3284785 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人生朝露

人生朝露

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぽえたりん

ぽえたりん

Freepage List

話のタネ。


「虹」が虫偏である理由。


日本の苗字 五十音順。


高野山のキリスト教碑。


モテ女の秘密は近眼。


弓は剣よりも。


三蔵法師の旅 その1。


三蔵法師の旅 その2。


「ヒトラー最期の12日間」の間の日本。


ヒトラー最期の12日間の日本。その2。


「看羊録」その1。


「看羊録」その2。


「看羊録」その3。


「看羊録」その4。


「看羊録」 その5。


東国原(ひがしこくばる)県知事関連。


東国原(ひがしこくばる) その1。


東国原(ひがしこくばる) その2。


宮崎県政も見てやってください。


「荘子」と「進化論」シリーズ。


なぜ、日本人は進化論を信じられるのか?


ネルーの不思議な証言。


紀元前の進化論。


聖徳太子と荘子。


仏教と荘子。


禅宗と荘子。


長岡半太郎と荘子。


湯川秀樹と荘子 その1。


湯川秀樹と荘子 その2。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子。


夏目漱石と荘子。


武道と荘子。


武道と田舎荘子。


中島敦「名人伝」と荘子。


荘子の生物学。


"Do The Evolution"。


チャップリンと荘子。


「火の鳥 鳳凰編」と荘子。


「火の鳥 復活編」と荘子。


ハイデガーと荘子 その1。


ハイデガーと荘子 その2。


ハイデガーと荘子 その3。


ハイデガーと荘子 その4。


『茶の本』と功夫。


マスター・ヨーダと老荘思想 その1。


マスター・ヨーダと老荘思想 その2。


荘子の道と、仏性、良知。


荘子の処世と、価値のない木。


孔子と荘子と司馬遷と。


荘子の養生と鬱。


荘子と寓言。


絶対者と荘子の造化。


荘子とGod。


荘子とビートルズ。


“Glass Onion”  と荘子。


老荘思想(Tao)とビートルズ(The Beatles)


“I Am the Walrus”と荘子。


荘子、古今東西。


アバター(AVATAR)と荘子 その1。


至一の時代の人々と荘子。


障害者と荘子。


アバター(AVATAR)と荘子 その後。


アバター(AVATAR)と荘子と鈴木大拙。


ネイティヴ・アメリカンと老荘思想。


小泉八雲と荘子。


李白の逆旅と芭蕉と荘子。


芥川龍之介と荘子。


八雲とユングと胡蝶の夢。


ユングとタオと芭蕉の鬱。


エヌマ・エリシュと老荘思想。


「認知のゆがみ」と荘子。


マトリックスと荘子 その1。


マトリックスと禅と荘子。


寓話と公案とシュレーディンガーの猫。


境地とZoneと日本の弓術。


量子力学と荘子。


荘子とアリスとセイウチの旅。


無何有の郷と"Nowhereman”。


明鏡止水と勝海舟。


自然を感じてしまう人。


インセプションと胡蝶の夢。


世捨て人の系譜。


ベスト・キッドと荘子。


パプリカとインセプションと胡蝶の夢。


荘子とゴースト。


意識と無意識のあわいの荘子。


秋水篇の世界。


人為を嘆くヒト。


『荘子』逆読みのススメ。


荘子がいるらしき場所。


老子とトルストイ。


新井白石と天地創造。


インセプションと荘子とボルヘス。


荘子と『水槽の脳』。


正岡子規と荘子。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その2。


『論語』と『荘子』のドラッカー。


「素朴」対「機心」。


轍鮒の急と天地不仁。


至徳の世とプロメテウスの火。


「元気」の由来と日本書紀。


素領域と李白の逆旅。


大鵬図南と"From a Distance"。


曳尾塗中と籠の中の鳥。


荘子から陶淵明の草枕。


荘子の造化とラプラスの悪魔。


列子の人造人間は蝶の夢をみるか?


