1943076 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はかせのブログ

はかせのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

Headline News

2024.01.07
XML
カテゴリ:工作
ホームセンターに行き材料を買う。全部6フィート(180cm)の長さのホワイトウッドで、4インチ☓2インチを4本、4インチ☓1インチを5本、45mm☓45mmを1本。塗料を1缶、ステンレスのコーススレッドで3.3☓40mm(約120本入)と3.8☓60mm(約75本入)というところ。これを楽々と積めるのがフィットの偉いところだ。材木はなるべく真直ぐで節が少ないものを選びたいところだが、売り場ではあまりよくわからない。
 家に帰り、工作手段を考える。なるべく電動工具を活用する。今回使ったのは丸のこ2台(マキタはマキタの丸のこ台に固定してありHIKOKIは掃除機に接続できる)、ボール盤、ドリルドライバー、ランダムサンダー、というところ。電動工具無しでは到底作ることはできない。
 まず切断。同じ長さに切るものは丸のこ台でストッパーを使って一気に切っていく。天板は430mmの長さのものが20本だ。台枠の狭い方も同じ長さなので同じストッパーで切る。台枠の長い方は6フィートの材木をそのまま使う。脚は288mmの長さの物が6本必要なので、これもこの長さにストッパーをセットして一気に切る。これで切断は終わり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.07 14:48:26
コメント(0) | コメントを書く
[工作] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.