1434770 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たちまゆのケセラセラな毎日・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年08月06日
XML
テーマ:たわごと(26605)
カテゴリ:私のつぶやき



水菜3

あきぶ~ちゃんから頂いた、京水菜の種から、

ようやっと収穫時期が来ました。

葉の伸び悩みは否めないけど、でも辛味のある味の濃い

水菜に育ってくれました。

ゴチになります、ありがとう!!








日本って小さい国なのに、

地方地方によってたくさんの方言があるよね。


私は青森出身だから、東北弁という事になるけど

一口に東北弁と言っても地域によって様々。

青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島と

よ~く考えたら、それぞれの県によって特有の方言があるし。


青森と言うと、一般的には

津軽弁というイメージが強いかもしれない。

でもその津軽弁にしたって、青森市内の津軽弁と

県西地方の鯵ヶ沢や木造方面とでは、やはり微妙に違うようで。。。


私は県南地方の三沢。

県南地方は他には八戸や十和田辺りも含まれる。

だから”南部弁”と現地では呼ぶ。

(そう、青森だからって、津軽弁だけじゃないのだ)

その南部弁にしたって、

私ら三沢&十和田グループから言わせると、

八戸の南部弁はイントネーションがウチラと違ってる。

イントネーションの上がり下がりが忙しい(笑)。

そうだよね、志乃ちゃん???



でも八戸の南部弁が、本来の南部藩の

地方文化を引き継いでる

本家本元と言えるのかも・・・






ちょうど一年前の今頃・・・三沢祭りにて 





ちなみに。

三沢は県内でもわりと言葉がキレイな事で知られている?!

これって、目糞が鼻糞を笑うようなモノ?!


津軽地方の人も

”三沢の人は、言葉があまり訛っていない”と言うよ?

(浜通りのあんちゃん、ねぇちゃん、じさま、ばさまは

別として。。。市内の人達ね。ちなみに私は生粋の浜っ子)

きっとそれは、自衛隊やら原燃関係の、

他県の人達が多く住んでいる土地柄と言うのもあるのでは・・・

と志乃ちゃんと分析した。






湘南と言えばサザンに代表されるような

ポップスのイメージじゃなく、

「津軽海峡冬景色」や「みちのく一人旅」のような

暗めの演歌がピッタリの青森地方。





「よいさ、よいさ、よいさ、よ~いさ~のせ~、あ、ヤレヤレ~」 






ついでに言えば、同じ青森県内でも

津軽と南部とでは、そりゃ~~~”砂糖と塩”くらいの?

大きな違いがある。




私達南部人には、正直言って津軽弁には

理解不可能な単語がいっぱいあるのよ。

しかも早口で、アグレッシブで、単語も分からないと来てるから

津軽地方に行くと、喋っている事を理解しようとするだけで

大変な労力なのだ。



でもね、弘前に親しくなった友人家族が出来て

行き来するようになってからは、

私の津軽弁のレベルもかなり上達?!

そして気づいた事は、津軽弁は

とっても熱い津軽衆の人情を表すかのような、

ソウルフルな方言で

愛着も出てくるんだな、これが。





その辺の、津軽衆と南部衆の私なりの分析は

過去に書いたフリーページのこちらでどうぞ。

津軽衆&南部衆

県内人なら納得できる事あるかも?!








山車運行の休憩時間に、ぺロリ・・・






そうやって考えると、

私はバイリンガル(2ヶ国語を操れる人)ならぬ、

トリリンガル(3ヶ国語を操れる人)って事になるんじゃ?!

だってよ、日本語(標準語)、東北弁、そして英語と。

・・・ま、その中でも英語だけは伸び悩んでいる感じも強いけど?

これからは履歴書にも”トリリンガル”と堂々と書こうか?!






関西弁は数ある方言の中でも、一番一般的に普及、

あるいは理解されている方言と言えるのでは?!

第2の標準語と言っても過言じゃないかもしれない。

まぁ、お笑い芸人の功労もあろうかと思うけど、

でもよくよく考えてみると、

関西弁って聞いてて理解出来ない単語と言うのは、

あまりないよね?



つまり会話の軸となる、名詞や動詞自体は

標準語の域から出ることなく、

接続語や語尾に関西弁の特徴が出ると言うか。

”~~~やねん”とか、”そやから~~~ねんの”などと

と言うように。

とても軽快なテンポで、聞いてても楽しい感じ。





そこへ行くと、東北弁・・・・

接続語や語尾以外に、もう単語自体が

全く別物にすり替わっちゃってるから

他県の方々からすれば、理解困難のゾーン。






例えば。


「へなが」(背中)、「後ろこんど」(頭の後部)、

「しねから」(身体)、「あぐど」(かかと)、などなど。


津軽弁の「どんず」(お尻)、「けやぐ」(親友)、

なんかも、もはや県外人には外国語にしか聴こえないのでは?!






ちょいと、例をば。


「いやぁ~~、昨日は雪がすごく降ったね~。

あんまり大雪だったから、ウチの犬ももう喜んじゃって

家の前を駆けずり回ってすごかったのよ。」


これを南部弁で言うと・・・・

「やんや、昨日だばゆぎ、すんげ、降ったじゃ~。

やだらドガゆぎだったすけ、わほの犬もよ、

すんげぇよろごんでまって、

はぁ、家のめぇ、はっけまってまってよ、ふんでがったじゃ~」

ってな感じでございますか?!(笑)。



これが津軽弁だと。

「いや、まぁ~んず きなだばユギたげ降ったなぁ~↓。

あんまし のっつど 降ったはんで、おいの犬も喜んでまって

えのめ~ はっけりまわってまって のれ すげしたんずや!!」


あるいは、最後の文章は

「えのめ~ わっつど はっけりまわって 

のれ かつくつねしたんずや!!」

とも言えるらしい。




これは南部人の私には無理があるので、

バリバリ津軽衆の友人に通訳?してもらいました、ハイ。




ね?すごいでしょ?

絶対、理解不可能でしょ?






ついでに書くと・・・・

南部地方の、年寄り達が

初対面の方と話す時や、道を聞かれたりして

かしこまった言い方をする時に使うのが

”~~~ほんだなす”(そうですね)。

語尾に、”~~なす”と付くと、お年寄り層の

丁寧語になるのだ。


もし青森の県南地方に行って、お年寄りに

こんな風に話されたら、それは相手が

こちらに敬意を払っていると

心した方が良いかも?!






