3278785 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人生朝露

人生朝露

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぽえたりん

ぽえたりん

Freepage List

話のタネ。


「虹」が虫偏である理由。


日本の苗字 五十音順。


高野山のキリスト教碑。


モテ女の秘密は近眼。


弓は剣よりも。


三蔵法師の旅 その1。


三蔵法師の旅 その2。


「ヒトラー最期の12日間」の間の日本。


ヒトラー最期の12日間の日本。その2。


「看羊録」その1。


「看羊録」その2。


「看羊録」その3。


「看羊録」その4。


「看羊録」 その5。


東国原(ひがしこくばる)県知事関連。


東国原(ひがしこくばる) その1。


東国原(ひがしこくばる) その2。


宮崎県政も見てやってください。


「荘子」と「進化論」シリーズ。


なぜ、日本人は進化論を信じられるのか?


ネルーの不思議な証言。


紀元前の進化論。


聖徳太子と荘子。


仏教と荘子。


禅宗と荘子。


長岡半太郎と荘子。


湯川秀樹と荘子 その1。


湯川秀樹と荘子 その2。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子。


夏目漱石と荘子。


武道と荘子。


武道と田舎荘子。


中島敦「名人伝」と荘子。


荘子の生物学。


"Do The Evolution"。


チャップリンと荘子。


「火の鳥 鳳凰編」と荘子。


「火の鳥 復活編」と荘子。


ハイデガーと荘子 その1。


ハイデガーと荘子 その2。


ハイデガーと荘子 その3。


ハイデガーと荘子 その4。


『茶の本』と功夫。


マスター・ヨーダと老荘思想 その1。


マスター・ヨーダと老荘思想 その2。


荘子の道と、仏性、良知。


荘子の処世と、価値のない木。


孔子と荘子と司馬遷と。


荘子の養生と鬱。


荘子と寓言。


絶対者と荘子の造化。


荘子とGod。


荘子とビートルズ。


“Glass Onion”  と荘子。


老荘思想(Tao)とビートルズ(The Beatles)


“I Am the Walrus”と荘子。


荘子、古今東西。


アバター(AVATAR)と荘子 その1。


至一の時代の人々と荘子。


障害者と荘子。


アバター(AVATAR)と荘子 その後。


アバター(AVATAR)と荘子と鈴木大拙。


ネイティヴ・アメリカンと老荘思想。


小泉八雲と荘子。


李白の逆旅と芭蕉と荘子。


芥川龍之介と荘子。


八雲とユングと胡蝶の夢。


ユングとタオと芭蕉の鬱。


エヌマ・エリシュと老荘思想。


「認知のゆがみ」と荘子。


マトリックスと荘子 その1。


マトリックスと禅と荘子。


寓話と公案とシュレーディンガーの猫。


境地とZoneと日本の弓術。


量子力学と荘子。


荘子とアリスとセイウチの旅。


無何有の郷と"Nowhereman”。


明鏡止水と勝海舟。


自然を感じてしまう人。


インセプションと胡蝶の夢。


世捨て人の系譜。


ベスト・キッドと荘子。


パプリカとインセプションと胡蝶の夢。


荘子とゴースト。


意識と無意識のあわいの荘子。


秋水篇の世界。


人為を嘆くヒト。


『荘子』逆読みのススメ。


荘子がいるらしき場所。


老子とトルストイ。


新井白石と天地創造。


インセプションと荘子とボルヘス。


荘子と『水槽の脳』。


正岡子規と荘子。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その2。


『論語』と『荘子』のドラッカー。


「素朴」対「機心」。


轍鮒の急と天地不仁。


至徳の世とプロメテウスの火。


「元気」の由来と日本書紀。


素領域と李白の逆旅。


大鵬図南と"From a Distance"。


曳尾塗中と籠の中の鳥。


荘子から陶淵明の草枕。


荘子の造化とラプラスの悪魔。


列子の人造人間は蝶の夢をみるか?


