2323824 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Aegean Blue に憧れて

Aegean Blue に憧れて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Aug 31, 2009
XML
今、京都と大阪で「ルーヴル美術館展」が開催されてます。

京都市美術館では「17世紀ヨーロッパ絵画」
大阪の国立国際美術館では「美の宮殿の子どもたち」
が開催され、それぞれ趣の異なった作品が展示されてあります。

ヴェルデさんが行かれたのは新美の「美の宮殿の子どもたち」ですが、

フェルメールの[レースを編む女]も見れるとの事で、
うきぽは京都市美術館で開催の「ルーヴル美術館展~17世紀ヨーロッパ絵画」の方に行ってきました。


ルーブル


けっこう早めの時間帯に行きましたが、すでに20分待ちの行列びっくり
回帰は長い方だと思いますが、さすがルーヴルは集客力があります。

意外とサクサク進んだので実際は15分待ち位でしょうか。
しかしながら、美術館の中は人でごった返してます。
特に、今回の目玉のフェルメール[レースを編む女]の前では
2重3重に人があふれ、最前列で見る場合は立ち止まって見てはいけません。
小さい作品なので近くで見たいけど一苦労です。



ラ・トゥールは蝋燭を使って明暗を感じさせる絵画が多いらしいのですが、
今回展覧されてある「大工ヨセフ」もそのひとつ。
暗闇の中、蝋燭の明かりで照らされたヨセフとキリストの姿。
静寂の中から生(灯)が生み出されるような、なんとも神秘的な絵画です。



ベラスケスが描く「王女マルガリータの肖像」もさすが巨匠といった作品。
家族で眼鏡さんがご覧になったものよりもさらに幼い頃のマルガリータの肖像かと思います。



混雑して、ゆっくり鑑賞とは行きませんでしたが、
名作もあり、力強い作品が多くなかなか楽しめました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 31, 2009 08:08:19 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:京都市美術館「ルーヴル美術館展」に行ってきました(08/31)   家族で眼鏡 さん
私も上野の西洋美術館のルーブル展は見に行きました~♪フェルメールはやっぱり、白い肌のけぶるような感じや、色合いなどが心惹かれるものがありますね。
17世紀に焦点をしぼって、交易がさかんだったのね~などとその時はかしこくなって帰ってきたつもりだったけれど、あら~やっぱりほとんど覚えていない・・・(泣)
私が六本木で見た美術史美術館のマルガリータ王女まで覚えていて下さってありがとうございます!

京都市美術館の外観、風情があっていいですね!
(Aug 31, 2009 08:37:26 PM)

Re:京都市美術館「ルーヴル美術館展」に行ってきました(08/31)   ヴェルデ0205 さん
やっと来れました~。
↓いろいろリンクして下さってあって、ありがとうございます。

フェルメールは小さいんですよね。どれも。でも本当に美しい。
実はラ・トゥール大好きです。大工ヨセフは個展の時に見ました。
来月からのハプスブルグ展でもマルガリータ王女が見れます。楽しみです。一体何点描かれたんでしょ?当時は見合い写真のようものですよね。 (Aug 31, 2009 09:00:54 PM)

Re:京都市美術館「ルーヴル美術館展」に行ってきました(08/31)   そらまめひよこ さん
やはり混雑しているのですね・・・
行きたいです。

なかなか行くのが難しく・・・・ (Aug 31, 2009 09:04:05 PM)

夏休みなのもあるんですかね。   Belgische_Pralines さん
ルーブルだと平日に行っても並ばないとなりませんよね。

立ち止まってはいけないって理論はわかるんですけど、並んで待ったのだからちょっとはよーくみたいですよね~。

↑ハプスブルグ展やるんですか。チェックしなきゃ。
まさか関西じゃないですよね? (Aug 31, 2009 09:44:22 PM)

家族で眼鏡さん   うきぽ さん
>私も上野の西洋美術館のルーブル展は見に行きました~♪フェルメールはやっぱり、白い肌のけぶるような感じや、色合いなどが心惹かれるものがありますね。
フェルメール展も見に行ってなかったので、絶対見なきゃって思ってました。
ブルーの感じをもっとしっかり見たかったのですが、こんなに人気ならしょうがないですね。

