178114 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

へっぽこ打鐘装置

へっぽこ打鐘装置

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

modelfm

modelfm

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

haru@ 失礼します^q^ ビートマニアいいですねぇ^^ 最近買っ…
佐藤YUKI@ 初めまして。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。 学校卒業したら、急に出会いが減っちゃっ…
いっくん@ ルドルフ227さんに質問 はじめまして。 あなたの作った動画はホ…
QUON@ Re:bmIIDXについての前の記事の補足とか 全解禁となりましたねぇ。 早速、解禁した…
modelfm@ Re[1]:めんたるめるとだうん(02/10) >72k.さん  どもどもお久しぶりです…

お気に入りブログ

DREAM STAR 久遠 -QU… QUONさん

ニューストピックス

2009.01.22
XML
カテゴリ:スポーツ



 明日、今春開催される”春の甲子園”こと、
高校野球選抜大会に出場する32校が決定します。


 この記事では、その32校の個人的予想をしてみたいと思います。




<北海道>(1枠)


鵡川(むかわ)



<東北>(2枠)


光星学院(青森)

花巻東(岩手)



<関東・東京>(6枠と神宮枠1枠)


慶応(神奈川)

習志野(千葉)

前橋商業(群馬)

高崎商業(群馬)

下妻第二(茨城)


国士舘(東京)

早稲田実業(東京)



<東海>(2枠)


中京大中京(愛知)

掛川西(静岡)



<北信越>(2枠)


日本文理(新潟)

富山商業(富山)



<近畿>(6枠)


天理(奈良)

PL学園(大阪)

金光大阪(こんこうおおさか・大阪)

福知山成美(ふくちやませいび・京都)

箕島(みのしま・和歌山)

東洋大姫路(兵庫)



<中国・四国>(5枠)


倉敷工業(岡山)

南陽工業(山口)

鳥取城北(鳥取)


西条(愛媛)

今治西(愛媛)



<九州>(4枠)


清峰(せいほう・長崎)

神村学園(鹿児島)

明豊(大分)

興南(沖縄)




 以上、正規枠と神宮枠の29校の予想でした。


 荒れそうなところとしては、まずは東北。
東北大会で決勝に進んだのは光星学院と一関学院(岩手)
なのですが、光星学院と一関学院の決勝戦のスコアと、
光星学院と花巻東の準決勝のスコアを比較すると・・・

決勝 光星学院 7-1 一関学院

準決勝 光星学院 6-3 花巻東


 一関学院は、最後に1点を返して意地を見せた、という構図に
なりますが、花巻東の方は、先制したが、逆転され、突き放された
ところで、負けじと点を取り返す・・・という構図になりました。

 また、一関学院、花巻東は岩手県決勝でも対戦しています。

花巻東 9-2 一関学院

 という結果。

 そういったことから、準決勝敗退でも、花巻東がややリード、という
予想に至りました。



 次に関東・東京。

 関東に1枠追加になって、その分の恩恵を東京が受ける、という
ものになるのでは?と思いますし、関東から慶応が出ているので、
東京準優勝が早稲田となれば、選考委員だけでなく、ファンも
待望しているのではないか、と思います。
 しかしながら、明治神宮大会の初戦で、東京の国士舘は、
鵡川にわりとあっけなく負けていて、片や関東の慶応は
神宮大会優勝、ということになっているので、
ひょっとしたら、”代表格の実績”から関東の6番手格が選出される、
ということも、考えられます。
 となれば、木更津総合(千葉)、川口青陵(埼玉)といったあたりも
浮上してくるかも知れませんね。



 そして近畿。

 近畿は6校目を兵庫県勢で争うことになりそう。
大阪桐蔭も良いのですが、”同都道府県3校選出は無し”ルールで除外になります。

 兵庫県決勝では、直接対決で報徳学園が勝っていますが、
近畿大会の準々決勝の戦いぶりを見てみれば、どうでしょう?

・報徳はPLに0-7の7回コールド完敗。
・東洋は福知山成美に0-2での敗退。
・PLと福知山成美は3-2の接戦でPLの勝利。

 ・・・となれば、やや東洋に分がある、と感じます。

 どのあたりを比較検討のポイントに置くか、選考委員の思惑に
注目したいところです。 



 最後に中国、四国。

 最後1枠に注目。
 俺は成績と個人的願望wから、鳥取城北を予想しました。
優勝した倉敷工業と接戦の末敗退。その倉敷工業も、
明治神宮での”代理戦争”で西条に敗れはしたものの、
2-0の接戦ということで、そんなに痛いものとは感じません。
 さらに、投手も良く、好チームであると思います。

 しかし、客観的に地域性で見たら、四国三番手の
尽誠(じんせい)学園(香川)に分があるかもしれません。
 四国の決勝二校はいずれも愛媛県。そこで地域性から
香川の尽誠学園、という手もありますし、
先ほど触れた”代理戦争”で、西条が倉敷工業に勝っているのも
こちらに好材料かもしれません。



 21世紀枠については、あまり深い根拠なしの感覚(&願望w)ですが、
あえて挙げれば

 東海・信越から東→利府(東北・宮城)

 近畿から西→彦根東(近畿・滋賀)

 残りの候補校から選出→土庄(とのしょう・四国・香川)


 という感じでしょうか。

 

 特に、彦根東は過去にも候補に挙がったことがありますし、
近畿の21世紀枠は未だにありませんし、
評価・成績・近畿の当確チームの地区から
見ても一番ありえそうな感じがします。

 


 それでは、実際、どのような選考が行われるのか、
明日を楽しみに待ちたいと思います( ´∀`)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.22 20:55:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.