人のかたち、渾沌のかたち。


人間万事、ツァラトゥストラの偶然。


莫耶の剣の偶然、莫耶の剣の運命。


ユングと河合隼雄の道。


共時性と老荘思想。


心理と物理の“対立する対”。


ユングと鈴木大拙。


ジョン・ケージと荘子。


ジョージ・ルーカスと東洋思想。


荘子とクオリア。


ハイゼンベルクの機心。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その3。


朝三暮四の認識論。


『マトリックス』と胡蝶の夢。


ジョン・レノンと禅と荘子。


カンフーパンダと荘子。


荘子と『変身』。


カフカと荘子。


「怪」を綴るひとびと。


カフカと荘子 その2。


井の中のカフカ。


カフカのリアリティ。


『道化師の蝶』と荘子。


荘子とカフカと中島敦。


『雨月物語』と荘子。


「怪」を綴るひとびと その2。


ミヒャエル・エンデと荘子。


湯川秀樹と老子。


長岡半太郎と荘子 その2。


湯川秀樹と渾沌。


湯川秀樹と『山海経』。


荘子とビートルズ その2。


「The Zen of Steve Jobs」と荘子。


荘子のいるらしき場所 その2。


夢と記憶の東洋古典。


ミヒャエル・エンデと胡蝶の夢。


夢と鏡のドッペルゲンガー。


ボルヘスと『聊斎志異』。


身体技法と老荘思想 ~技と道~。


フィリップ・K・ディックと東洋古典。


「ペルソナ」と荘子。


『ダークナイト ライジング』と荘子。


『ダークナイト』と荘子。


『ダークナイト』と荘子 その2。


『ダークナイト』と荘子 その3。


『バットマン ビギンズ』とユングと荘子。


『田舎荘子』より「猫の妙術」。


双葉山と木鶏。


ハイゼンベルクと荘子。


一休さんと荘子。


地震予知と杞憂。


『ジョジョ』と荘子 ~波紋と仙道~。


ディックとユングと東洋思想。


フィリップ・K・ディックと禅と荘子。


フィリップ・K・ディックと荘子。


ディックと禅とLSD。


大鵬と荘子。


『黄金の華の秘密』と『夜船閑話』。


瞑想と煉丹、瞑想と練金。


太陽と月、男と女の錬金術。


スカラベと玉蝉。


ユングと自然。


ユングと自然 その2。


ユングと自然(じねん)。


フィリップ・K・ディックのリアリティ。


ディックとユングと東洋思想 その2。


マトリックスと荘子 その2。


クラウド アトラスと火の鳥 その1。


クラウド アトラスと火の鳥 その2。


『完全なる首長竜の日』と胡蝶の夢。


アニメーションと胡蝶の夢。


荘子の夢、蕉鹿の夢。


「穆王の旅」と「浦島太郎」。


サリンジャーと荘子。


ボルヘスと荘子。


アーシュラ・K・ル=グウィンと荘子。


ル=グウィンと荘子 その2。


兼好法師と荘子。


兼好法師と荘子 その2。


兼好法師と老子。


兼好法師と荘子 その3。


『徒然草』と追儺。


追儺と鬼、追儺と桃。


四方拝と北斗七星。


桃符と急急如律令。


兼好法師と荘子 その4。


惻隠の情と千金の璧。


荘子と太一と伊勢神宮。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その5。


ディックとル=グウィンの夢と現実。


「如水」の由来と諸子百家。


ブルース・リーと東洋の思想 その1。


ブルース・リーと東洋の思想  その2。


ブルース・リーと東洋の思想  その3。


ブルース・リーと東洋の思想  その4。


ブルース・リーと荘子。


ブルース・リーと禅と荘子。


『荘子』と『淮南子』の宇宙。


『淮南子』と『日本書紀』 ~天地開闢~。


嫦娥と兎とひきがえる。


中国古典と八紘一宇。


「民のかまど」と中国古典。


ユングと雨乞い、ユングと無為自然。


『今昔物語』『宇治拾遺物語』と荘子。


『竹取物語』と道教。


プーさんと老荘思想。


「Let it go」と禅と荘子。


扁鵲の心臓移植。


尸解の世界。


金庸と荘子 ~丘処機と養生~。


金庸と荘子 ~屠龍と碧血~。


スターウォーズと武侠。


ジョゼフ・キャンベルと黄金の華の秘密。


泰山府君と司命。


ジェダイ(Jedi)と道教(Taoism)。


スターウォーズと道教 ~フォース(Force)と氣(Qi)~。


スターウォーズと功夫(Gongfu)。


『荊楚歳時記』の正月。


天地開闢と洪荒之力。


道家と二十四節気。


スターウォーズと道教 ~呪禁と弾除け~。


Favorite Blog

HAVE A NICE DAY kelly:さん
コイケランド koike1970さん
SAMEJIマジメ日記 … musamejiこと鮫島宗哉さん

Comments

鴻蒙(こうもう)@ Re:『君たちはどう生きるか』とユングと東洋の思想。(08/08) こんにちは。以前一度平安京異星人の名前…
背番号のないエースG@ エースをねらえ あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
ぽえたりん@ Re[1]:新・マトリックスと胡蝶の夢。(09/13) huiさんへ レスが遅れて申し訳ありません…
hui@ Re:新・マトリックスと胡蝶の夢。(09/13) 更新楽しみにしておりました! 「夢と蝶…
2013.06.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
荘子です。
荘子です。

