1942220 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はかせのブログ

はかせのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

Headline News

2024.01.08
XML
カテゴリ:工作
DIYのYouTubeを見ていると、木と木をコーススレッド(木ネジ)で接合するときの下処理に関して4つのやり方が流通していると思う。1.木と木をボンドで接着したりクランプで仮固定した上で下穴を開けず直接コーススレッドをドリルドライバーやインパクトレンチで打ち込む。2.同様に固定しておき、コーススレッドを打ち込む方向に下穴錐で下穴を開けてからコーススレッドを打ち込む。3.打ち込む手前側の材木にコーススレッドの太さより大きい下穴を開けてから木と木を固定し、奥の材には下穴を開けずにコーススレッドを打ち込む。4.3と同様だが、固定後奥の材に細めの下穴を開けてから打ち込む。
 コーススレッドの機能は奥の材に回転しながら入ったときに手前の材を奥に向かって圧着することにあるだろうから、1と2では良くないだろう。2つの材にまたがってコーススレッドによる螺旋が切られていくから手前の材を圧着するモーメントは出ない。今回はできたら4,面倒だったら3で行こうと思う。
 天板(スノコ状なので20枚ある)を固定するコーススレッドは太さ3.3mmなので3.5mmの下穴を、他の部位は3.8mmのコーススレッドなので4.0mmの下穴を開ける。下穴は材の表面に垂直に開けたいのでボール盤を使う。穴の位置を定規で記していくのは面倒なので、まずテンプレートを作った。紙の箱の角の部分を使い、穴の位置を正確に出す。これを使って材にドリルのビットで穴の位置を記しておく。
 天板が固定される土台は幅38mmの材なので穴の位置は端からその半分の19mmになる。長辺からの距離も19mmに決めた。これだとボール盤のガイドの設定を固定したままで全部の天板に穴を開けることができる。竹用ドリルを使うからきれいな下穴が開いた。そのままの設定でビットを皿取錐に交換し、コーススレッドの頭が入る凹みを作る。わずかに深くして足の裏がひっかかったりするのを予防する。
 ボール盤はありがたい工具で、ガイド・治具を設定すれば何も考えなくても正確な穴が開く。今回の工作だけでもボール盤を買ったことを正当化できる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.08 07:49:54
コメント(0) | コメントを書く
[工作] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.