369073 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

BARで描く絵日記

BARで描く絵日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

パブデ・ピカソ

パブデ・ピカソ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ニューストピックス

お気に入りブログ

Bar UKからのお知ら… うらんかんろさん

モルトの灯 Danny-SWさん
hiko's style [archi… hiko1963さん
ガッちゃんの気まま… がっちゃん2856さん
 Schlafmittel -酒… Schlafmittel_DRCさん
贅沢な時間 paul.yoshidaさん
酔考録 じーん1974さん
whisky-mistの酒と雲… whisky-mistさん
モルトウイスキー&… ophiuchiさん
Bar&SingleMaltWhis… shibuya8604さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:もちょっとMOJITO(07/21) cialis 5 mg pillscialis impacting sperm…
http://buycialisky.com/@ Re:感染経路と春のマリアージュ(03/26) female response to cialiscialis e viagr…
http://buycialisky.com/@ Re:美術館で牡蠣に出会う(08/26) cialis es mas potente que viagra1canada…
http://buycialisky.com/@ Re:ギャラクティカ・サマー(07/27) cialis 20 mg ervaringalternatives to vi…
http://cialisvonline.com/@ Re:もちょっとMOJITO(07/21) maximum dosage of cialisbuy name brand …
2007年12月02日
XML
カテゴリ:メルトダウン

 mixiにも載せたのだけれども、人類の歴史に名を残しそうなとてつもない発見をしてしまったので、このブログにも原文のまま掲載することにしました。

     最後にヘレス.jpg

 ちなみに、絵はおまけであり、下記の内容とは全く関係ありません。

 

 

 アイロンをかけている最中って、いろんなことを考えます。シャツのしわが消えていくように、とりとめのない思考がだんだん形を成していきます。

 アイロンをかけながら、生命の本質を見出しました。

 生命の本質は、快楽を求めることにある。

 人間には、いや、人間に限らず、生き物にはいくつかの根源的な欲求があります。その代表が食欲と性欲。「古典的快楽」とでも呼びましょうか。

 でも、一番の欲求は、存在し続けたいという欲求です。そのまま「生存の快楽」と名づけることにします。

 存在し続けることが最大の快楽である。

 生存していれば脳内に快楽物質が分泌され続けている。

 存在することが快楽である生き物たちは、現在も地球上に存在し続けている。当たり前ですが、生存しないことを快楽とする生き物は存在できないのです。

 ですから、生物が生きる目的というものを持っているとしたら、それは快楽を求めることです。

 生存を目的とした快楽は、いつのまにか二次的な目的、三次的な目的を達成することへと姿を変えていきます。

 食欲というものは基本的な欲求ですが、ある程度満たされている状況では、単に食べられれば快楽が満たされるものではなくなってきます。

 さらにおいしさという快楽を求めます。甘いものに快楽を得る者、花のような香りに快楽を得る者、快楽のバリエーションは増えていきます。「快楽の多様性」と呼びます。

 激しく求め合うことに快楽を感じることもあれば、穏やかな愛撫に快楽を感じることもあるでしょう。

 快楽は無数です。

 犬はただ、仲間の体に寄り添っているのが気持ちいいのです。酵母は、頭から芽を出すことが気持ちいいのです。

 権力は、生存や食欲や性欲を満たすための手段だったかもしれませんが、いつのまにか権力そのものに快楽を得るように変化します。独占したり、ただ敵を痛めつけることに快楽を感じる人も出てきます。「快楽の変容」です。

 人間の脳ほどに複雑なネットワークを形成すると、回路のつなぎまちがいや、スイッチの誤作動などは日常茶飯事。苦いもの、痛いもの、悲しいものに快楽を感じたり、存在しないことに快楽を感じるような状況におちいることもあります。そんなときには存在をやめたくなることもあるわけです。

 宇宙環境において、星と星との引力さえ、僕らには理解できない一種の快楽なのかもしれません。

 素粒子は反発しあったりくっつきあったりすることが快楽なのかもしれません。

 ただ、存在自体が快楽だから、存在している。存在しないことを快楽とするものは存在しえない。

 

 たぶん、こんな快楽理論を唱えた人は、過去にもいたのではないだろうかと思います。人類初めてとは到底思えませんから。そんな思想家や哲学者を知っていたら、ぜひ教えてください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月02日 20時39分13秒
コメント(6) | コメントを書く
[メルトダウン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


アハ!   フリフリ13号 さん
「夢なき民はほろぶ」そうですよ。快楽って夢かも。
想像するとか、前頭葉がよろこぶときに快感がある気がする。
だから、パブデさんが、この理論を思いついて書こう!と思ったときに、きっと快楽物質が出てたんじゃないかと思います。 (2007年12月02日 22時18分01秒)

Re:アハ!(12/02)   パブデ・ピカソ さん
フリフリ13号さんのような快楽主義者は、生命の最終進化形かもしれませんぞ。

でも、朝になったら、快楽物質が枯渇してしまい、昨夜の発見の喜びはどうでもいいような気がしてきました。そんなもんです。 (2007年12月03日 09時02分08秒)

欲求   ♪やまっち3♪ さん
確か、
1次欲求…睡眠欲・排泄欲・食欲・性欲
2次欲求…金銭欲・所有欲・地位名誉欲
3次欲求…文化・芸術・哲学・科学等、知的探求欲
だったですかな…。

日本人の性欲、現代においてはちと足りないかもw?
でも日々の事件を考えると、屈折した性欲の持ち主はたくさん居るかもw?
(2007年12月03日 11時30分29秒)

Re:欲求(12/02)   パブデ・ピカソ さん
♪やまっち3♪さんへ。

なるほど、なるほど。生存に直接関わる一次欲求がある程度満たされている状態では、二次三次欲求の比重が高まるんでしょう。

もちろん欲求を満たすことで快楽が得られるのですが、欲求がないときにも快楽が訪れることがあるので(たとえば熱中という現象)、欲求と快楽はイコールではなさそうです。

また、じっくり理論を深めていきたいと思います。 (2007年12月03日 12時33分40秒)

親鸞?   スローパパ さん
>こんな快楽理論を唱えた人は、過去にもいたのではないだろうかと思います。
親鸞とか・・・西洋でもいたような・・・アガペーはソクラテス?忘れちゃったな・・・ソ、ソ、ソクラテスか~♪プラトンか~♪
昔の「倫理社会」でならったような・・・ごめんなさい酔っ払っています。 (2007年12月03日 23時33分41秒)

Re:親鸞?(12/02)   パブデ・ピカソ さん
スローパパさん、親鸞もだったのですか。調べてみます。
アガペはテキーラでしょ。 (2007年12月04日 08時51分35秒)


© Rakuten Group, Inc.