そうやって考えると、

TVのニュースや新聞を標準語で理解し、

ローカルでは方言で会話してた

ウチのお祖父ちゃん、お祖母ちゃん(共にもう亡くなった)は

立派なバイリンガルだったと言えるのでは?!






いや~~~、島国ニッポン、奥が深いね~~~(笑)。

みなさんの地方の、これは!というような

方言ってありますかね?



いっつも来てけで、どうもなぁ。

ポチっと押してってけねべが?!

人気Blogランキングへ ↓↓













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月11日 14時19分58秒
コメント(40) | コメントを書く
[私のつぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:方言というもの。(08/06)   チョコ1985 さん
ほぉ~~~!!すごーーーい!!あまりの違いにビックリ!!私、青森出身の友達はいないので、知らないことだらけでした!

私は”博多弁”ですね~。でも、母が長崎出身だったので、生粋の博多っ子って感じでもないですが(笑)。どんな感じだろ・・・?例えば、「昨日テレビを見ようと思ったら、壊れていて見れられなかったの」は「昨日、テレビ見ようと思ったったい、でも壊れて見れんかったと」みたいな感じでしょうか(笑)。後は、「ずるいわね~!」は博多弁では「こすか~!」ですね(笑)。私たちの世代はあまり使いませんが。それから、”片づける・仕舞う”ことを”なおす”と言います。なので、「そのペンを片づけて~!」は「そのペンなおしとって~!」です。

余談ですが、留学中に東京出身の人知り合う機会があって、方言をバカにされたことがありました。かなりムッとしました。逆に、可愛いと言ってくれる人もいましたけど☆ (2007年08月06日 15時03分43秒)

 Re:方言というもの。   まい さん
言ったか覚えていませんが、実は私は鹿児島出身なんです♪
やっぱり最近は極端に単語が変わったりはしないけど、イントネーションはやっぱり独特です。

方言って、昔京都を中心にして円状に、外に、外に、広まっていたので、九州の南の方と東北の方は同じ円周上にあり、方言のイントネーションが似ている、という話を聞いたことがあります。

本当に、日本の方言って面白いですよね♪私の祖父・祖母と話しをする時は、たまぁ~に通訳(母)が入ります♪

P.S.たちまゆさんにメッセージおくったのですが、見れましたか?? (2007年08月06日 15時41分04秒)

 Re:方言というもの。(08/06)   mis_mis さん
お久しぶりの書き込みでーす。。。
ちなみに私も自称トリリンガルと勝手に言ってます。私の場合は関西弁、標準語、英語。たちまゆさんに言われてみれば関西はまだわかりやすいですよね。「めばちこ」VS 「ものもらい」。「しばく」VS 「たたく」などなどありますが、まーなんとなくわかりますものね。関西弁の中でも地方によって微妙に違う場合もあります。たとえば私は神戸弁でして、語尾に「~とう」とよく言います。別名とうとう弁ともいったりしますがね。これがもっと日本海側にいきますとなにいってるかわからなくなることもあります。面白いですよね。
たまに関東の人に方言へんなんていわれることもあるけど、かわいいとか言われたこともあります。
でも最近は私自分の方言好きです。なぜか暖かく感じる気がします。 (2007年08月06日 17時59分26秒)

 Re:方言というもの。(08/06)   Candy♪♪ さん
例文、もし、最初に訳?が書かれていなかったら、全然わかりませんでした~!
本当、標準語とは別の言葉として、考えることができるくらいですね~!

わたしの地元愛媛は、語尾が「~けん」とか「~よる(なになにしている、が、なになにしよる、とか)」になる感じで、イントネーションは関西弁に近いような感じなので、あまり関西に住んでいて、違和感は感じませんでしたが、十代の頃、1人で関東にきたときに、男の人が標準語を喋っているのを聞いて「あの人たちオカマ?」って真面目に思ったくらい、男の人が標準語を喋ることにビックリしました。
逆に、東京の人が愛媛の言葉を聞いたら、どんなふうに聞こえるんだろう?ってすごく思ったものです。
単語じたいが違うのは、「皿洗いをする」を「洗いあけをする」といったり、学校で掃除の前に机運ぶときに「机を運ぶ」ではなく「机をかく」というのとか、たま~に、独特な?単語があります。

日本語の方言ではないですが、カナダに行ったばかりのころ、よく、ハワイヤ?(←ってふうに聞こえた)って言われたのが、"How are you?"のなまった言い方だって知ったときにはビックリでした! (2007年08月06日 18時20分50秒)

 Re:方言というもの。(08/06)   正美 さん
私も方言って大好きですよ。
高校卒業して東京に出たばかりの時は、広島弁を隠すのに必死でした。結局東京には12年間住んで「東京弁」は制覇しました〈笑)なので私もたちまゆさんと一緒で標準語、広島弁、英語のトリリンガルですね。
東京にいる頃には子供達にも東京弁で話してたけど、やっぱり方言で話すほうが気持ちが伝わるって気がしてきて。ハワイに住み始めてからは、日本語は広島弁です。子供達の話す日本語はもちろん広島弁〈笑)あんなに隠したかった方言だったのに、東京の友達達の前では意外に「可愛い~」と評判です。広島の友達に聞いた話しですけど、広島弁は「女の子の話す可愛い方言」では全国でかなり上位だとか言う話しです。なんかうれしい話ですよね。
(2007年08月06日 18時37分54秒)

 では津軽弁で・・・   なよみ0116 さん
たちまゆさんのこどもさんのしゃしんなんぼめごいんだべーーー^-^
三沢のしゃべりは弘前人からしたら、たんげきれいですよー。三沢も八戸もおなじしゃべりにきこえるべって・・・。ちがったんですねーー。
でもかわいいしゃべり方ですよね。
弘前からしても、ごしょとか、板柳とか金木とかのしゃべりについでいけないどきありますよ。
方言はたんげいいです。やっぱりあたしなんか独り言とかでもなまってしゃべってますよ。
東京さでだはんでって、しゃべれなくなったとか友達いるけども、かっこつけてるだけだしね~。
あたしは方言はすっきりしますよ~。

今日、立ちネブタ見に行きたかったのに、行けなかったからえへでますあたし・・・。

理解できましたかねー0-?? (2007年08月06日 19時28分31秒)

