2486898 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️ CONTACT ✴️


Archives

Sep 7, 2012
XML
 激しくも美しいパラリンピックの競技はつづいている。日本選手も大活躍で、これまでに獲得したメダル数は10。そして大勢の入賞者がでている。そのなかで、昨日おこなわれた競泳男子100m平泳ぎ(知的障害SB14)クラスで、田中康大選手が1分06秒69の世界記録を出して金メダルを獲った。すばらし、すばらしい。田中選手、おめでとうございます。

 ところで、なでしこの宮間あや選手が、全米の賞賛をあびている。NBC NEWS com.のwebサイトPHOTO BLOGが4点の写真を掲載し、いわく、"A momennt of true sportsmanship, as Japan consoles a defeated France (真のスポーツマンシップの瞬間、日本が敗者フランス選手をなぐさめる)”
 ナタリア・ジメンズ記者は、「ゲーム終了後に相手チームのところに慰めに行く選手をめったに見ることはない。たいていは友好的に握手をしたり背中をたたくのがせいぜいだ」と書いている。
 2枚の写真は、宮間選手が負けた選手をやさしく慰め、あまつさえ自分もピッチに座り込んで相手の気持ちを受け止めようとし、フランス選手も宮間のやさしさを受け入れているようだ。
 「宮間あやとカミーユ・アビリーとの間にどんな言葉がかわされたか、私たちは知るすべもないが、彼女たちのボディーランゲージがすべてを物語っている。宮間が取り乱したアビリーをなぐさめようと時間をとり、ついにアビリーが宮間のやさしいジェスチャーを受け入れたらしいことは明確だ」と。

 この写真がツイッターで大反響を呼び、なでしこ達は心のそこから滲み出た行為で、日本の株をおおいにあげてくれた。

【関連情報】
FiFAWomen:Aya Miyam
Photo by fifawomen
TWitter Trackback for Aya Miyama
msn産経ニュース;平松庚三「これが日本の文化だ」全米が絶賛した、なでしこの写真

 最期の産経ニュースの記事は、タイトルにいかにも産経らしい我田引水的なニュアンスも感じられるが、大筋はNBC記事の紹介である。



 と、なでしこ達のように相手を思いやることで・・・その真に美しい行為で・・・ほかには何も示威行動をおこさなくとも国際的な賛辞を得る。
 一方、東京都知事は相変わらず下品でヤクザな言葉を発している。その言葉はもはや政治的というより、たんなる無礼者である。
 尖閣諸島問題で日中関係はここにきてまたギクシャクしている。そのアキレス腱のようなタチバに東京都知事はいるようだが、9月5日の新聞報道によると石原慎太郎氏は中国のことを「シナ」と呼称している(朝日新聞4版)。

 「シナ」とは「支那」と書いていた、太平洋戦時中に日本が中国を軽蔑的に言ったことで、「那(その辺)」の「支(はじっこ、本筋でない)」という意味である。少なくとも、当時の日本人は意識の底にそのような意味を抱いていた。
 こう言うと、いやそうではない、明代の漢民族による著作を自ら「支那撰述」と書いているので、蔑称ではないという反論があろう。しかし「支(中国語でzhi)」は、日本と中国では意味が異なる場合がある。中国語で「支;zhi」は「ささえる」のほかに「支配する」とか、日本語には全然無い「燭光」という意味がある。明代(1368-1644)の漢民族が「支那」と自称したのは、蒙古族の元を倒して建国し、「那」の「支(支配)」がはじまったことを考えなければならないだろう。

 いや、そんな遙か昔、明代の書物を引き合いに出しての解釈は、せずともよい。1948年をもって国際的に「中華人民共和国」として認知されている国を、「シナ」などと呼ぶバカがどこにいる。国際的な政治の場で、あるいは政治問題に関する発言において我が日本国を、「ジャップ」と言われて黙っていはしないだろう。
 石原慎太郎氏は、文筆家として「支那」という言葉についてよくよく承知しているであろう。つまり、今、この人が中国を「シナ」と言い、新聞に引用されたのは、このヤクザな無礼を確信犯としてやっているのだ。かつて石原氏はアジアの諸国を、「第三国」と言った。この言葉も、アジア諸国に対する蔑称だ。弟の裕次郎氏の若い頃の映画作品でしばしば発せられた言葉である。「第三国」あるいは「三国人」・・・。
 そうした他者を侮蔑するような言葉をちょいちょいと差し挟む発言を、マスコミが問題視して書き立て、騒ぎ立てれば、こっちのものだとでも思っているのか。この人の言動を見ていると、マスコミの寵児であれば何をやっても許される、・・・許されそうになくなると記者会見で記者を恫喝すれば一件落着、とでも思っているかのように私には映る。

 石原慎太郎氏には宮間あや選手やなでしこジャパンのみなさんの爪の垢でも呑んでもらったほうがよさそうだ。都知事として「功」の部分が、だいなしにならないように。

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 8, 2012 11:19:13 AM
コメント(2) | コメントを書く
[サッカー、バレーボール、スポーツ全般] カテゴリの最新記事


Comments

AZURE702@ Re[1]:映画脚本家の名誉のために(07/15) 赤坂ささんへ コメントありがとうござい…
赤坂さ@ Re:映画脚本家の名誉のために(07/15) 脚本家が原作者をないがしろにし自死へと…
AZURE702@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) akiさんへ 私のブログ日記にあまりふさわ…
aki@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
AZURE702@ Re[1]:木星にメッセージを届けます(01/10) おのま@四国さんへ 「ニンゲンは複雑で…

Favorite Blog

蒲郡あじさいツアー New! 釈迦楽さん


© Rakuten Group, Inc.