見て育っています。「私は、母のようにはなりたくない。自分のやりたいように生きたい」という、強い自己実現願望を心に秘めていることが。少なくありません。

男女とも、自己実現を中心に見据えて人生を生きてきた。子供ができても共働きは当たり前
、だからこそ、手間のかかる家事・育児は、夫婦で分担が基本・・・はたからみれば、それで万事うまく行くように見えますが、実際はそう簡単ではありません。

家事はともかく、育児は相当な自己犠牲を強いられる労働です。特に女性にとっては、拘束時間も長い。大人の自分がやりたいことよりも、子供の方が常に優先される。場合によっては、寝たい時に寝ることさえままならない・・・という生活を、長年にわたって続けなくてはなりません。

そして、私と同世代、または年下の世代の多くの夫婦は、自分が親になることによって、本当の意味での自己犠牲なるものを、人生で初めて体験するのです。

親になったら、授乳する、おむつを取り替える、離乳食をつくって食べさせる、保育園や幼稚園に連れて行く、病気になったら小児科に連れていく、一緒に子供番組を見る、子供が安全に遊べるように部屋のデザインを換える・・・といった数々の労働に慣れることも求められますが、

それ以上に、「自分の好きな時に、やりたいことを思う存分やってきたこれまでの生き方」から、「自分のやりたいことを我慢してでも、子供を優先に考える生き方」へのパラダイム転換を求められるのです。

実際、多くの夫婦にとって、どちらが大変かといえば、「個々の労働」よりも「生き方を変えること」でしょう。

母親も父親も、誰もが「自己犠牲モード」への転換に戸惑い、子供のいる生活に適応するのに、多くのエネルギーを費やす。自分のやりたいことを、子供のために我慢するたびに、心の中に少しずつストレスを溜め、そのはけ口は、パートナーに向けられる。不満が溜まっている分、口調もキツくなる・・・。

時には、ストレスが爆発して、夫婦喧嘩に発展します。ここで厄介なのは、夫婦喧嘩の発端は、往々にして「個々の育児労働」であることです(旦那のおむつ替えや、掃除の仕方が雑、ミルクの濃度を間違えた・・・等々)。だから、物事の本質が見えにくくなる。

ストレスの本質が、「自己犠牲的生き方への不慣れ」である以上、個々の育児労働をどれだけうまくこなせるようになっても、本質的な解決にならず、夫婦関係はいつまで経っても好転しない・・・これが、我が家を含め、多くの現代夫婦が直面している問題と思われます。

夫婦がともに、心身ともに自己犠牲モードに慣れ、子供のために生きることに、本質的な喜びを見出すか、あるいは、自己犠牲と自己実現との間のバランスを取れるようになる・・・それができた時に、はじめて、夫婦関係の良き突破口が開けるような、そんな気がしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月06日 01時21分27秒
コメント(11) | コメントを書く
[出産・育児@大連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.