人のかたち、渾沌のかたち。


人間万事、ツァラトゥストラの偶然。


莫耶の剣の偶然、莫耶の剣の運命。


ユングと河合隼雄の道。


共時性と老荘思想。


心理と物理の“対立する対”。


ユングと鈴木大拙。


ジョン・ケージと荘子。


ジョージ・ルーカスと東洋思想。


荘子とクオリア。


ハイゼンベルクの機心。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その3。


朝三暮四の認識論。


『マトリックス』と胡蝶の夢。


ジョン・レノンと禅と荘子。


カンフーパンダと荘子。


荘子と『変身』。


カフカと荘子。


「怪」を綴るひとびと。


カフカと荘子 その2。


井の中のカフカ。


カフカのリアリティ。


『道化師の蝶』と荘子。


荘子とカフカと中島敦。


『雨月物語』と荘子。


「怪」を綴るひとびと その2。


ミヒャエル・エンデと荘子。


湯川秀樹と老子。


長岡半太郎と荘子 その2。


湯川秀樹と渾沌。


湯川秀樹と『山海経』。


荘子とビートルズ その2。


「The Zen of Steve Jobs」と荘子。


荘子のいるらしき場所 その2。


夢と記憶の東洋古典。


ミヒャエル・エンデと胡蝶の夢。


夢と鏡のドッペルゲンガー。


ボルヘスと『聊斎志異』。


身体技法と老荘思想 ~技と道~。


フィリップ・K・ディックと東洋古典。


「ペルソナ」と荘子。


『ダークナイト ライジング』と荘子。


『ダークナイト』と荘子。


『ダークナイト』と荘子 その2。


『ダークナイト』と荘子 その3。


『バットマン ビギンズ』とユングと荘子。


『田舎荘子』より「猫の妙術」。


双葉山と木鶏。


ハイゼンベルクと荘子。


一休さんと荘子。


地震予知と杞憂。


『ジョジョ』と荘子 ~波紋と仙道~。


ディックとユングと東洋思想。


フィリップ・K・ディックと禅と荘子。


フィリップ・K・ディックと荘子。


ディックと禅とLSD。


大鵬と荘子。


『黄金の華の秘密』と『夜船閑話』。


瞑想と煉丹、瞑想と練金。


太陽と月、男と女の錬金術。


スカラベと玉蝉。


ユングと自然。


ユングと自然 その2。


ユングと自然(じねん)。


フィリップ・K・ディックのリアリティ。


ディックとユングと東洋思想 その2。


マトリックスと荘子 その2。


クラウド アトラスと火の鳥 その1。


クラウド アトラスと火の鳥 その2。


『完全なる首長竜の日』と胡蝶の夢。


アニメーションと胡蝶の夢。


荘子の夢、蕉鹿の夢。


「穆王の旅」と「浦島太郎」。


サリンジャーと荘子。


ボルヘスと荘子。


アーシュラ・K・ル=グウィンと荘子。


ル=グウィンと荘子 その2。


兼好法師と荘子。


兼好法師と荘子 その2。


兼好法師と老子。


兼好法師と荘子 その3。


『徒然草』と追儺。


追儺と鬼、追儺と桃。


四方拝と北斗七星。


桃符と急急如律令。


兼好法師と荘子 その4。


惻隠の情と千金の璧。


荘子と太一と伊勢神宮。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その5。


ディックとル=グウィンの夢と現実。


「如水」の由来と諸子百家。


ブルース・リーと東洋の思想 その1。


ブルース・リーと東洋の思想  その2。


ブルース・リーと東洋の思想  その3。


ブルース・リーと東洋の思想  その4。


ブルース・リーと荘子。


ブルース・リーと禅と荘子。


『荘子』と『淮南子』の宇宙。


『淮南子』と『日本書紀』 ~天地開闢~。


嫦娥と兎とひきがえる。


中国古典と八紘一宇。


「民のかまど」と中国古典。


ユングと雨乞い、ユングと無為自然。


『今昔物語』『宇治拾遺物語』と荘子。


『竹取物語』と道教。


プーさんと老荘思想。