 Re:方言というもの。(08/06)   mocha_2006 さん
たちまゆさん♪こんばんわ!
ご返信メール有難うございました。
とっても思慮深く、又楽しく拝読させて頂きました。
あちらの方は今暫くお待ち下さいね♪

さて、トップの京水菜とエビのサラダ…
とぉ~っても瑞々しくて、お写真でもそれが現われていて
思わずフォークを持ってきて、大きな一掬いをして
頂きたい衝動に駆られました。

そして、相変わらずキュートで且つ既にゴージャスな
お嬢様方のはっぴ姿と鉢巻頭の可愛い事と言ったらっ!!!お化粧までしちゃったりなんかして♪
方言では「めんこい」って言うんですかね?(合ってますか?) (2007年08月06日 21時12分07秒)

 Re:方言というもの。(08/06)   nikora さん
うん。全然わかりません。
でも、またまた私の中の美化されまくってるたちまゆさんの方言を話す姿が、想像できない!!

私は栃木弁ですが、上京していたらなんとなく標準語に近づけました。が、標準語は他の方言に染まりやすいなんて言われてます。そのせいか?アメリカに来て、関西弁の友達、東北弁の友達(りえこんさん)、沖縄弁の友達とできて、自分のイントネーションがぐちゃぐちゃになり、日本に帰った際、友達にどうしたの?って言われてしまいました。それでもって、実家に滞在して、栃木弁も植えつけてきたので、大変な事になってますよ。
ちなみに、ウチは旦那も栃木弁なのです。 (2007年08月06日 21時58分12秒)

 Re:方言というもの。   ナオコ さん
京水菜のサラダ、おいしそう!
桜海老とまた合うんでしょうね。
たちまゆさん家の子になりたい・・・
あ、年齢的に無理ですね(笑)

三沢にいた頃のバイト先は
私以外の日本人はみな地元の人たちで
一度私の前で南部弁で会話してくれた
んですが、サッパリ分かりませんでした。
ほんとに別の言葉ですよね。
ポカンとしてる私を面白がって、
みんな爆笑してましたけど(笑)

長野も南北に広いので、北の方と南の方
では方言が違うみたいです。
私は中部地方だったので、また北とも
南とも違って、でもほとんど標準語と
変わらないと思ってたんですが、大学で
上京したら、それは勘違いだったと
知りました。

長野で一番独特な方言は
「ずくなし」かな?
これね、標準語で説明するの
難しいんです。ので説明はナシ(笑)
(2007年08月06日 22時11分44秒)

 なんやねん、ソレ!   ばななだんな さん
ほんまわっからへんわ~。笑 それ日本語ちゃうよね。はっきり言えますわ、ネーさん。

→「へなが」(背中)、「後ろこんど」(頭の後部)、

「しねから」(身体)、「あぐど」(かかと)、などなど…。

東北のコンビニには東北弁ガイドなる辞書とか売ってますの?じゃなきゃ他府県から来る人はぜんぜんわかりませんやん。笑 (2007年08月06日 22時58分13秒)

 Re:方言というもの。(08/06)   bigmama さん
ほんと、通訳が必要ですな。

日本なんてあんなに小さいのにね。
テレビだって普及してるのにね。

あたしは方言がとても好き。
何言ってんのかわからないのが、またよい。
「ケンカかな?いえいえ、ただのあいさつです」
みたいなの。

今度あったら南部弁教えてね~ (2007年08月06日 23時39分41秒)

 この話題なら・・・   志乃 さん
うぢが出ねば、ダメだべ!!

例文の南部弁、他県の人だばやっぱりわがんねえべな~っさ。

ばさまだぢが、興奮してくれば、なす~のすの部分がかなり伸びでくるっきゃ。ほっかむりして、田んぼだの、畑の前で、井戸端会議してるもの。懐かしいな。

すたども、南部弁でコメントかぐの、難しいっきゃ。
すの発音も、すゥー、すサー、すィーが混じった感じだべし、書いてのコメントじゃなくて、音声でコメントでぎれば、どったらだに良いんだっきゃ。 (2007年08月07日 07時11分34秒)

 チョコ1985さんへ   たちまゆ さん
>例えば、「昨日テレビを見ようと思ったら、壊れていて見れられなかったの」は「昨日、テレビ見ようと思ったったい、でも壊れて見れんかったと」みたいな感じでしょうか(笑)。

男性の話す博多弁は、男らしく聞えるからけっこう好きかも。
”~~たい”って語尾が素敵・・・(笑)

>私たちの世代はあまり使いませんが。

そうなんですよ。
私達の世代も、あんまりディープな東北弁はもう使いませんね。
ここに書いた例のような言い回しも実際には話さないですね~

>余談ですが、留学中に東京出身の人知り合う機会があって、方言をバカにされたことがありました。かなりムッとしました。逆に、可愛いと言ってくれる人もいましたけど☆

私もやはり同じような経験はあるけれど、考えてみれば恋しく思える故郷があるのって贅沢な事ですよね。
それに東京の子が知らない言語も操れるって事実、すごい事じゃないですか~。それだけ脳味噌も使っちゃうよ(笑)
(2007年08月07日 13時36分40秒)

 まいさんへ   たちまゆ さん
まいちゃん、お久しぶり!!

>やっぱり最近は極端に単語が変わったりはしないけど、イントネーションはやっぱり独特です。

鹿児島出身とは初耳でしたよ。
確かに、私達も地元にいる時は極端な方言はあまり話さなくなってるけど、それでも他所モノからすれば、しっかり訛って聞えるみたいです(苦笑)

>方言って、昔京都を中心にして円状に、外に、外に、広まっていたので、九州の南の方と東北の方は同じ円周上にあり、方言のイントネーションが似ている、という話を聞いたことがあります。

ほぅ~~
これは興味深いお話です。
そんな原理があったとは・・・
九州の南部の方言、ぜひ聞いてみたいものです。
ちなみに、津軽弁はアクセントから”フランス語”に似ているとよく言われてますけど・・・

>P.S.たちまゆさんにメッセージおくったのですが、見れましたか??

返信が遅くなっちゃって、ごめんなさいね。
これと前後して送っていたようです!

