1040334 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

プロヴァンス・ダジュールへようこそ

プロヴァンス・ダジュールへようこそ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

pidoo

pidoo

Recent Posts

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Favorite Blog

カールのフランス体… karlneuillyさん
小さい花のミクロの… k_tombowさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2006.07.31
XML
<Cannelle5ヶ月と3週間>

予防接種の夜発熱、38.5度。
以降発熱は4日続いた。

そして予防接種の翌日から頬の湿疹が再発!

と言うことはつまり。
犯人は予防接種だ!
…と言っても、前回は予防接種前からあった湿疹が悪化したのだから、
犯人というよりは助長役と言うべきか。

ママ友Isabelaの赤ちゃんTim君は予防接種後一切何の問題もなかったと言っていたし、
ブログで知り合ったママ達も特記してはいなかったので問題らしい問題は現れなかったのだろう。
Cannelleさん、敏感なのね…。

発熱には処方されていた解熱・鎮痛剤Doliprane2.4%Sans sucreを与える。
シロップ状のイチゴ味で美味しそうに飲む。

湿疹には前回の残っていたホメオパシー剤+アロマオイルで対応、
完治までに10日間かかった。

また、寝つきも悪くなり、
予防接種前-----------------------
20時 授乳、就寝
6時  起床、授乳
-----------------------------------
という素晴らしいリズムだったのが、

予防接種後-----------------------
20時  授乳
 ぐずぐずするので腕に抱き続けたり、あやしたり・・・
23時  授乳、就寝
6時   起床、授乳
-----------------------------------
に。

そして予防接種も落ち着いた1週間後、
今度は熱波到来で夜中2時3時に起きてしまうようになり
夜中の授乳も復活。

ああああああ…。失敗
深い虚脱感。
一進一退。
♪三歩進んで二歩下がるぅ~♪
の明るいメロディーが疲れた頭に響き渡る…。

もうCannelleの月齢なら夜間10時間は連続して眠れるはずなのに
どうしても夜中2時3時に叫び声を発する。

暑い夜で発汗量が増え、のどが渇いているだろうから授乳を削ることは心が痛むし…
と悩んでいたら義妹が水を与えてみたら?と提案。
これが功を奏して、夜間の授乳は削除、やった!

この見極めがなかなか難しいらしく、
この時期、発熱や歯のはえてくる前の痛みで夜間の授乳が復活すると、
それが習慣となり1歳を過ぎても夜中起きておっぱいをねだるようになるとか。

不安や痛みを落ち着かせるための授乳は有効ではあるが、
それがすぐに習慣となってしまうので注意が必要。

水を与えるようになっても相変わらず夜中に何度も叫び声をあげる。
たいていはおしゃぶりを与えれば又眠りにつくのだが、
予防接種から20日後のある夜は驚いた。
まるで悪夢を見たかのように顔を真っ赤にし涙を流し、興奮しきっている。
もはやおしゃぶりを与えても静まらないので、抱き上げると数秒で落ち着いた。

なんだったのだろう??
こんな早い年齢から悪夢?
それとも歯の痛み??
はたまた便秘の腹痛???

当然ながら赤ちゃんは答えてくれないので
半信半疑のまま試行錯誤。
とりあえず大多数の意見、
「歯よ、歯の生え始めで痛いのよ、きっと!」
に従い、液状ホメオパシーのCamiliaを1日2~3回与えてみる。
ホメオパシーは化学薬ではないので、
もし違っていても与えて害になるということはないのが良いところ。

唯一、良かったことは水を飲むようになり便通が一日一回に!
おめでとう、Cannelle~~~~~泣き笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.08 06:43:09



© Rakuten Group, Inc.