「Let it go」と禅と荘子。


扁鵲の心臓移植。


尸解の世界。


金庸と荘子 ~丘処機と養生~。


金庸と荘子 ~屠龍と碧血~。


スターウォーズと武侠。


ジョゼフ・キャンベルと黄金の華の秘密。


泰山府君と司命。


ジェダイ(Jedi)と道教(Taoism)。


スターウォーズと道教 ~フォース(Force)と氣(Qi)~。


スターウォーズと功夫(Gongfu)。


『荊楚歳時記』の正月。


天地開闢と洪荒之力。


道家と二十四節気。


スターウォーズと道教 ~呪禁と弾除け~。


Favorite Blog

HAVE A NICE DAY kelly:さん
コイケランド koike1970さん
SAMEJIマジメ日記 … musamejiこと鮫島宗哉さん

Comments

鴻蒙(こうもう)@ Re:『君たちはどう生きるか』とユングと東洋の思想。(08/08) こんにちは。以前一度平安京異星人の名前…
背番号のないエースG@ エースをねらえ あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
ぽえたりん@ Re[1]:新・マトリックスと胡蝶の夢。(09/13) huiさんへ レスが遅れて申し訳ありません…
hui@ Re:新・マトリックスと胡蝶の夢。(09/13) 更新楽しみにしておりました! 「夢と蝶…
2013.06.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
荘子です。
荘子です。

ホルヘ・ルイス・ ボルヘス(Jorge Luis Borges 1899~1986)。
今日はボルヘスと荘子について。ホルヘ・ルイス・ ボルヘス(Jorge Luis Borges 1899~1986)は、ノーベル文学賞こそ受賞しなかったものの、現在でも世界中にファンのいる作家です。彼の著作のテーマの一つである「夢」や「鏡」「混沌」といったキーワードに、荘子の思想が一致する箇所が多いんですが、ボルヘス自身も隠すことなく荘子からの影響を告白しております。

参照:Wikipedia ホルヘ・ルイス・ボルヘス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%98%E3%82%B9

まずは『ボルヘス怪奇譚集』。
『ボルヘス怪奇譚集』ホルヘ・ルイス・ ボルヘス著。
≪荘子の夢
 荘子は蝶になった夢を見た。そして目がさめると、自分が蝶になった夢を見た人間なのか、人間になった夢を見た蝶なのか、わからなくなっていた。
             ハーバート・アレン・ジャイルズ『荘子』(一八八九)≫

≪女弟子
 美貌の西施が眉をしかめて、気むずかしい顔をした。醜女の百姓女がそれをみて、感嘆のあまり呆然となった。女はその美貌の婦人の真似をしたくなった。わざわざ念入りに不機嫌な気分になって、眉をしかめて渋面をつくった。それから女は街へと出かけていった。金持ちは逃げだし、邸に鍵をかけて閉じこもり、外へ顔を出さなかった。貧しい者たちは妻子とともに荷物をまとめ、遠い地へ逃げのびた。
             ハーバート・アレン・ジャイルズ『荘子』(一八八九)≫

ボルヘスは、それぞれ「胡蝶の夢(斉物論篇)」「西施の顰みに倣う(天運篇)」の故事を引いています。ハーバート・アレン・ジャイルズは、イギリスの中国文学の研究者で、発刊されたのが1889年とありますから、日本で言うと明治二十二年。日清戦争よりも古いころの『荘子』の英訳です。中国語→英語→スペイン語→日本語というルートを経ていますが、原形はとどめています。

参照:Wikipedia Herbert Giles
http://en.wikipedia.org/wiki/Herbert_Giles

・・・ボルヘスは「バベルの図書館」で『聊斎志異』や『紅楼夢』を西洋の読者達に紹介する場合でも、中国の古典から見られる「夢」のお話を集めています。もちろん、それらのルーツのである『荘子』の「胡蝶の夢」は、必須の要素として存在します。