>17世紀に焦点をしぼって、交易がさかんだったのね~などとその時はかしこくなって帰ってきたつもりだったけれど、あら~やっぱりほとんど覚えていない・・・(泣)
年表があって、その当時の西洋の出来事と文化と日本の歴史が書いてあって、
なるほどねーって眺めてましたが、1日ですっかり抜けてます(>_<)

>私が六本木で見た美術史美術館のマルガリータ王女まで覚えていて下さってありがとうございます!
マルガリータ王女の絵があったので、ウィーンで見たのでその印象もありますし、真っ先に思い出しました。
あれはブルーのドレスだったなぁって(^^)

>京都市美術館の外観、風情があっていいですね!
外観も歴史がある感じですが、館内も古い感じがしてます。ややかび臭いのが難点です(^^; (Aug 31, 2009 11:25:00 PM)

ヴェルデ0205さん   うきぽ さん
>やっと来れました~。
>↓いろいろリンクして下さってあって、ありがとうございます。
お久しぶりです~。お仕事お疲れ様でした♪

>フェルメールは小さいんですよね。どれも。でも本当に美しい。
小さい絵に沢山の人が殺到して、流れ作業の様に見てきました(^^;

>実はラ・トゥール大好きです。大工ヨセフは個展の時に見ました。
さすが!ヴェルデさんは色々とごらんになってるんですね。
あの蝋燭が照らす雰囲気に、雑踏の中にいるのを忘れてしまう位でした。
>来月からのハプスブルグ展でもマルガリータ王女が見れます。楽しみです。一体何点描かれたんでしょ?当時は見合い写真のようものですよね。

ハプスブルグ展は京都でも開催するみたいですね。
ハプスブルグ好きの母が大喜びすると思います。
沢山のマルガリータ王女の絵がウィーンに渡ったみたいですね。
ほんと、何枚あるんだろう。 (Aug 31, 2009 11:32:01 PM)

そらまめひよこさん   うきぽ さん
>やはり混雑しているのですね・・・
>行きたいです。
お嬢さん位の小さいお子さんといらっしゃってる方もいらっしゃいましたが、待ち時間があったりして大変そうでした。

>なかなか行くのが難しく・・・・
京都までの道のりも遠いですし、大阪の方のルーブルの方が見に行きやすいかもしれないですね。 (Aug 31, 2009 11:35:00 PM)

Belgische_Pralinesさん   うきぽ さん
>ルーブルだと平日に行っても並ばないとなりませんよね。
この日は日曜日だったので、より混んでいたと思います。
午後からはもっと混んでいるようでした。
小学生位の子もいっぱい来てましたから、夏休みも関係してるかもしれないですね。

>立ち止まってはいけないって理論はわかるんですけど、並んで待ったのだからちょっとはよーくみたいですよね~。
もう少し入場制限をしないとゆっくりみれないですね。
そうしたらもっと待ち時間が増えちゃいますし。

>↑ハプスブルグ展やるんですか。チェックしなきゃ。
>まさか関西じゃないですよね?
東京と京都であるみたいですね(^^)
(Aug 31, 2009 11:38:31 PM)

芸術の秋   ガレット(gateau2006) さん
ルーブル展は集客力がいいですよね。
フェルメールの「レースを編む女」は、想像以上に小さい★
ラ・トゥールは指の間からもれ出る光の描き方が本当に幻想的。暗い絵の中にある灯りは救いの光のような趣きが。
「マルガリータ~」は全部を年代順に並べて一気に見てみたいです♪成長記録。
ハプスブルク展は、東京では9月25日から国立新美術館で、関西では来年1月6日から京都国立博物館で開催予定。
ヴィンターハルターのエリザベートも、メラーの若き日のマリア・テレジアも、ベラスケスのマルガリータ王女も☆
さらに大好きなムリーリョ、エル・グレコ、レンブラント、ルーベンス、ティツィアーノ他、各国の名画が揃うので今から楽しみ!…混むでしょうねぇ。。。 (Sep 1, 2009 11:30:22 AM)

