196178 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なっちゃんとあそぼっ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

らくだ1005

らくだ1005

Category

Recent Posts

Comments

らくだ1005@ Re[1]:なつみ(05/23) 湘南のカモメさん ありがとうございます…
湘南のカモメ@ Re:なつみ(05/23) 娘さんと同じ名前ですか。 道理で可愛く…
らくだ1005@ Re:こんいちは、はじめまして。(05/13) 新米透析患者さん ありがとうございま…

Favorite Blog

PUAMELIA GARDEN **pua**さん
湘南のカモメ 湘南のカモメさん
あず魔王☆嫁子の日々… あず魔王☆嫁さん
☆なぎ's Room☆ なぎ/(=∵=)\さん

Freepage List

Free Space

August 31, 2009
XML
カテゴリ:家族旅行!!






五箇山の合掌造

飛騨高山に旅行に行きました。

初日、高山まで結構時間かかりました。
(もちろん、帰りも同じ時間かかるんですが・・・)

名古屋まで出て、

ワイドビュー飛騨で二時間ほど。

家を9時にでて、宿に到着したのは3時近くでした。
(宿は高山駅から歩いて5分くらいのところ)



初日は、宿から歩いて10分くらいのさんまちエリアを散策。

土曜日のせいか、人も多くて賑やかでした。

宿に戻り、温泉→食事をしてノンビリ就寝。

二日目は

やはり、合掌造りを見に行くことにしました。

事前に調べたところによると、

高山駅から白川郷までバスで50分。

でも、本当の昔の町並みを味わいたいなら五箇山まで足を伸ばした方がいい、

という話を聞いていました。

色々と考えた結果、今回は定期観光バスにお世話になることにしました。

普段の旅行では、あまり使わない手段なのですが、

高山駅から白川郷までの往復料金が4300円、

定期観光バスなら五箇山、白川郷両方まわり、

昼食がついて6500円。

高山駅から五箇山に行く乗り合いバスはなかったようです。
(定かじゃないですが・・・)

五箇山に行くのをあきらめて、ノンビリ白川郷だけにするか・・・

五箇山に行くために、団体行動に徹するか・・・

正直迷いました。

結果としては、

確かに時間の制約はありましたが、
(白川郷散策の時間が1時間半くらい)

五箇山まで行けて、ガイドさんの生きた情報がゲットできて、

ワタシもオットも大満足でした。

五箇山では、話に聞いていた通りのどかな田舎の風景を味わえました。



でも、なぜか24時間テレビの撮影準備中。

オセロがくる予定だったようですが、

あの・・・そこが一番いい写真スポットだと思うんですけど
(ワタシも写真撮りたいんですけど・・・)

しかも、こっちも気合入れてここまで来てるんですけど・・・・

と、突っ込みいれたくなりました。

いぶりとっぺをお土産で購入。

豆腐をいぶしたもので、チーズのような味わいなのだそうです。

五箇山を後にして、白川郷へ向かいました。

五箇山から白川郷にはバスで10分。

結構近いんですね。

白川郷は、確かに観光地化していました。

それは、仕方のないことのようですが、
(今、白川郷人気というか、混雑ぶりは凄いものがあるそうです)

合掌造りより、ソフトクリームや、五平餅に目が行ってしまいます。

白川郷でも、ガイドさんの生きた情報がすごく助かりました。

白川郷の見所ポイントを、細かく、しかも無駄なく、

ガイドブックには乗っていないような情報がたくさんでした。

これから白川郷に行かれる方に・・・

ちなみに、白川郷荻町合掌造り集落のオススメポイントは、

和田家、神田家、長瀬家、明善寺、どぶろく祭りの館、合掌造り民家園

の6つ

和田家は白川村初代村長さんの邸宅

神田家は、和田家の分家

長瀬家は、昔、お医者様の家系で(今は違う)

