1244589 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

野澤武史のラグビーモチベーター!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Category

Jul 31, 2011
XML
 昨日はトライネーションズ第2戦「ニュージーランドーオーストラリア」の解説をさせていただきました。実況は矢野さん、解説は村田亙さんとのW解説でした。
813.jpg
 結果は40-7、南アフリカはキャプテン、ジョン・スミットの1トライだけに抑えられました。ワールドカップを直前に控え、レギュラー組をいわば温存している南アフリカ。これが本戦でどう出るでしょう。

 亙さんと「本戦前は、絶好調の方がいいのか、それともバラバラでどん底の方がいいのか」という話題で盛り上がりました。大会に入るまではチーム内はガタガタ、選手も首脳陣もお互いの批判を繰り返し、サポーターもブーイングの嵐。本国のメディアも連日ネガティブなニュースを流す。

 でも、こういう状況の方が、腹をくくって勝つことに集中できるのでは。一方、ずっとうまく和気あいあいと進んだチームは何か大きなものが抜け落ちていることもある。首脳陣としてはずっとうまくいって勝って終わる、に越したことないのですが(笑)、経営戦略で言う「死の谷」の存在がV字回復には必要不可欠なものであることも、また真実のように思います。

 来週はニュージーランド-オーストラリア、ここでだいたいの力関係が分かるのではないでしょうか。4年間頑張ってきた選手達が、怪我なく元気な姿でピッチに立てることを祈ってしまいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 31, 2011 05:01:25 PM
[2011海外ラグビー] カテゴリの最新記事


Calendar

Profile

ノザワマン

ノザワマン


© Rakuten Group, Inc.