今日は、当然の荘子読み、
アーシュラ・K・ル・グイン(1929~)。
アメリカの幻想小説界の大御所、「西の善き魔女"The Good Witch of the West"」・アーシュラ・K・ル=グウィン(Ursula K. Le Guin 1929~)であります。簡単に言うと、彼女の存在がなければ、『ハリー・ポッターシリーズ』は生まれず、『ドラゴン・クエストシリーズ』の展開も存在し得なかったであろうという巨人です。

参照:ドラゴンクエストIII そして伝説へ...~エンディング(FC版)
http://www.youtube.com/watch?v=00rdzq2g6Qk

『ファンタジーと言葉』アーシュラ・K・ル・グイン著。
≪わたくしが高く評価し、敬愛している大叔母あるいは祖母のような本が二冊ある。思慮深く、穏やかでありながら、時として謎めいた助言をしてくれるその本に私が頼るのは、判断に迷ったときだ。一冊はわたしに事実を教えてくれるが、それは一風変わった種類の事実である。もう一冊は事実を教える本ではない。『易経』別名「変化の本」は、事実などよりはるかに長生きをした、人の目に見えないものを見ることのできる長老で、あまりにも昔の祖先なので、わたしたちとは違う言葉を話す。この大叔母の助言はぎょっとするほど明快なこともあり、まったくわけがわからないこともある。「川を渡る小ギツネはしっぽを濡らす」。それとわからぬほどの微笑を浮かべながら大叔母は言う。あるいは「竜が野に姿を現す」とか「筋だらけの干し肉を噛む」などと。このような助言をもらったら、引きこもって時間をかけてこれについて考えなければならない。(『ファンタジーと言葉』「現実にそこにはないもの -「ファンタジーの本」とJ.L.ボルヘス」アーシュラ・K・ル・グイン著 青木由紀子訳 岩波書店刊)≫

“Lao Tzu: Tao Te Ching”(Ursula K. Le Guin  1998)。
SF作家でもあり、ファンタジー作家でもある彼女は、幾度となく中国の思想、特に道家思想について言及しております。それだけにとどまらず、1998年には『老子道徳経(Tao Te Ching)』の英訳も手がけております。

ミヒャエル・エンデ(Michael Ende 1929~1995)。
場所は違えど、彼女と同い年のドイツの児童文学者・ミヒャエル・エンデ(Michael Ende 1929~1995)も、『老子』『荘子』『易経』の読書体験を告白していますが、ル=グウィンの読書歴は、不思議なほどエンデのそれと一致します。ボルヘスと中国古典とを重ねる手法まで同じです。

参照:ミヒャエル・エンデと胡蝶の夢。
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5124/

また、
『天のろくろ』(The Lathe of Heaven 1971)。
彼女の同級生であり、友人でもあるフィリップ・K・ディックの作品群と対比される『天のろくろ(The Lathe of Heaven)』は、『荘子』の「庚桑楚 第二十三」の「天鈞」の意訳でして、作品自体も各章の初めに『荘子』や『老子』の言葉を引用して、物語の道しるべとしています。

Zhuangzi
『知止乎其所不能知、至矣。若有不即是者、天鈞敗之。』(『荘子』庚桑楚 第二十三)
→其の知の能わざる所に止まるは、至れり。若し是に即(つ)かざる者有れば、天鈞之を敗る。
→“To let understanding stop at what cannot be understood is a high attainment. Those who cannot do it will be destroyed on the lathe of heaven.”

・・・この「天鈞」という単語は、「アベノミクス(笑)」を信頼するような日本人には理解されないでしょうが、荘子の斉物論篇の「朝三暮四」というお話にも出てくるもので、本来ならば「自然の秩序・均衡・バランス」といった意味あいで解釈されます。イギリスの科学者にして中国古典の研究家・ジョセフ・ニーダムは、「天鈞」を「天のろくろ」とするのは、誤訳ではないかと指摘しておりまして、これはル=グウィン本人も認めています。

参照:Bill Moyers interview with Ursula K. LeGuin about "Lathe of Heaven"
https://www.youtube.com/watch?v=O1bZe7bdXMw
↑開始後7:00~あたりから。道家思想(Daoism)と作品の関係について触れています。

参照:荘子と『変身』。
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5105/
ジョセフ・ニーダムは、当ブログでは外せません。

『ゲド戦記 影との戦い』(A Wizard of Earthsea 1968)。
まず、アーシュラ・K・ル=グウィンの作品に明確に見られるものとして、ユング心理学の影響が挙げられます。それは、彼女の代表作、『ゲド戦記 影との戦い』が、ユング心理学の元型(archetype)のうちの一つ「影」をなぞっていて、日本では、河合隼雄さんがその点を指摘しつつ、紹介したという経緯があります。『影との戦い』ではただユングの元型以前に、荘子の要素が見られます。