『詩という仕事について』ホルヘ・ルイス・ ボルヘス著。
≪前回の講義で中国の哲学者、荘子の話を引用したかどうか、私には記憶がありません(私はこれまでにその文章を、しばしば、繰り返し引用し続けたものですから)。ともあれ彼は、自分が蝶になった夢を見たが、目覚めたときには、果たして自分が蝶である夢を見た人間なのか、それとも自分が人間であると夢を見ている蝶なのか分からなくなっていた。この隠喩はあらゆる隠喩のなかで、もっとも精妙なものだと私は思います。まず、第一に、それは夢で始まり、やがて目が覚めてからも、その生が依然として夢のごとく感じられているわけですから。そして第二に、ほとんど奇跡に近い幸運により、詩人はあの昆虫を選んでいるからです。もし「荘子は虎になった夢を見た」と言ったら、何の意味もないでしょう。蝶には繊細で、はかない印象がつきまといます。仮にわれわれが夢であるとするならば、それを示唆するまともな方法は、虎ではなくて蝶を使うことでしょう。もし荘子がタイピストになった夢を見たとしたら、まったくナンセンスでしょう。鯨ではどうか。これもやはり的はずれです。言いたいことにぴったりした言葉を荘子は選んだのだと、私は思います。(『詩という仕事について』「2 隠喩」より 鼓直訳 岩波文庫)≫

・・・文庫化されているこの講演は、『荘子』の「則陽篇」からの引用から始まり、シェイクスピアの『テンペスト』での有名なセリフ“We are such stuff.As dreams are made on, and our little life.Is rounded with a sleep.(われわれは夢と同じ材料で作られている。我々の儚い命は眠りと共に終わる。)”と「胡蝶の夢」との対比も見られます。

