5378894 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

丁字草 sewohayami.さん

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
September 21, 2007
XML
カテゴリ:ポインセチア
もう直ぐお彼岸だというのに暑すぎるっちゅーの!
おかげで植物たちにも様々な影響が出ています.

暑さがプラスに働いているのはペチュニア,アサガオ,胡蝶蘭,芝(日本芝)等,暑さ大好き植物群.

一方,マイナスに働いているのがビオラ,エビネ,八重咲きインパチェンス(カリフォルニアローズ・フィエスタ)等の暑さ苦手植物群とコニファーの一部の品種.
ビオラは挿し芽株がほとんど枯れてしまったし,エビネは思いっきり葉焼けしちゃったし,カリフォルニアローズ・フィエスタは葉が丸まって成長点が枯れちゃったし,コニファーも2品種が枯死してしまっています.

さらに,我が家でもうひとつ暑さの害を受けた植物があります.
それは暑さが大好きなポインセチア.
暑いと『芽とび』という現象がおきやすい品種もありますが,メキシコ原産であるポインセチアは基本的に暑さには強いはずなのです.
そんなポインセチアにどんな障害が発生したかというと………………水切れです.

水切れで丸まってしまい,元に戻らなくなった葉
水切れした葉 フリーダム


短日処理を開始してまもなく4週間目を迎えるのですが,立派な苞葉を作るためにはしっかりと日光を当てる必要があります.
そこで半日陰管理から日向管理へ移行していたのですが….

朝8時過ぎにはたっぷり水遣りを行い,日陰になる15時ごろにも水遣りを行っていたのですが,9/18のクソ暑さの前ではその水遣り間隔では間に合わなかったらしく,14時ごろには葉や茎が『へなぁ~』となっていたそうです(妻談).

今回被害にあったのはフリーダム3株のみ.
特に素焼き鉢の2株は被害が大きかったです.
やっぱり素焼き鉢は鉢内が乾きやすいですねぇ~.

とりあえず翌日からは再び半日陰管理へ戻していますので,それ以降の被害は発生していません.

2度目の越冬成功株
左:フリーダム(2度目の越冬成功株)
右:レッドフォックス(2度目の越冬成功株)

フリーダム(昨年度の挿し木株)"
フリーダム(昨年度の挿し木株)

レッドフォックス(昨年度の挿し木株)
レッドフォックス(昨年度の挿し木株)

葉の数もこれだけあれば大丈夫でしょう.
取り返しのつかない被害とならず本当に良かったです.

でもいったいいつまで半日陰で管理しないといけないのだろう?
早く日向管理に移行してしっかり日光を当てたいのですけどねぇ~.
来週末になれば,最高温度がコンスタントに30℃以下になってくれているかなぁ~.

------

ポインセチアのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 29, 2007 01:01:16 AM
コメント(10) | コメントを書く
[ポインセチア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ポインセチアが水切れで…(09/21)   はなはな1166 さん
おはようございます^^
鉢が小さいところに葉っぱの数が多いから、どうしても水の発散量が多くなるのは必然なのでしょうね!かといって鉢を大きくしたらバランスが悪くなるでしょうし、日照量の調整とこまめな水管理が大事になってきますね!!
それにしても剪定の仕方が上手ですね~、こんもりと見事な姿に仕立てられていますね^-^ (September 22, 2007 04:46:48 AM)

Re:ポインセチアが水切れで…(09/21)   ナオリンとアンディー さん
あ~もうなんとかしてぇ~。
暇だよ。
20日の支払は終っちゃったし、請求書は月末じゃないと送られて来ないし・・・。
朝から電話の1本も掛かってこないよ。
お~、ブログの内容と全然離れてしまいました。
とってもごめんなさいm(__)m

素焼き鉢は乾きやすいからね。
私のも素焼きの鉢で育ててるのはすぐに乾いちゃうから朝晩必ず水撒きです。
でも朝晩やってたんだよね。
ポインセチアはお水大好きなの? (September 22, 2007 02:52:01 PM)

Re:ポインセチアが水切れで…(09/21)   プリンセスさっちゃん さん
何度ぐらい冬越しするんでしょう。
2度目でも立派ですね。
我が家のポインセチア、少し葉が弱々しい感じです。
液肥を時々あげてるのですが、日光不足ですね。
レモンスノーという品種です。 (September 22, 2007 03:16:35 PM)

Re[1]:ポインセチアが水切れで…(09/21)   ごんたけ さん
はなはな1166さん、こんばんは。

>鉢が小さいところに葉っぱの数が多いから、どうしても水の発散量が多くなるのは必然なのでしょうね!かといって鉢を大きくしたらバランスが悪くなるでしょうし、日照量の調整とこまめな水管理が大事になってきますね!!