殿様からお蔵をもらったことがあって、

そのお蔵の中にあった宝物が家の中に飾ってあります。

この3件は普通の民家で、今もお住まいになっています。

生活スペース以外の部分を開放していて、

中を見せてもらえます、一件につき300円かかります。

どぶろく祭りの館は、毎年10月に行われるどぶろく祭りの様子のビデオを見て

神様に奉納されたどぶろくを飲むことが出来ます。

入館料300円です。

合掌造り民家園は、過疎になってしまって、

持ち主の方が手放した合掌造りの家を移築して作られたものです。

合掌造りの家が9棟あります。

9棟のどの家にも靴を脱いで入ることが出来ます。

昔ながらの合掌造りの街並みを見たい人は是非どうぞ。

園に入るのに500円かかります。

ちなみに、もう一つの見どころの展望台ですが、

定期観光バスのお昼ごはんが展望台のお茶屋さんの二階になっていました。





展望台からの眺め、やはり絶景でした。

時間の制約もあって、らくだ家は、長瀬家を見に行くことにしました。

ノンビリ長瀬家を見て、町を散策したら、集合時間・・・

という感じになってしまって、少し残念でしたが、

合掌造りの家の中がどんな風になっているのかが見れればいいし、

昔ながらの街並みは五箇山で見てるし、

でもできれば、どぶろく飲みたかったですね。

(今の時期は去年のお祭りのときのものをいただくので、
ちょっと酸味があるそうです)

多分、大人だけで行くなら、1時間半の時間で、

民家一軒とどぶろく祭りの館、両方まわれると思います。

ガイドさんオススメの木の実のソフトを食べました。

美味しかったです。
(ごめんなさい、写真なしです)

観光バスが高山駅に到着したのが夕方4時。

ガイドさんと娘の2ショット写真を撮影して、

ありがとうございました~!!とお話しました。

その後、娘がどうしてもやりたいと言った、

さるぽぽ手作り体験をして、宿に戻りました。

そして、今日の夜ご飯は・・・・



じゃーーん!!飛騨牛のしゃぶしゃぶでした~!!!

ウチは、子連れで荷物も多いので、

基本的に旅行に行くときは、一つの宿に連泊なんですが、

二泊目の朝に、だいたい、今日の晩御飯、どんなのがいいですか?

みたいに聞かれることありませんか?

道後温泉の時にも聞かれたんですが、今回の宿でも聞かれました。

夕べも、飛騨牛だったんですが、

今晩はどうしますか?海鮮もできますけど・・・

と聞かれたのですが、

「飛騨牛!」(即答)

したら、サービスで、タップリしゃぶしゃぶご飯にしてくれました~!!!

ちなみに写真は一人分。

いやー、脂が乗っていて最高でした。

食事中にはビール、部屋に戻って地酒
(蓬莱という地酒の大吟醸)

を飲んで、気分良く寝ました。

ちなみに初日の夜は、山車という名の地酒を飲みました。

高山の地酒、飲みやすくて美味しかったです。

そして、最後の日。





この二階建てバスに乗って、飛騨高山美術館へ。



こんなステキなガラスにウットリ。



その後、時間が余ったのでレンタサイクルを借りて、



高山祭り屋台会館へ。

巫女さんが高山祭りについて、また屋台について、

説明してくれました。

高山祭、なんだか面白そうで見てみたいですね。

そして、



最後の最後に高山ラーメンを食べました。

高山ラーメンの特徴は、細い縮れ麺のあっさりしょうゆ味。

懐かしい感じの味で、美味しかったです。

そして、ワイドビュー飛騨に乗り帰路につきました。

行きは、すごく時間がかかったように感じましたが、

帰りはみんなグッスリで、

帰りは早かったね~!!!

なんていいながら帰りました。

実は、今回の旅行もギリギリまで決まりませんでした。

飛行機の旅行に行きたい大人と、飛行機を嫌がる娘との間で

なかなか話し合いがつかなかったからです。

結局、飛行機って降りてからもしばらく耳が痛くなるからイヤだ!!

という娘に負けて、今回は新幹線+列車の旅になりました。

飛行機じゃないならどこでもいい、というので、

じゃぁ、大人が行ってみたい飛騨高山!

ということになりました。

正直、五箇山などでは、遊べなくてつまらないからイヤだ!

等と、グズッたりしましたが、
(そういう意味では、娯楽があるので白川郷の方が娘は楽しかったようです)

それでもなんとかついてきました。

娘がもうちょっと大きくなったら、きっと笑い話になると思います。

蓮4044 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 1, 2009 06:26:25 PM
コメント(2) | コメントを書く
[家族旅行!!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:飛騨高山旅行(08/31)   湘南のカモメ さん
良い旅でしたね。
私たちは、高山と古川には行きましたが五箇山や
白川郷までは行っていません。
良いところですね。
写真で見てものどかな様子がわかります。
なっちゃんも可愛い盛りですね。
(September 2, 2009 12:25:11 AM)

Re[1]:飛騨高山旅行(08/31)   らくだ1005 さん
湘南のカモメさん
今回の旅行も楽しかったです。
飛騨牛最高でした。
カモメさんには、地酒かな?
ワタシとしては、山車がオススメです。 (September 2, 2009 08:45:39 PM)


© Rakuten Group, Inc.