(2007年08月07日 13時40分37秒)

 mis_misさんへ   たちまゆ さん
>お久しぶりの書き込みでーす。。。

mis_misさん、長旅お疲れ様でした。

>「めばちこ」VS 「ものもらい」。「しばく」VS 「たたく」などなどありますが、

うん、確かにこれらは理解出来ますね。
関西弁って話の内容が普通でも、つい面白く聞えてしまうのは私だけ?!
神戸というと、なんとなくマダムの住む街という勝手なイメージがありますが、それでもやはり方言はあるんですね~

>たまに関東の人に方言へんなんていわれることもあるけど、かわいいとか言われたこともあります。
>でも最近は私自分の方言好きです。なぜか暖かく感じる気がします。

若い頃は気恥ずかしかった方言も、この歳になると逆に誇らしく?思えたり、一気に人の好い印象になりますよね。
・・・ただ、東北弁に関しては女性が使うと魅力半減という噂もありますが?!
(2007年08月07日 13時46分39秒)

 Candy♪♪さんへ   たちまゆ さん
>本当、標準語とは別の言葉として、考えることができるくらいですね~!

もはや他の国の言語といってもいいくらいの、違いですね。

>1人で関東にきたときに、男の人が標準語を喋っているのを聞いて「あの人たちオカマ?」って真面目に思ったくらい、男の人が標準語を喋ることにビックリしました。

これ、読んでて噴出してしまいました!
私も同じような感想を持った事があります。
あるいは”気障っぽい”とか・・・

>単語じたいが違うのは、「皿洗いをする」を「洗いあけをする」といったり、学校で掃除の前に机運ぶときに「机を運ぶ」ではなく「机をかく」というのとか、たま~に、独特な?単語があります。

これは他県の人には分かりませんよね~
私なら「机をかく」と言われたら、爪で引っ掻きそうな勢いですが?

>カナダに行ったばかりのころ、よく、ハワイヤ?(←ってふうに聞こえた)って言われたのが、"How are you?"のなまった言い方だって知ったときにはビックリでした!

アメリカの南部のイントネーションにはだいぶ手こずりました。
旦那は生まれも育ちも南部出身だし、彼のNCにいるおばあちゃんのディープなサザンアクセント、同じ英語か?!と耳を疑いましたよ。
サウスカロライナにいた3年間で、だいぶ鍛えられましたが(苦笑)。

(2007年08月07日 13時52分29秒)

 正美さんへ   たちまゆ さん
>高校卒業して東京に出たばかりの時は、広島弁を隠すのに必死でした。

私も同じでして、社会人として札幌に住んでた時は青森出身と悟られないように、かなり隠してました(でもあちらもそれなりに方言ってあるので*苦笑)

>東京にいる頃には子供達にも東京弁で話してたけど、やっぱり方言で話すほうが気持ちが伝わるって気がしてきて。

それも同じです。
私も東京にいた頃は、子供達とはいちおう?標準語のアクセントで(怪しげだけど)。
でも時々慌ててる時や、気分が高揚してくると知らず知らずのうちに東北弁で子供達にも話してます。
でも何故か理解しているようで・・・

>広島の友達に聞いた話しですけど、広島弁は「女の子の話す可愛い方言」では全国でかなり上位だとか言う話しです。なんかうれしい話ですよね。

ほぅ~~聞いてみたいですね。
そう言えば、私の弟の婚約者が広島出身なんですよ。今度方言で話してもらおうっと!
そこへ行くと、東北弁は女性が話してるのを聞くと一番ガッカリする方言では?!(爆)

(2007年08月07日 13時58分01秒)

 なよみ0116さんへ   たちまゆ さん
津軽衆、来たなぁ~(笑)。
いいどいいど~。

>弘前からしても、ごしょとか、板柳とか金木とかのしゃべりについでいけないどきありますよ。

今回、津軽弁ば通訳してもらった友達は木造出身だすけ、あってらべが?どんだべ?

>東京さでだはんでって、しゃべれなくなったとか友達いるけども、かっこつけてるだけだしね~。

うん、うん、わげぇどぎは気取ってらすけ”方言なんて忘れた”とか(そったらごど、あるわげねぇべな!笑)”出てこない”どがって言ってらけど、だんだん、いぐなってくるっきゃ?

ちなみに私の好きな津軽弁、”たんげ”(笑)。
(これは標準語では表現しきれないほど、ニュアンスが伝わってくると思いませんか?)

>今日、立ちネブタ見に行きたかったのに、行けなかったからえへでますあたし・・・。

やんや、それだば”えへる”じゃ。
南部も”えへる”ってへるよ。

>理解できましたかねー0-??

まがせでけろ~
全部、わがったじゃ~(笑)
津軽弁だば、だいぶ上達したはずだすけな。
(2007年08月07日 14時04分46秒)

 mocha_2006さんへ   たちまゆ さん
>たちまゆさん♪こんばんわ!
>ご返信メール有難うございました。
>とっても思慮深く、又楽しく拝読させて頂きました。あちらの方は今暫くお待ち下さいね♪

最近、mochaさんとお知り合いになれてウキウキしています!
なんか、大物アーティストに一ファンとして、お近づきになれたかのような?!


>思わずフォークを持ってきて、大きな一掬いをして頂きたい衝動に駆られました。

収穫分がまだ少なかったので、フォークで2掬いくらいで、食べきっちゃいましたけど(苦笑)。
どっさりと収穫するまでには、まだまだ研究が必要のようです・・・

>方言では「めんこい」って言うんですかね?(合ってますか?)

はい、合ってますよ~
めんこいって知ってたんですね?!
先日、関東出身の友達と話してて”マッチ(近藤真彦)はジャニーさんの”めんこ”だもんね”と話したところ、”???”と微妙な沈黙が・・・(苦笑)
あれって、標準語ではなかったのですね?(汗)

お祭りのこの衣装、私が娘達のワードローブの中でも一番似合ってるんじゃないか?と思うほど、お気に入りなんですよ。
子供でも”きりり”としますね。



(2007年08月07日 14時13分54秒)

 nikoraさんへ   たちまゆ さん
>でも、またまた私の中の美化されまくってるたちまゆさんの方言を話す姿が、想像できない!!