ボルヘスの『荘子』についての理解を示す最も顕著な例が、岩波文庫の『続審問』に収録されている「新時間否認論(Nueva refutación del tiempo)」です。
『続審問』ホルヘ・ルイス・ ボルヘス著。
≪観念論の主張をいったん認めてしまえば、それを超えることは可能である――おそらく避けられない――とわたしは信じる。バークリーにとって、時間は「均質に流れ、全てのものがそれに与かる・・・観念の連続」であり(『人間の知識に関する諸原理』)ヒュームにとっては「不可分の瞬間の連続」である(『人間性についての論考』)。けれども、連続体である物質と精神を否定し、さらには空間をも否定してしまった以上、もう一つの連続体である時間の存在を主張する権利がはたしてわれわれにあるだろうか。個々の知覚(事実上または憶測上)の他に物質なるものは存在しない。個々の心的状態の他に、精神なるものも存在しない。時間もまた、個々の現在の一瞬の他には存在しないであろう。ここで、最高に単純な一瞬、荘子の夢の瞬間を例にとってみよう(ハーバート・アレン・ジャイルズ『荘子』一八八九年)。約二十四世紀昔、荘子は蝶になった夢を見たが、目醒めて後、自分が人間で蝶の夢を見たのか、本当は蝶でいま人間の夢を見ているにすぎないのか――そのいずれであるか確信を持てなかった。目覚めのことはいま除外して、夢の瞬間、正確には一つの瞬間を考えてみよう。「わたしは蝶になって空中を飛んでいる夢を見たが、荘子のことは何も憶えていなかった」、と古いテクストには記されている。飛んでいるらしいと思った時、荘子が庭園を見たかどうか、また疑いもなく彼の姿である黄色い動く三角形を見たかどうか、われわれにはついにわからないだろう。わかっていることは、この蝶の姿が記憶によって創られた主観的なものだということだ。心身平行論の所説に従えば、蝶の姿は夢想者の神経系における何らかの変化と照応していたであろう。バークリーによれば、あの瞬間、神の心における知覚として以外、荘子の肉体も彼が夢を見た真暗な寝室も存在しなかった。ヒュームはこの出来事をさらに単純化する。彼によれば、あの瞬間、荘子の精神は存在しなかった。存在していたのは夢の色と彼が蝶であったことの確実さだけである。彼は紀元前およそ四世紀に荘子の心であったところの、「様ざまな知覚の束もしくは集合体」の瞬時的な項として存在した。彼は無限の時間数列の、n-1とn+1にはさまれたnとして存在したのだ。
 観念論にとって、現実とは知的過程の謂(いい)である。知覚された蝶に客観的な蝶を付加することは、虚しい重複であるように思われる。知的過程に自我なる観念を付加することも同じように余計なことだ。観念論は夢想や知覚があったことは認めるが、夢想者や夢そのものは認めない。また、客体や主体を云々することは不純な神話への傾斜であると考える。さて、個々の精神状態が自己完結的であり、それをそれが生起した状況や自我と結びつけることが不当で空虚な付けたしであるとしたら、後でそれに時間の一点を付与する権利がわれわれにあるだろうか。荘子は蝶になった夢を見、夢を見ている彼は荘子ではなく蝶であった。空間と自我を廃棄したいま、われわれはこれらの瞬間を目醒めの瞬間や中国封建時代と結びつけることはできないであろう。ということは、荘子が夢を見た日時を、近似的にもせよ確定できないという意味ではない。地上のいかなる出来事であれ、ある事件の日時を決定することはその事件には無縁の外的な事柄であるということなのだ。荘子の夢は中国ではよく知られている。そのほとんど無限とも言うべき読者の一人が、蝶になり、次には荘子になった夢を見たとしよう。全く不可能とは言えないことであるが、この夢が細部にわたって師の夢に完全に生き写しであったとする。この同一性を仮定したら、われわれは次の問いを問わねばならない。お互いに符合する二組の瞬間――これらは全く同じものではないのか?ただの一度でもある項が繰り返されるとしたら、それは世界の歴史を破滅混乱させ、そのような歴史が存在しないことをわれわれに教えるに足るものではないのか?(J.L.ボルヘス著 中村健二訳『新時間否認論(Nueva refutación del tiempo)』)岩波文庫より≫

・・「n+1」うんたらとあるのは、「胡蝶の夢」だけでは到底読みきれない部分で、「胡蝶の夢」を含めた「斉物論」全体から見渡さないと難しいです。

Zhuangzi
『天下莫大於秋豪之末、而大山為小。莫壽乎殤子、而彭祖為夭。天地與我並生、而萬物與我為一。既已為一矣、且得有言乎?既已謂之一矣、且得無言乎?一與言為二、二與一為三。自此以往、巧歷不能得、而況其凡乎。故自無適有、以至於三、而況自有適有乎!無適焉、因是已。』(『荘子』斉物論 第二)
→天下において、秋の獣の毛先の先よりも巨大な存在はなく、大山よりも小さな存在はないとも言える。夭逝した者ほど長生きした者はおらず、八百年を生きた彭祖ほどの早死にをした者もいないと言える。天地は私と並び生じ、万物は私と共に「ひとつのもの」なのだ。この世界のすべてが純然たる「一」であるにもかかわらず、言葉によって「存在する」となぜ言えるのだろう?「一」と「存在する」という言葉によって「二」となり、「二」と「渾然の一」によって「三」となる。これを始まりとして進めていくと、いかに計算の巧みな者でも測りつくせず、世界の総体をうかがい知ることすらできない。「無」から「有」となるのみでもすでに「三」となっているのに、「有」から「有」へとなるならば、際限などあるはすもない。そんなことはやめて、今この時に立ち返るのみだ。

参照:Urusei Yatsura - Movie 2 - Beautiful Dreamer - Part 4/10
http://www.youtube.com/watch?v=78WUEhoxzFQ

「穆王の旅」と「浦島太郎」。
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/005161/

今日はこの辺で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.10 09:55:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.