ガレット(gateau2006)さん   うきぽ さん
>ルーブル展は集客力がいいですよね。
会期が長いのにスゴイ人気ですよね。東京の方も混んでいたんでしょうね。

>フェルメールの「レースを編む女」は、想像以上に小さい★
そうなんです。それを必死になって見てきました(^^;

>ラ・トゥールは指の間からもれ出る光の描き方が本当に幻想的。暗い絵の中にある灯りは救いの光のような趣きが。
ぼーっと眺めていたい心境でした。あの光の表現は独特ですよね。

>「マルガリータ~」は全部を年代順に並べて一気に見てみたいです♪成長記録。
私も同じ事を思いました。
段々と素敵なレディに変身していくのかしら。
でもすごくお若くして亡くなられたんですよね。

>ハプスブルク展は、東京では9月25日から国立新美術館で、関西では来年1月6日から京都国立博物館で開催予定。
>ヴィンターハルターのエリザベートも、メラーの若き日のマリア・テレジアも、ベラスケスのマルガリータ王女も☆
>さらに大好きなムリーリョ、エル・グレコ、レンブラント、ルーベンス、ティツィアーノ他、各国の名画が揃うので今から楽しみ!…混むでしょうねぇ。。。
さすがガレットさん、ハプスブルグ家の事は良くご存知です!
マリア・テレジアのイメージはどっしりと構えた女帝の肖像画を思い出すのですが、若かりし頃のほっそりとした美しい肖像画が見てみたいです。
確かにこうして教えて頂いただけですごく見所がありますね。 (Sep 1, 2009 06:12:13 PM)

PR

Profile

もあ427

もあ427

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

茅乃舎☆彡博多限定・… New! Belgische_Pralinesさん

春華堂の名古屋八丁… New! 家族で眼鏡さん

和と洋☆ふたつのロー… ヴェルデ0205さん

種明かし 月の卵1030さん

祝 高橋一生さん … そらまめひよこさん

焼きたてクッキー シフォンmamaさん
No Food No … WRESTLEさん

Category

カテゴリ未分類

(3)

●洋菓子 [大阪市内]

(101)

●洋菓子 [大阪 北摂]

(32)

●洋菓子 [大阪 その他]

(15)

●洋菓子 [神戸・芦屋]

(59)

●洋菓子 [宝塚・西宮・他兵庫]

(106)

●洋菓子 [京都・奈良]

(33)

●洋菓子 [東京]

(55)

●洋菓子 [その他地域]

(39)

●和菓子 [関西]

(86)

●和菓子 [その他地域]

(24)

●その他スイーツ

(44)

●フレンチ・洋食 [関西]

(69)

●イタリアン [関西]

(24)

●和食・うどん・そば等 [関西]

(54)

●中華・ラーメン・アジアン [関西]

(28)

●その他グルメ [関西]

(65)

●グルメ [東京]

(9)

●グルメ [その他地域]

(18)

●パン [関西]

(71)

●パン [東京]

(17)

●お家ごはん、手作りスイーツ・パン

(72)

●お菓子教室

(10)

●オススメしないもの

(6)

●ワイン・アルコール・お茶 他

(24)

●国内旅行・日帰りおでかけ

(75)

●ワンコ

(30)

●インテリア・食器・テーブル

(57)

●アート・ミュージカル・音楽・映画

(19)

●お仕事

(2)

●ファッション・美容・健康・スポーツ

(34)

●日々のこと・ひとりごと

(20)

●幸せな話

(36)

●クロアチア・スロベニア旅行記

(25)

●イタリア旅行記2011

(30)

●バリ・ジョグジャカルタ旅行記2011

(22)

●マルタ旅行記2010

(0)

●台湾旅行記2010

(0)

●モーリシャス旅行記2009

(27)

●アイルランド旅行記2008

(14)

●モルディブ旅行記2007

(11)

●イタリア旅行記2006

(19)

●レダン島旅行記2005

(4)

●エーゲ海ウエディング

(1)

© Rakuten Group, Inc.