最近、イメージダウン?するような日記ばかり更新してるような???
せっかくnikoraさんの持ってる私への”偶像”を壊さないためにも、そろそろ軌道修正しなくては・・・(笑)。

>そのせいか?アメリカに来て、関西弁の友達、東北弁の友達(りえこんさん)、沖縄弁の友達とできて、自分のイントネーションがぐちゃぐちゃになり、日本に帰った際、友達にどうしたの?って言われてしまいました。

nikoraさん、それはもうトリリンガルの域を超えてますよ!
マルチリンガルですね、それだけ把握すれば・・・(笑)。

>ちなみに、ウチは旦那も栃木弁なのです。

アメリカ人の話す栃木弁って、かなり興味があります!!
彼もある意味、トリリンガル?!
(英語、標準語の日本語、そして栃木弁と・・・)

(2007年08月07日 14時18分06秒)

 ナオコさんへ   たちまゆ さん
>たちまゆさん家の子になりたい・・・
>あ、年齢的に無理ですね(笑)

なれます、ナオコちゃんのその、声だけ聞いてれば(笑)。

>三沢にいた頃のバイト先は
>私以外の日本人はみな地元の人たちで
>一度私の前で南部弁で会話してくれた
>んですが、サッパリ分かりませんでした。

一応県内の中でも言葉のキレイな方に入る三沢でも、やはり無理でしたか・・・
たぶん、津軽地方に行ったらかえって英語の方が理解出来る・・・という事態に陥りそうですね(汗)


>でもほとんど標準語と
>変わらないと思ってたんですが、大学で
>上京したら、それは勘違いだったと
>知りました。

私も時々ありますよ。
標準語だろうと信じて疑わずに話してたら、みんなポカ~ン・・・って事が(苦笑)。

>長野で一番独特な方言は
>「ずくなし」かな?
>これね、標準語で説明するの
>難しいんです。ので説明はナシ(笑)

もしかして”意気地なし”?!
東北弁でも”ずぐなし”って方言があるんですが、こういう意味なんです。

(2007年08月07日 14時23分32秒)

 ばななだんなさんへ   たちまゆ さん
>ほんまわっからへんわ~。笑 それ日本語ちゃうよね。はっきり言えますわ、ネーさん。

・・・第3ヶ国語?!(爆)
アメリカに住んでると、英語、標準語、東北弁と使い分けなきゃいけなくて、いや~~忙しい(笑)。
ちなみに私は関西弁、好きですよ。

>東北のコンビニには東北弁ガイドなる辞書とか売ってますの?じゃなきゃ他府県から来る人はぜんぜんわかりませんやん。笑

あら、ほんとだ!
これ、いいアイディアかもしれない。。。
でもコンビニで見た事、ないよ?
どうする?来年・・・・
なんなら私が通訳係りで同行しようか?(笑)
お邪魔虫?!

(2007年08月07日 14時29分11秒)

 bigmamaさんへ   たちまゆ さん
>日本なんてあんなに小さいのにね。
>テレビだって普及してるのにね。

天下の渋谷出身のお嬢様には、方言なんて無縁だものね。
渋谷なんて、ショップやレストランばかりで人が住むトコじゃない、と思ってた私はやっぱり筋金入りのいなかっぺ?!
今度、お宅のお坊ちゃんに東北弁、伝授してあげようか?(笑)

>今度あったら南部弁教えてね~

これね~、相手が同じ出身で、しかも方言がちらほら出てるような人じゃないと、なっかなか出てこないもんなんだわ~
逆にぎこちない方言になってしまうべさ~

(2007年08月07日 14時33分28秒)

 志乃さんへ   たちまゆ さん
>うぢが出ねば、ダメだべ!!

おせがったなぁ~、ででくるの(笑)。
まってだったじゃ~。

>例文の南部弁、他県の人だばやっぱりわがんねえべな~っさ。

これ、わがったらふんで~もんだべ。

>ばさまだぢが、興奮してくれば、なす~のすの部分がかなり伸びでくるっきゃ。ほっかむりして、田んぼだの、畑の前で、井戸端会議してるもの。懐かしいな。

んだ、んだ(笑)。
わも、むがし畑仕事てづだったごと、あったけど、あのこんびり食うの楽しみでなぁ~~~

>すたども、南部弁でコメントかぐの、難しいっきゃ。

んだ、んだ。
やだら時間ばりかがるし、濁音多過ぎてほんとに変換大変だじゃ~
なんけ~も打ち間違い、してらじゃ。

>すの発音も、すゥー、すサー、すィーが混じった感じだべし、書いてのコメントじゃなくて、音声でコメントでぎれば、どったらだに良いんだっきゃ。

それよ~。
あど、”き”の発音も難しくねぇが?
例えば、”きよ子”って言う時も、”き”と”す”の間の微妙な発音がよ~
歯がら息ばもらすおんたに、やんねばあの発音ででこねべ。

まだ、南部弁で電話で話しするべ~

(2007年08月07日 14時40分09秒)

 Re:方言というもの。(08/06)   白藤屋 さん
ぶっははは。。。たちまゆさんの南部弁最高にステキじゃあ!!私も三沢なので南部弁だけど。。。母は下北で母方の祖母は津軽。父方の祖母は北海道で祖父は徳島県。そんでうちの子等は京都だべ!メチャクチャじゃあ~~。でも子供等は三沢に電車が近ずくと南部弁で喋り出すぅ~。あ~あこどしも三沢さ帰れねでぁ~、あだまさくる~~っ! (2007年08月07日 15時34分29秒)

 ずくなし   ナオコ さん
>もしかして”意気地なし”?!
>東北弁でも”ずぐなし”って方言があるんですが、こういう意味なんです。

おー。東北弁に「ずぐなし」ってあるんですか?
似てますね。
でも!
長野弁の「ずくなし」はですね、
うーん、どう言うのかなぁ・・・
面倒くさがりというか、根気がないというか、
「ずく」がないんです。
標準語ではどうもピッタリこないので、
ずくはずくなのです(笑)

東北へ行って、これが「ずぐ」になると
意気地になるのが面白いですね。
(2007年08月07日 21時57分46秒)

 Re:方言というもの。(08/06)   yacco2451 さん
方言ってスゴイですよね~~!
今まで名古屋・広島・青森と住みましたが本当に違う!!
津軽弁は最近やっと理解出来るようになってきました…。南部弁はまだまだ無理ですね。

でも最近じゃ全部の方言が混ざって大変ですよ!
広島弁の津軽なまりで話してます(笑)ある意味トリリンガルですね~!!

