2048809 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2009.09.17
XML
続あしながおじさん
ジーン・ウェブスター(松本恵子訳)『続あしながおじさん』
~新潮文庫、1992年58刷(1961年1刷)~
(Jean Webster, Dear Enemy)

 先日も『あしながおじさん』の記事を書きましたが、あんまり面白かったので続編もすぐに手にとって、枕元の友などにしながらゆっくりと楽しみました。

 本作は、『あしながおじさん』でジュディの友達として登場していたサリー・マクブライドが主人公です。サリーは、ジュディとその夫から、ジョン・グリア孤児院の院長をお願いされたのでした。最初はしぶっていたサリーですが、結局は引き受けることになります。そして、院のあんまりの状態を嘆き、ジョン・グリア孤児院をずっと良くしていくように、活躍しはじめるのでした。
 物語は前作同様、サリーがひとに宛てた手紙のかたちで進んでいきます。手紙の宛先は、ジュディだけではなくて、サリーに思いを寄せる青年政治家のゴルドン・ハロック、そして「敵」たるロビン・マックレイ医師もいます。
 子どもたちの青いギンガム服を廃止してしまおう、院をいくつかのコテージ風に変えたい、などなど、サリーによる院の改造計画はどんどん進んでいきます。子どもたちとの日常、そして子どもたちに注ぐサリーの見方の変化、地域の人々の思いやり…などなど、日常のいろんなエピソードがもりだくさんで、物語は進みます。

 終盤、ある大きな事件が起きてから、もうその後は一気に最後まで読んでしまいました。それまでの長い日常にひたっているからこそ、この終盤がとても際だち、素敵になるのだと思います。

 素敵な読書体験でした。『あしながおじさん』は読んでいるけれどこちらは読んでいないという方にも、ぜひ読んでみていただきたい一冊です。

(2009/09/15読了)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.17 06:46:45
コメント(0) | コメントを書く
[本の感想(海外の作家)] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

My favorites♪ torezuさん
姫君~家族 初月1467さん
偏った書評ブログ mnmn131313mnmnさん
海砂のつらつら日記 kaisa21さん

Comments

 のぽねこ@ シモンさんへ コメントありがとうございます。 久々の再…
 シモン@ Re:石田かおり『化粧せずには生きられない人間の歴史』(12/23) 年の瀬に、興味深い新書のご紹介有難うご…
 のぽねこ@ corpusさんへ ご丁寧にコメントありがとうございました…

© Rakuten Group, Inc.