昨年はここまで水切れを起こしやすくなかったのです。
夏場半日陰で管理した事により、葉がやや陰葉になってしまっているのではないかと考えています。
それと昨年に比べて葉が多いのも原因の一つかと…。

(September 22, 2007 10:55:47 PM)

Re[1]:ポインセチアが水切れで…(09/21)   ごんたけ さん
ナオリンさん、こんばんは。

>あ~もうなんとかしてぇ~。
>暇だよ。
>20日の支払は終っちゃったし、請求書は月末じゃないと送られて来ないし・・・。
>朝から電話の1本も掛かってこないよ。

いいなぁ~暇で。
シッカリと園芸作業をやっておきましょう。
とりあえずアリッサムを植え替えてね。w

>素焼き鉢は乾きやすいからね。
>私のも素焼きの鉢で育ててるのはすぐに乾いちゃうから朝晩必ず水撒きです。
>でも朝晩やってたんだよね。
>ポインセチアはお水大好きなの?

真夏に半日陰で育てたから葉が陰葉になっちゃっている&昨年よりも葉の量が多い、の2点から水切れしやすくなっているのだと思います。

(September 22, 2007 10:58:51 PM)

Re[1]:ポインセチアが水切れで…(09/21)   ごんたけ さん
プリンセスさっちゃんさん、こんばんは。

>何度ぐらい冬越しするんでしょう。
>2度目でも立派ですね。

本来は低木になるものですからねぇ~。
扱いさえ間違わなければ10年以上もつと思いますよ。

>我が家のポインセチア、少し葉が弱々しい感じです。
>液肥を時々あげてるのですが、日光不足ですね。
>レモンスノーという品種です。

花を楽しむのではなく、葉を充実させないといけないわけですから、液体肥料ではなく、N-P-Kが等価の固形肥料を与える必要があるのですよ。
ポンセチアの場合、Pが多い液肥は短日処理を開始してから与えたほうが良い結果が得られます。

(September 22, 2007 11:02:39 PM)

Re:ポインセチアが水切れで…(09/21)   音楽と薔薇☆うっちい さん
困った暑さですね~。
今日は雨が降ったため、さすがに涼しいのですが、
うちの鉢物もへたっていますσ(^◇^;)

プラ鉢の挿し木バラをはじめ、白バラのアイスバーグ、ステラ(バコパ)
プラ鉢のペチュニアがへにゃ~っと。

アイスバーグは庭で一番暑くなると思われる場所に
おいてあるので仕方ないのですが、
どの鉢も人工芝の上におくなど、暑さ対策は
しているんですけどね。

テラコッタは鉢表面から熱が逃げるのか、
プラ鉢と比べると調子がよいです。
(September 23, 2007 04:02:43 PM)

Re:ポインセチアが水切れで…(09/21)   kururinko さん
本当に毎日暑いですね。
暑い国のかたの苦労が分かります。やる気が出ないですよね~(^^;)
ポインセチア。。。あと3ヶ月もしないうちにクリスマスシーズンですね。ポインセチアも赤く色づいて。。。って、この暑さじゃ想像付かないですね(笑)
(September 23, 2007 08:52:14 PM)

Re[1]:ポインセチアが水切れで…(09/21)   ごんたけ さん
うっちいさん、こんばんは。

>テラコッタは鉢表面から熱が逃げるのか、
>プラ鉢と比べると調子がよいです。

我が家のポインセチアの場合、素焼き鉢とポリポットを比べると、前者の方が被害が大きいっす!
熱がこもると言うより、鉢内部が乾いてしまうのが原因で…。
『順調に育ちすぎて葉が大量に茂った』&『真夏に半日陰管理したために陰葉になってしまい蒸散量が多い』のWパンチで鉢が小さすぎるようです。

(September 23, 2007 10:13:44 PM)

Re[1]:ポインセチアが水切れで…(09/21)   ごんたけ さん
kururinkoさん、こんばんは。

>ポインセチア。。。あと3ヶ月もしないうちにクリスマスシーズンですね。ポインセチアも赤く色づいて。。。って、この暑さじゃ想像付かないですね(笑)

確かに。w
でも短日処理も折り返し地点を過ぎておりますので、あと二週間もすればフリーダムは花芽ができるかなぁ~と思っております。


(September 23, 2007 10:15:30 PM)


© Rakuten Group, Inc.