1209347 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日はパン日和

今日はパン日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年07月11日
XML
カテゴリ:自家製酵母パン

 

ライ麦角食4.JPG

 

 

いつものレーズン酵母の元種で焼いたライ麦入り角食パンはこんなのが焼けました ^^;

 

ライ麦食パン1.JPG

 

 

山食は何度か焼いたことはありましたがこれが初じめての角食でした。

フタして焼くので←角食なのであたり前ですが、山食の時より早めにホイロを切り上げ焼成。

ホワイトラインあり過ぎの角のない?角食に。

もう少しホイロをとりオーブン温度も高めにした方がよかったようです ^^;

 

ライ麦食パン3.JPG

 

 

カット面は大きな穴もなかったのでまあまあの出来でしょうか。

焼き上がってから耳の方だけ食べてみたらもっちりした食感。

でもライ麦の味があまり感じられなかったのが残念。

次回焼くときはもっとライ麦を入れて焼きたいと思いました。

 

翌朝の朝食用は、仕事から戻ってから鶏ササミの味噌カツサンド&卵サンドに♪

 

ライ麦角食3.JPG

 

 

その日の夕飯がバンバンジーを作る予定だったのでササミを解凍しておきました。

そのササミをスジを取ってから観音開きにし、衣をつけて揚げ味噌ダレも作って←自分用には手間かけて 笑 

たっぷりキャベツをひいた上にカツのせて味噌ダレに白ゴマも♪

暑くて食欲もあまりなかったけど、作りながら早く食べたいなって 笑

やっと出来上がったサンドで朝食~♪

 

rライ麦角食5.JPG

 

甘辛味噌味がササミカツと合って何とも言えず美味しい♪

卵サンドまでペロリと食べてしまいました ^^;

食べ過ぎてその後は動けずダラダラと過ごしてしまったけど、、。

 

我が家の味噌ダレレシピを書いてみました。

作りやすい分量

■お味噌 (我が家は麦味噌です)  大さじ4

■お砂糖   大さじ4

■お酒    大さじ1

■みりん   大さじ1

□甜麺醤(テンメンジャン)   大さじ1

☆作り方

小鍋に■を全部入れて弱火でトロリとしてくるまで混ぜたら甜麺醤を入れて出来上がりです。

味にコクがでる甜麺醤を入れるのがミソです 笑

 

田楽などの時にはお水大さじ1~2入れてゆるめなタレにして柚子を絞って入れたり♪

※冷蔵庫に入れておいてタレが固くなった場合は、みりん大さじ1かお酒を入れて温めて直して下さい。

 

訪問ありがとうございます☆

ふたつのランキングに参加してます

クリックしていただければ嬉しいです

↓  ↓  ↓

にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月11日 02時58分33秒


PR

カレンダー

カテゴリ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.