738915 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

悠々として急げ!  ヨット・ギター・etc.

悠々として急げ!  ヨット・ギター・etc.

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ひまわり号人生航海… 渡り鳥8029さん
In My Life キャットベリー14さん
ぐりーんふぃーるど muko88さん
クラギ大好き(*≧m≦*) くるちゃnさん

Calendar

Profile

nature77

nature77

2010.01.13
XML
テーマ:セイリング(152)
カテゴリ:セイリング
 土曜日はヨットの上架整備のためハーバーへ。
 1年半ぶりの船底塗装とペラ塗りを3連休でゆっくりやろうと思っていた。

 陸揚げしてみると、やはりというべきかフジツボやら海生生物だらけ。
 昨夏に潜ってゴシゴシと掃除した船尾部分は防汚塗装がはがれたようではかえってひどく付着している。

ペラ周辺2 4種塗装

 ヘラで貝を落しジェット水流で洗浄すると、古い塗装がはがれてくる。
 数えると青・白・緑・白と4層にもなって...、過去の歴史がよみがえる(笑)。

 一息ついたところでニンニンさんが立ち寄られたのでしばし雑談。
 ラダー・シャフトのガタツキが話題になったのでマリンサービスのKさんも交えて相談。

 やはりこの際、ラダーとシャフトを抜いて修理しようということになり...。
 ドック入りとなる。

ラダー お隣さん

 月曜日、再びハーバーへ行ってみると、ラダー抜き作業はすでに始まっている。..がしかし、船齢30年の船、どうもラダーを取り外す方法が良くわからず(取り外す構造になっていないという説!?もあり)、業者の方は四苦八苦している様子。

 ラダーの下側1/3を切断してシャフトを抜き取ってまた付けるか...(ウソヤロ!)という説も飛び出したが、結局ティラー部分のネジをはずして上からシャフトを抜く方法を模索してみるとのこと。

 今週末また行って見るが、さて、どうなることやら...。


PS. 今回のお隣さんは40フィートのベネトー。船底塗装・ペラ塗り・パフがけまで1人で全てやられていた。スゴイ人もいるもんである...脱帽。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.13 23:29:41
コメント(12) | コメントを書く
[セイリング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.