296421 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

元PTA会長のやってきたこと、今おもうこと

元PTA会長のやってきたこと、今おもうこと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

oribe77

oribe77

カレンダー

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

小松菜、ほうれん草… けんとまん1007さん

ブロイラー、屠殺 jurious(じゅりあす)さん

ママのお助けヘルパ… CANDYmamaさん
風色の本だな 風色ほたるさん
久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん

フリーページ

2005年01月22日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
とある現役の先生で、メールマガジンを発行されている方とメールのやりとりをしました。

その中で私の「学校と地域、そしてPTAを代表する保護者」に関する疑問をぶつけたところ、実にありがたい回答を頂き、またまたやる気が起きました。

一部をここに抜粋します。
(返信いただいたメールについては内容の一部を改変しています)

oribe77:『学校の授業や行事をみて、いつも思うのは「もう少し地域の人の力を借りたらどうか」ということです。
教員の方々が頭の中だけで考えているだけのことを実行に移しているだけでは、もうダメな時代に入ってきているのではないかな?』
先生:『一般教員が地域の方々との関わり方を学ぶ必要があると思います。しかし、これまで閉じた世界で生きてきた意識や習慣を変えるのはなかなか難しいんです。』

うーむ、確かに校長や教頭は現在の学校のあり方ということについて、管理職として興味もあるでしょうが、一般教員(無論、話のわかっていただける先生もいらっしゃいます)にはそれがなかなかわかってもらえない、というもどかしさは私自身経験しています。

oribe77:『私は総合学習は続けるべき・・と思っています。そのためにはもっとコーディネーターなどを使って、さまざまな角度からいろいろなことをホントに「総合的に学習」すべきだと思っています。』
先生『そのためには,コーディネーターの有無がもたらす差を見せつける必要がありそうです。』

なるほど、とにかく実例が必要なんです。
こうなったら、私自身が、4月以降はいろいろとコーディネートして、校長・教頭、そしてPTAに、「売り込み」したらどうだろう。んー、私じゃ力不足かも。

さらに
先生: 『学校からみて,地域に実働的な母体があると良いような印象があります。』

ふむふむ、とすれば、今校区にある青少年育成団体や社会福祉協議会と、うまくマッチングさせれば、学校としても「地域に出ていかざるを得ない」「手をくまなくちゃならない」状況になるのかな?
今はこれらの団体はそれぞれに「よかれ」と思ってやっていますが、裏をかえしてみればたぶんに「ひとりよがり」な側面もみえます。
事実、私は青少年育成団体の一メンバーで役員会にも出席しますが、そんな感じを受けなくもないです。
こういうマッチングがうまくいき、相互がWIN-WINの関係になれば、学校も喜ぶのかな??

いろいろ頭の中で思いがめぐった一日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月23日 14時01分07秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:地域組織と学校という組織、そしてそれぞれの人~結いの関係をさぐる~(01/22)   ほかりん4649。 さん
私も学校と親と地域で子供を育てていければ、とても素晴らしいと思います^^
『他人に無関心』という現在社会の風潮を子供達に受け継がせない為にも、大切ではないでしょうか。
地域の団体もある意味『閉鎖的』に見えますから、お互い交流し合うのは良い事かと。
ただ・・・
地域の団体の上の方が『地域の有力者で保守的』というコトが多々ある為(^^;)
(スミマセン!全てがそうではありません!)
却って厄介な問題が出ないとも限らない・・・
というのが、心配な点です^^;
(2005年01月23日 16時28分07秒)

地域と学校がつながることはとても大切   夕焼け56 さん
私も自分にできることからやっています。
希薄なコミュニティ、危険にさらされている子供たち、昔の縁側的な関係(わかりにくいかな?)を復活させていきたいなあ。

私の住んでいる地域では、来年度から2学期制がスタートしますが、それについて経験した方どう感じているのでしょう。
学校によって選択性なのですが、うちの校区の小学校は実施せず、中学校は実施します。
前に議論していたらすみません。 (2005年01月23日 18時14分17秒)

Re:地域組織と学校という組織、そしてそれぞれの人~結いの関係をさぐる~(01/22)   こまま1023 さん
うちの学校は、地域と学校とPTAで子どもを取り合いするぐらい、
とってもイベントがさかんです。
そのために、負担が大きくなりすぎているかも・・。
2年ほど前から、地域、学校、PTAの役割を簡素化し、
今実験してるところです。
あっちがよければこっちが、こっちがよくなればあっちが文句・・
いずれにしても難しいですね。

お邪魔しました。 (2005年01月23日 21時19分50秒)

地域(縁)組織のやっかいさ>ほかりん4649。さん   oribe77 さん
ご心配な点、わが校区にも正直いってないとはいえません。
うーん、どうやって、壁にぶつかろうか、はいあがろうか、避けようか・・思案のしどころです。 (2005年01月25日 17時18分46秒)

2学期制>夕焼け56さん   oribe77 さん
我が県ではほとんど実施されておりません。

ので、私は論じられませんが、実施された県のお話しでは、教職員さんたちが変化に対応するのが大変、保護者もまた大変、と聞いております。

お役にたてず、すみません。 (2005年01月25日 17時20分36秒)

うちもイベントを整理中・・なのかな?>こまま1023さん   oribe77 さん
うちの学校も、地域(青少年育成団体やスポ少)と学校とPTAで子どもを取り合うことも多いです。
私も実は複数団体にいるので、負担は膨大です。

うちもそろそろ地域、学校、PTAの役割を簡素化すべきところかな。
調整は・・簡単ではないです。はー、ためいきがでちゃいます。 (2005年01月25日 17時22分47秒)


© Rakuten Group, Inc.