3242473 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2010.02.21
XML
カテゴリ:BPR / FIA GT
 国際規定や他国との整合性なんぞまったく無視して、ある意味客受け良けりゃすべて良し的に
独自進化を続けるスーパーGTとは真逆に、世界統括団体(FIA)とコンセンサスを取りながら
いわば二人三脚で歩を進めるGT-Rも存在する。
r35gt1
エブロ1/43 日産GT-R GT1
#35 ミハエル・クルム/ダレン・ターナー

 世界を転戦するGTカーの頂点レースであるFIA-GT選手権。
スーパーGTがあるおかげか、日本ではモタスポ誌でもまったく無視のこのシリーズ。
(まぁ日本車がまったく出てないんだから、何のアクションもないのは致しかたないか)
仮にも「GT」を名乗るならば出ないでか!と意気込んだのかどうかは知らんが、
昨年、なんの前触れもなしに殴りこむことを表明した日産。
 しかし件の選手権は、過去の失政失策を踏まえてメーカー参戦を禁じているために、
本来はどこぞのプライベーターにクルマを売って出走してもらうのがスジ。
しかして、海千山千のプライベーターがいきなり海のものとも山のものともわからない
極東の島国のクルマなんか買うわきゃない。
そこで、たとえ優勝しようが表彰台に昇ろうがまったくのノーギャラでいることを条件に、
唯一メーカーとして参戦する権利を得たとゆー経緯。
シリーズ全9戦のうち、シルバーストン・オッシャースレーベン・スパそしてゾルダーの
4戦にスポット的に参戦したなかのデビュー戦シルバーストンでの雄姿(?)を、
既に漆黒テストカーを発売しているエブロがモデル化。
 しかし五月晴れのシルバーストンにその姿をあらわした日産GT-R GT1は、
クラス最下位の予選11位からスタートし、直上順位のフォードGTを抜き去り8位まで上がった
28周目にリアサスペンションにトラブル発生にて、その日のリタイア2号となった。
まぁ事前に6000km走破しようが、いざレースとなればデビューマシンのリザルトなんて
実際のところこんなもんなんだろーな。
 カーボン素地むき出しマシンが出た時点で、本戦仕様発売は既定路線。
むしろ、間に本戦カラーにホモロゲなしのヘンテコプレゼン仕様が出たことがサプライズだったが
ありゃあFIAの認可が出る前に勝手に作っちゃったフライング品、後になってフェルディナント
エレファントに転用されたポルシェティーガーと同じだな(例えが判りにくいか)笑
ただ、ヘンテコプレゼンの時にも感じたが、漆黒モデルに比べると若干ファットに見えて
イマイチ速さを感じないんだよねー(^^ゞ
サイドウィンドウの窓枠も部分的に塗ってねーからリアクォーターとツライチになってねーし。
ちょっとマスキングして塗らないとダメか?
って、昨日もそんなこと言ってなかったか?
ま~気にしすぎっちゃあそれまでだけど、いまひとつスーパーGTに比べて力抜けてんよね。
r35gt1





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.30 01:32:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.