そう!今度DVD送るので待ってて下さいね~!ただ今Sさんが作成中です。

(2007年08月07日 22時44分13秒)

 白藤屋さんへ   たちまゆ さん
>ぶっははは。。。たちまゆさんの南部弁最高にステキじゃあ!!

青森最高!三沢最高!!だっきゃ。(笑)
・・・でも、三沢に住んでた頃でも実際にはこんな風な方言はほとんど使っていませんでした。
若い世代だとだんだん方言も昔ほど使われなくなってきますよね?!

>私も三沢なので南部弁だけど。。。母は下北で母方の祖母は津軽。父方の祖母は北海道で祖父は徳島県。そんでうちの子等は京都だべ!メチャクチャじゃあ~~。

あ~~ここにもいましたか・・・
マルチリンガルの人が(笑)。
日本語って不思議というか、奥が深いです。
イントネーションのみならず、単語自体も全然違いますからね~~

>でも子供等は三沢に電車が近ずくと南部弁で喋り出すぅ~。あ~あこどしも三沢さ帰れねでぁ~、あだまさくる~~っ!

わも、はぁいづ帰れるんだが・・・
ますます三沢が遠ぐなったじゃ~~(苦笑)。

(2007年08月08日 13時04分05秒)

 ナオコさんへ   たちまゆ さん
>おー。東北弁に「ずぐなし」ってあるんですか?
>似てますね。
>でも!
>長野弁の「ずくなし」はですね、
>うーん、どう言うのかなぁ・・・
>面倒くさがりというか、根気がないというか、
>「ずく」がないんです。
>標準語ではどうもピッタリこないので、
>ずくはずくなのです(笑)

もしかして同じ意味では?!と浮き足立っていましたが、やはり違ってたのね・・・
長野も青森も同じ雪国で、リンゴ生産の盛んな土地としてもしかして似た方言かも?!と想像していましたが(笑)。

>東北へ行って、これが「ずぐ」になると
>意気地になるのが面白いですね。

方言の中には、標準語に直すには無理がある言葉って多いですよね?
ナオコちゃん、”あずましい”って三沢にいた頃、聞いたことあるかな?!
あれなんて、”心地よい”とか”快適”というような意味合いなんだけど、でもでもやっぱりいまいちピンとこない・・・
やっぱり”あずましい~”なんですよ(笑)。

(2007年08月08日 13時08分05秒)

 yacco2451さんへ   たちまゆ さん
>津軽弁は最近やっと理解出来るようになってきました…。南部弁はまだまだ無理ですね。

同じ三沢でも、きっと市内の方ならまだyaccoちゃんでも何とか理解できると思うんですよ。
でもねぇ~・・・浜だからね~ウチの実家は。。。
ありゃ、よそ者には到底理解出来ない言葉でしょ!
特にバリバリ南部弁ばかり話すお年寄りが多いし(苦笑)。
頑張ってね!

>広島弁の津軽なまりで話してます(笑)ある意味トリリンガルですね~!!

上のコメントをくれた方の中に、広島出身の方がいますけど、何でも女性の話す方言で一番可愛いのが広島弁だとか。
yaccoちゃんの言ってるの、ぜひ一度聞きたいな~

>そう!今度DVD送るので待ってて下さいね~!ただ今Sさんが作成中です。

やった~~!!
嬉しいな、これで私も入隊できる!!!(笑)
・・・って、アメリカで買えば35ドルくらいで手に入るらしいです。
自分で買えよ!!って話ですね。

(2007年08月08日 13時12分32秒)

 Re:方言というもの。(08/06)   りえこん5101 さん
津軽弁を自由自在に喋るりえこんですよん(笑)
私も津軽弁で日記かぐがなど思っでだら、たちまゆさんささぎこされだじゃ。そいでもそのうぢ書ぐはんで(笑)
と津軽弁ってやだら濁点多いっきゃ。

南部弁と言ったら私の中で最もポピュラーなのが、語尾につける”~すけ”というやつ!
昔私も””~だすけ”と言ったら家の母に”すけ?”とびっくりされました(笑)

そして我が長男が本当に落ち着き無いのですが、私や私の母に”ちゃかし”(落ち着きのない人、またはおっちょこちょい?)と言われております。

意外に津軽の人って”笑い殺す気か?”というくらい、笑わせてくれる人多いですよね。関西の言葉のように津軽弁も字幕スーパー無しぐらい国民に浸透してくれたら・・・と密かに思っております。

(2007年08月08日 13時58分11秒)

 りえこん5101さんへ   たちまゆ さん
>津軽弁を自由自在に喋るりえこんですよん(笑)

待ってだったよ~(笑)。
今回の日記だば、りえこんさんに来てもらわねば意味ねぇ~もんなぁ。

>私も津軽弁で日記かぐがなど思っでだら、たちまゆさんささぎこされだじゃ。そいでもそのうぢ書ぐはんで(笑)
>と津軽弁ってやだら濁点多いっきゃ。

さぎにやってまったべが?!
しても、南部弁と津軽弁だばまだ違うすけ、楽しみにしてらすけな~(笑)。
方言で日記、ながなが、かぎづれぇよ。

>南部弁と言ったら私の中で最もポピュラーなのが、語尾につける”~すけ”というやつ!

うんうん、”~すけ”とか、”~~だっきゃ”は南部弁特有かも。
私は津軽弁の”~~だはんで”って個人的に好きなんだな~

>意外に津軽の人って”笑い殺す気か?”というくらい、笑わせてくれる人多いですよね。関西の言葉のように津軽弁も字幕スーパー無しぐらい国民に浸透してくれたら・・・と密かに思っております。

私の中では、津軽衆イコール関西人?!と言うくらいのイメージがあって・・・気質も似てるような??
知り合った津軽衆はみんな気が良くて、とにかく面白い人達ばっかり!!
普通に話してるだけかもしれないけど、そのジョークたるや、いやはやもう爆笑続き。
ウチの旦那でさえ、常に爆笑してるからよっぽどなんじゃ?!

思うに面白い人、ユニークな人と言うのは、頭の回転が早いと思う。
一度、弘前の友人宅に恒例のお泊りに行く際に南部衆の男友達も一人連れ立って行ったら・・・
夜、梶町に飲みに行って帰って来て、彼が言った一言が”いや~~、みんな本当におもしれぇじゃ~。喋ってるの、きいでらだけで笑ってばりいだ。喋るジョークもちょっと一捻りあって、頭良いんだベなぁ~~”って感心してましたよ。
あぁ、これだから大好き、津軽衆!!