荘子 Zhuangzi。
『甚矣子之難悟也。人有畏影惡跡而去之走者、舉足愈數而跡愈多、走愈疾而影不離身、自以為尚遲、疾走不休、絶力而死。不知處陰以休影、處靜以息跡、愚亦甚矣。』(『荘子』 漁父 第三十一)
→ある人が自分の影をこわがり、自分のあしあとのつくのをいやがった。影をすててしまいたい、足あとをすてたい、そこからにげたいと思って、一生懸命ににげた。足をあげて走るにしたがって足あとができてゆく。いくら走っても影は身体から離れない。そこで思うのには、まだこれでは走り方がおそいのだろうと。そこでますます急いで走った。休まずに走った。とうとう力尽きて死んでしまった。この人は馬鹿な人だ。日陰におって自分の影をなくしたらいいだろう。静かにしておれば足あともできていかないだろう。(現代語訳は湯川秀樹著『本の中の世界』「荘子」より)

参照:湯川秀樹と渾沌。
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5118/

また、河合隼雄さんも言っていますが、ル=グウィンのご両親は、ネイティヴ・アメリカンの研究者で、ユングの思想を通してのみならず、彼女の作品にはご両親の研究の影響が色濃く存在します。

参照:Wikipedia イシ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B7

C.G.ユング
≪オチウェイ・ビアノは「見てごらん、白人がいかに残酷に見えることか」といい、「彼らの唇は薄く、鼻は鋭く、その顔は深いしわでゆがんでいる。眼は硬直して見つめており、白人たちはいつもなにかを求めている。何を求めているのだろう。白人たちはいつもなにかを欲望している。いつも落ち着かず、じっとしていない。われわれインディアンには、彼らの欲しがっているものが分からない。われわれは彼ら白人を理解しない。彼らは気が狂っているのだと思う」といった。どうして白人たちがすべて狂気なのか、私は尋ねた。「彼らは頭で考えるといっている」と、彼は答えた。私は驚いて、「もちろんそうだ。君たちインディアンは何で考えるのか」と反問した。「ここで考える」と彼は心臓を指した。(『ユング自伝2』「旅」より))≫

参照:ユングと自然。
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5150/

ユングの思想において、ネイティヴ・アメリカンの教えというのはもともと重要な位置を占めています。たとえば、ル=グウィンの作品にジョージ・ルーカスの師、ジョセフ・キャンベルの著作との一致を見る人もいるはずです。

Wikipedia:ジョーゼフ・キャンベル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB

もう一つが、2000年に出版された『言の葉の樹(The Telling)』。
ル=グウィンは、明確にその意図を述べています。
『言の葉の樹』(The Telling  2000)。
≪例をお目にかけましょう。わたしが最近書いた本『言の葉の樹』です。たいていのわたしの物語と違って、これは本当にアイディアと呼べるもの--わたしが学んだ一つの事実から生まれた物語です。わたしはこれまでずっと、道家思想という中国の哲学に興味を持ってきました。道教と呼ばれる宗教について--これは非常に複雑な要素を持つ、古代からの民間宗教で、二千年の間、中国文化の主要な要素だったものです--やっと少しばかり学んだと思った時、わたしはそれが毛沢東によって弾圧され、ほぼ完全に姿を消したとういことを知りました。たった一世代の間に、たった一人の精神病質の圧制者が、二千年にわたって続いてきた伝統を破壊したのです。わたしが生きている間に。それなのにわたしはそんなことを一つも知りませんでした。
 この事件の大きさと、それに劣らぬわたしの無知の大きさに呆然としました。考え込まざるを得ませんでした。わたしはフィクションという形でものを考えますから、そのうちのことについて物語を書かずにはいられなくなったのです。でも、どうやって中国について小説を書くことができるでしょう。経験の不足は致命的なものになるはずです。それでは、想像上の世界を舞台に政治活動として意図的にある宗教が絶滅させられるというのはどうでしょう--これに神権政治による政治的自由の抑圧を対比させるというのは。よろしい。テーマが決まりました。そう呼びたければアイディアと言っても結構です。(上記『ファンタジーと言葉』より≫

『言の葉の樹』は、言語についての思考が荘子まんまでして、文化大革命の時代の道教への弾圧をイメージして描かれています。東洋思想のブームが起こって、アメリカの、特に若者達に老荘思想が理解されることになったのは第二次世界大戦後のこと。まぁ、まるで根絶されたかのような書き方をしていますが、二千年の間に何度も虐げられてきたこの思想は、一時期の抑圧で消えてなくなるほどまでに脆弱というわけでもないと思います。

今日はこの辺で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.19 00:26:03
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.