3067703 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
April 28, 2008
XML
カテゴリ:
交換作業のてん末は、先日書かせてもらったけど、
多少、補足をしておきます。

ターボ関連で交換した部品は、

ターボの排気側タービンのインレット、アウトレットガスケット。
オイルパイプの銅ワッシャー4枚。
冷却水パイプの銅ワッシャー6枚とガスケット1枚。

一応、これだけ。

ボルト、ナットやマフラー中間パイプへのガスケットは再使用した。
こだわる人は交換するかもしれない。
特に、ボルト、ナットはプロなら交換するところかな?

今回は、錆びて劣化したという感じではなかったので、交換はしてない。
ウチのミニは11年目だけど、走行は4万キロ程度なので。
距離を走ってるなら、交換したほうがいいかもね。

ボロボロになってたガスケットはインレット側だったけど、
アウトレット側も確認するとしっかり亀裂が入っていた。
そのうち抜けるところだったかも。
ていうか、インレットが先に抜けたから、大丈夫だったんだろうね。

4万キロで、こんなんなるのかなぁ?
ネットで調べてると、けっこう頻発してるみたい。
ディーラーでも何台も作業してるような感じだった。

まあ、大事には至らなかったのでよしとするか。

作業はほとんどが上からの作業。
下からやったのは、マフラー中間パイプへのナット二つを緩めるくらい。
この時だけ、ちょっとジャッキアップして作業した。

まあ、ターボのボルトは力を入れにくい場所なので、緩めるのは大変だけど、自分でも出来たくらいだから、普通の人なら大丈夫でしょう(笑)。

ソケットは6ポイントを使うことをオススメします。
なめてしまったらどうしようもないからね。

エキマニを外すかどうかは難しいところです。
最初から外す予定なら、とくに難しい作業ではないと思う。
でかい工具も入る場所だし、パワステポンプとステーも簡単に外せそうだから。
ただ、外したエキマニをしっかり固定できるバイスがないと、逆にボルトを緩めるのが大変かもしれない。
インパクトがあれば問題ないだろうけど。

スタッドボルトが抜けてくる可能性も大きいし、その辺の部品も用意しておいたほうがいいかも。

まあ、腕力に自信のある人なら、エキマニまで外す必要はないです。

こんなところかな。

結局、車検整備がまだなんで、またやんないと・・・。

そろそろ乗換えかと思ってたけど、整備しちゃうとそうもいかないよなぁ。
こうなったら、エンジンとミッションのマウントも交換したいし、
そのうちショックも交換して・・・。

あと10年は乗り続けるか。

無理かな?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 28, 2008 07:44:10 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Comments

やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.