(2007年08月08日 14時13分52秒)

 Re:方言というもの。(08/06)   サト さん
浜の方って、そったにスゲーの?
八戸の人もよぐ浜はナマッテルって言うばって。

なよみ0116さんが、ごしょ、板柳、金木って言うけど 板柳の自分からすれば 『板柳だっきゃ、そったになまってね~よ』(笑)って感じです。
板柳も弘前もジャイゴっていうが、おぐの方さいげば、たげナマッチュ~んだよなぁ~。 (2007年08月08日 16時42分49秒)

 Re:方言というもの。(08/06)   Jellybeans さん
すごい!たちまゆさんって!なんだか感心してしまったよ~!
言葉っていうか同じ日本語なのに面白いですよね。
私は各地域の言葉(方言)が大好きです。
方言を聞くとなんだかあったかい気持ちになります。

関西弁のことについて書いてくれて有難う。
確かにお笑い芸人の影響か関西弁って意外と
通じるんですよね・・・昔、通じなかったことも
あったんあですよ!
私は専ら怪しい標準語話してますが・・・

写真素敵ね!本当にたちまゆさんの写真ってすごくいいです!!! (2007年08月09日 07時21分58秒)

 サトさんへ   たちまゆ さん
>浜の方って、そったにスゲーの?
>八戸の人もよぐ浜はナマッテルって言うばって。

うん、三沢市内の人達は”浜”と聞くとやっぱり”訛ってる~”というイメージがあるようで。。。
で、実際にそうだし(苦笑)。

>なよみ0116さんが、ごしょ、板柳、金木って言うけど 板柳の自分からすれば 『板柳だっきゃ、そったになまってね~よ』(笑)って感じです。

あ、私、サトたちの事、木造出身って書いてたけど、勘違いだったね。板柳だったわさ。ゴメンゴメン・・・
鯵ヶ沢もすんごくない?!
同じ津軽衆でも、”鯵ヶ沢の方言はちょっとわがんね”と言ってたよ(笑)。

>板柳も弘前もジャイゴっていうが、おぐの方さいげば、たげナマッチュ~んだよなぁ~。

おぐって、やっぱり鯵ヶ沢?!(笑)

(2007年08月09日 14時39分57秒)

 Jellybeansさんへ   たちまゆ さん
>すごい!たちまゆさんって!なんだか感心してしまったよ~!

この、スゴイ!感心した、と言うのはやはり私の訛り具合にですか?!(爆)

>方言を聞くとなんだかあったかい気持ちになります。

方言を話してるのを聞くと、なんだか人の良い人・・って感じに聞えますよね?

>関西弁のことについて書いてくれて有難う。
>確かにお笑い芸人の影響か関西弁って意外と
>通じるんですよね・・・昔、通じなかったことも
>あったんあですよ!
>私は専ら怪しい標準語話してますが・・・

私もかなり怪しい標準語ですが・・・(笑)。
関西弁、個人的には大好きなんですよ~
だからJellybeansさんの日記を読んでても、いつも爆笑~~
真面目な事を書いてても、何故か笑えてしまう?!

>写真素敵ね!本当にたちまゆさんの写真ってすごくいいです!!!

お褒めの言葉をありがとうございます。。。
これからも日々、精進してまいります(笑)。

(2007年08月09日 14時43分25秒)

 Re:方言というもの。(08/06)   miffy5769 さん
どうコメントしていいものか、悩んでしまったわ。
私は関東人なので、ほとんど方言らしい方言がない。
それで、通学・通勤圏も東京止まりだから・・・周りに方言を話す人もいなかったのよね。(亡き祖母が茨城の人だったぐらい)
でも、こうしてアメリカに暮らして、いろんな日本人に知り合うと・・・なんだか日本にいたときよりも国際色(じゃないな、出身地色かな?)が豊かなのよね。
ハーフの子供が方言で日本語を喋るの、って、すごく可愛い!
是非、お嬢さんたちにも東北弁を教えてね。 (2007年08月09日 23時47分02秒)

 miffy5769さんへ   たちまゆ さん
>どうコメントしていいものか、悩んでしまったわ。

すみません・・・コメント泣かせの日記を書いてしまったようです(苦笑)。

>私は関東人なので、ほとんど方言らしい方言がない。

同じ日本人でも住む場所が違うと、こうも変化があるのか~って感じですね。

>でも、こうしてアメリカに暮らして、いろんな日本人に知り合うと・・・なんだか日本にいたときよりも国際色(じゃないな、出身地色かな?)が豊かなのよね。

かえって日本に住んでる頃より、アメリカにいるといろんな地方から来てる人達と出会えるから、方言に触れるチャンスがあるというか・・・
これもまた不思議な現象です。

>ハーフの子供が方言で日本語を喋るの、って、すごく可愛い!
>是非、お嬢さんたちにも東北弁を教えてね。

三沢にいた頃はメーガンもしっかり東北弁でしたね~
耳鼻科に行って治療してもらってる時に、叫んだ言葉が”いでぇ~~!!”でしたから・・・(苦笑)
(2007年08月10日 13時35分06秒)

 Re:方言というもの   Luke’s Mom さん
ふむふむとすべてわかってしまう自分が怖いです。
わたしは、中学1年まで八戸で過ごし、そのあとに津軽のほうへ行ったので、初めて行ったときは、結構アクセントがおかしいらしく言われました。
そのせいもあってか、うちの両親も、もちろんアクセントは津軽弁のアクセントなのですが、あまり津軽特有の言葉があまり出てこないのですが、おばあちゃんたちがまた津軽の方にいてそのせいでかおばあちゃん、おじいちゃんのいっていることもほとんどわかります。
わたしはしばらく東京にもいたので、標準語ではなh仕掛けられると標準語で、津軽弁で話しかけられると津軽弁でというパターンができていて脳の中でもそうやって分けているんでしょうね。だけど子供にしゃべるときは、日本語で返ってこないので津軽弁になってしまっているようです。
わたしってもしかして津軽弁のしゃべれるアメリカ人...育ててる???? (2007年08月12日 10時40分17秒)

