1086420 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nagoo

nagoo

Category

Recent Posts

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Favorite Blog

私なりのインテリア術 ☆UCO☆さん
くるくる本舗(ateli… くるくるよ~こさん
*hironyaさんのライ… hironya---さん
『梁塵秘抄』 また… CAT-Oさん
ワーホリレポート(… akomy2003さん
spring garden nako07さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.06.17
XML
カテゴリ:多肉植物 e.t.c.
多肉紹介ですが
またまたいつものハオルチアに戻って(笑)

軟葉系から
プラニフォリア
雅楽殿-Haworthia planifolia
へぇー雅楽殿なんて和名があるのか(笑)


蓮の花の様な葉が綺麗
って上からじゃよくわからない・・・


オブツーサのような透明窓にはなってませんが
こうやって光にかざすと半透明で葉脈が透けてます
こういう葉に厚みがあって大きいのをダルマと呼ぶので
特肉厚ダルマ プラニフォリア
4号(12cm)鉢だから直径で10cmちょっと
そこそこ大きい

もひとつ軟葉系で
雲翠 学名わかんないです
クーペリ-Haworthia cooperiと
軟葉系ハオルチアのなんかとの園芸交配種らしい
というかクーペリの交配種はメチャクチャ多い・・・


尖った長い葉の先に透明窓
ノギ(葉の縁のケバ)が生えてて
前に紹介したオブツーサの葉が長くなった感じ

それにしても
噴翠-Haworthia vittataとの違いがわからない(笑)
というか、みんなクーペリの一種だし
結局どれもオブツーサと呼んじゃうんだろうし
学者じゃないからどうでも良いけど
育てていたら同じになっちゃうとちょっと困る(笑)

さてさて、今度は硬葉系ハオルチア

幻の塔(五重の塔の白斑)-Haworthia tortuosa f. variegata


五重の塔そのものは濃緑色のトゲがないアロエみたいなやつ
幻の塔はその斑入り種
斑入り種は葉緑素が少ないから育てるのが大変
ましてやこんなに白斑が多いと・・・

でもやっぱり白斑は綺麗だなぁ
黄斑だと傷んで枯れてるみたいなんだもん(爆)
ちなみに五重の塔の黄斑は象牙の塔とよぶ

なを、アロエみたいでも
こいつはハオルチア属だから他のと同じ花が咲く(右)
(アロエはアロエ属でオレンジの花)

見た目はこんなに違うのに、どいつもこいつも同じ花(笑)


瑠璃殿-Haworthia limifolia


こいつも硬葉系
まぁ、見るからに硬そうで(笑)
硬いリブ状の突起がある三角葉が
螺旋状にぐるぐると廻りながらロゼットしていく
この種では瑠璃殿錦といって黄斑が入るのが人気
かえって普通の瑠璃殿の方が珍しいぐらい

黄斑はさっき書いたようにあまり好きじゃないから
わざと斑無しを手に入れた

気が付くと真ん中から黄斑入りの葉が生え始めた(泣)
斑入りっていつから優性遺伝になったの?
家だけ?(笑)
まさか キメラ!
ないない・・・たぶん(爆)

※キメラ
 2つ以上の異なった遺伝子型の細胞
 または異なった種の細胞から作られた1個の生物個体

 頭がライオン、胴がヒツジ、尾がヘビの
 ギリシャ神話に登場する想像上の動物がその由来

※植物の斑入りにはキメラ斑と遺伝斑がある
 あっ!病気(ウイルス)で斑入りってのもあるか(笑)

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.17 18:01:52
コメント(9) | コメントを書く
[多肉植物 e.t.c.] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.