6527412 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.09.18
XML
カテゴリ:読書
■俯瞰力■
こんな時代だからこそ持ちたい「深い洞察・高い視点・広い視野」=俯瞰力。
関連書籍累計80万部突破! 2010年の新語・流行語大賞にもノミネートされた「断捨離」。
その提唱者・やましたひでこが新たに発信する、『新・生き方術 俯瞰力』。
整理・片づけの概念を塗り替えた「断捨離」を、「内面」や「人間関係」「生き方」を問い直し、磨くツールとして再定義した待望の第二弾! 「俯瞰力(ふかんりょく)」とは、断捨離すれば自然と身につく、自在に、果敢に、意図的に生きる力のこと。

★洗濯や「掃く、拭く、磨く」の掃除は、ある程度、身体を動かせばこなせるが
「片づけ」は思考が重要。
頭と体がが動くうちにやるべき。

★時間、空間、エネルギーを取り戻す。

物を探したり、管理すると時間と空間とエネルギーがいる。
物が少ないと、かかる時間や空間、エネルギーは少なくてすむ。

ごちゃごやと、物が多くて、いつも何かを探しているという人が多い。

私は、物に「居場所」を決めている。
その居場所に入らないものは、多すぎるものだと思うが一人暮らしでないので、
この法則は守れない。(ノД‘)

★物が多いと「不快」で「罪悪感」を感じる。
多すぎると、さっと取り出せないなど不快感を感じる。
また、贅沢に使うので、罪悪感を感じる。

物を使っても使っても無くならないと思うとイライラする。

★「捨てる」ことがもったいないのか?

もったいないのは、捨てることではなく、商品を捨てるほど作ること。
捨てるほど買い込むこと。


★「本当の意味のもったいないを知る」ことは、「全体を見る力」をつけることで
それが俯瞰力だ。

★3つの分類で考える。

■使用頻度:
よく使う。 たまに使う。 ほとんど使わない。

■利用価値:
大切、 大切でない、 どちらでもない。

■感情:
好き、嫌い、どちらでもない。

今着ている服をこの3つから選べばいいと思う。
よく着て、好きで、大切に思っているならば、正解。
反対に、買ってから一回しか着ていないし、似合わないから嫌いなら、持たない方がいい。

■無自覚  ■曖昧  ■意図
という3つの分け方もある。

あるから使う、着るではなく、意図的に物を選びたい。
いつの間にか持っていたのではなく、しっかりと自覚して持つ。

★よく使う★大切に思える★好きなものを「意図して」選べば
よい。

2016年の老前整理
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.18 00:22:01
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

旅のあれこれ・・・… New! h1212jpさん

二十四節季の芒種に… New! Mドングリさん

警察内に対策課があ… New! hoshiochiさん

やっと、マイナンバ… New! あけみ・さん

学歴詐称疑惑、朝日… New! maki5417さん

Freepage List

Comments

七詩@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな@ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.