 Luke’s Momさんへ   たちまゆ さん
>ふむふむとすべてわかってしまう自分が怖いです。
>わたしは、中学1年まで八戸で過ごし、そのあとに津軽のほうへ行ったので、初めて行ったときは、結構アクセントがおかしいらしく言われました。

同じ青森でも、南部と津軽とでは相当の?違いがあるから、これって考えてみればすごい事?!
両方の方言を操れるなんて・・・(苦笑)

>わたしはしばらく東京にもいたので、標準語ではなh仕掛けられると標準語で、津軽弁で話しかけられると津軽弁でというパターンができていて脳の中でもそうやって分けているんでしょうね。だけど子供にしゃべるときは、日本語で返ってこないので津軽弁になってしまっているようです。

私も、故郷を出て他の土地で(札幌、東京)生活した経験があるから標準語(怪しげな?)も話せるし、相手が同郷だとやはり方言で・・・と、なんとなく使い分けが出来るような。
でもLuke’s Momさんとは同郷でも、方言で話した事ないよね?!(苦笑)

>わたしってもしかして津軽弁のしゃべれるアメリカ人...育ててる????

それって希少価値だから、そのまま維持をお願いします(笑)

(2007年08月13日 03時32分49秒)

PR

プロフィール

たちまゆ

たちまゆ

コメント新着

 国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:日本人妻を持つ外国人夫族の悩み(09/02) 馬鹿メディアである、テレビ 新聞 週刊誌…
 http://buycialisky.com/@ Re:2010年もお世話になりました。(01/01) drinking cialisviagra advantages versus…
 http://viagraky.com/@ Re:2010年もお世話になりました。(01/01) vendo viagra en zaragoza <a href=&q…
 Kicolynn@ Re:日本人妻を持つ外国人夫族の悩み(09/02) たちまゆさん、ご無沙汰です。 以前ブログ…
 パクり@ Re:日本人妻を持つ外国人夫族の悩み(09/02) これ小栗左多里さんのコミックエッセイ「…

フリーページ

メーガンの帽子コレクション (画像あり)


娘達の部屋*スライドショー


メーガンのバレエリサイタル*画像あり


娘のモデルデビュー♪その2


モデルデビュー・その1


プリンセス達の雛祭り


子供のお弁当


子供のお弁当 No.2 


お雛祭り 2009


日本語の勉強法


アーティスト・ニコール


'04夏の思い出 (画像あり)


結婚式にて (画像あり)


三沢祭り (画像あり)


’05 夏の思い出


北東北の自然 (画像あり)


津軽衆&南部衆


弘前の春’06


友達のショップ*Marty’s


温泉大好き!


私のお気に入り*乳頭温泉郷 (画像あり)


箱根*富士屋ホテル&周辺


箱根吟遊


小田原城


お出かけ日記


紅葉の高尾山 (画像あり)


立川の昭和記念公園(画像あり)


富士サファリパーク(画像あり)


御殿場のブルーベリーロッジ(画像あり)


昭和記念公園パート2*スライドショーあり


横浜*中華街&山下公園*スライドショー


青梅の若草公園*スライドショーあり


羽村市のチューリップ祭り*スライド


多摩動物公園*画像あり


富士ブルースカイ・ヘブン


八景島シーパラダイス


いざ!鎌倉へ。


アド街ック・川越


自由が丘でデート♪


かつうらビッグ雛祭り


レトロな青梅市


吉野梅郷(青梅市)


ジブリの森(三鷹市)


サンリオ・ピューロランド


和風カフェ・きれ屋(あきる野市)


とうふ屋うかい(八王子市)


春の浅草


ジブリの森(三鷹市)パート2


富士ブルースカイ・ヘブン パート2


東京ディズニーランド


京都*金閣寺


京都*清水寺&祇園周辺


京都*銀閣寺


福生*石川酒蔵


愛知*香嵐渓&岐阜*飛騨高山


函館へ


三沢*古牧温泉


みちのく秋田


私のお気に入り


お気に入りコスメ


お気に入りインテリア


マダム・アレキサンダー


カエル・コレクション


お魚&動物コレクション


クリスタル・コレクション


ヘレンド&リモージ


ビニー・ベイビー


カゴ・コレクション


レシピいろいろ


シュークリーム♪


カスタードプリン♪


シフォンケーキ♪


ガトーショコラ♪


豆腐とクリームチーズのレアケーキ♪


スモークサーモンの手鞠寿司♪


あげ玉おにぎり♪


大学芋♪


サーディンどんぶり♪


ちくわロール♪


苺ショートケーキ♪


苺大福♪


懐かしい80年代のたちまゆ


80’s再び・・・(旦那の画像あり)


2009年のバースデー。


私の家族


Midlife Crisis中。


たちまゆの写真集 '05版


たちまゆの写真集 '06版 (上半期)


たちまゆの写真集 ’06 下半期


たちまゆの写真集 07 (上半期)


たちまゆの写真集 07 (下半期)


クリスマス’05(ツリー&オーナメント)


クリスマス’05(デコレーション)


プレゼント編


クリスマス 2008


あれこれ・・・


お出かけ日記*アメリカ版


テキサス*Fort Worth(Japanese Garden)


テキサス*Fort Worth(Stockyard)


テキサス*サンアントニオ 1日目


テキサス*サンアントニオ 2日目


テキサス*サンアントニオ 3日目


デンバーコロラド 一日目


デンバー 二日目


デンバー 三日目


テキサス*アビリンの思い出


Perini Ranch Steak House


Cypress Street Station


Hickory Street Cafe


Martini Bar


T&P


Under One Roof


Jordan Taylor & CO.


Texas Star


The Leaf


The Grace Museum


サンディエゴ ルーシー家


サンディエゴ ハント家


サンディエゴ 義理の妹家族


サンディエゴ 前編


ティハウス


Blue Spring Park


Riverside Art Market


レイクハウスでの一日


魅惑のサバンナ 歴史的建物編


魅惑のサバンナ ガーデンシティ


魅惑のサバンナ ショップ&レストラン


カテゴリ

お気に入りブログ

目医者検診からUNIQL… New! ひでわくさんさん

クマさんその後・・ teapottoさん

TRAVELING TipS Blog Mako214さん
ハワイ市場 ハワイ市場さん
★JELLY BEANS★アメ… Jellybeansさん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.