738332 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

悠々として急げ!  ヨット・ギター・etc.

悠々として急げ!  ヨット・ギター・etc.

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ひまわり号人生航海… 渡り鳥8029さん
In My Life キャットベリー14さん
ぐりーんふぃーるど muko88さん
クラギ大好き(*≧m≦*) くるちゃnさん

Calendar

Profile

nature77

nature77

2010.01.19
XML
テーマ:セイリング(152)
カテゴリ:セイリング
 週末、上架ヨットの修理の様子を見にハーバーへ。

 すでに、ラダーはスケグから取り外されている。

 スケグ先端のFRPの下に金属のブラケットのような部品が嵌っていて3本のボルトで留められていたようで、綺麗に抜いてある。

スケグとラダー スケグ止穴

 ラダーシャフトの先端は四角、銅合金なのか黄金色に光っている。
 ちょうど加工業者の方が来られ採寸していたので聞くと、問題はこの先端(ティラーとの接続部)に取り付ける金属(鋳物かステン?)の加工だそうで頭をひねりながら帰っていった。

ラダーシャフト ラダー下側

 ラダーは最後尾は綺麗に切断され、ラダー内部には海水が浸入していたようで水抜している。シャフト下端は電食の影響か少しさびている。電食対策が必要かな。

上から 塗装終了

 2度目のペラ塗と船底塗装を行ってハーバーを後にする。
 
 寒さもピークのこの時期、さすがにDIYスペースは閑散としているがそんな中、HANSEの新艇がせっせと艤装作業をしている。世の中不景気風が吹き荒れているようでも、まったく関係ない人もいるんだなぁと...。いやこんな時期だからこそ余裕のある人はちょっとばかし財布のひもをゆるめてもらうことが必要ですね...。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.19 18:34:23
コメント(10) | コメントを書く
[セイリング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.