305700 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リーガオブログ

リーガオブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年10月30日
XML
今日は中国国際展覧中心というところで中国人向け就職説明会があり
自分の会社もそれに参加しました。
会社の社員募集の項目は何件かあるのですが、今日の僕の役割としては
日本語が話せるという中国人と簡単な面接をするということです。
(ちなみに普段の仕事は採用関連ではありません)

いろんな人と話したのですが、大学卒業間近の人の場合はさすがに
しっかり勉強してるだけあって、日常会話はところどころひっかかるところが
あってもだいたい通じるというレベルでした。
でも大学時代だけ日本語習ってこうして日本人と会話がスムーズにできていることは
改めて考えると成長スピードが速いしそれ相当の努力したんだろうなと思えます。

また、どこかで働いていて転職を考えている人の数も多く、中国らしさを感じます。
日本への留学経験がある人やすでに何年か日本人と仕事をしたことがある人は
それ相応の流暢さがありました。

今回いろんな人と話した割には言葉のレベルは意外に差がないというか気にならない、
という印象を受けました。もし入社したらそこで慣れてもらえばいいかもしれません。
(かなり甘い判定だとは思います)
それよりもやはり人柄なり別のところが重要な気がします。
この人と一緒に働こうと思えるかどうかというような。

面接というのはその人の人生に大きな影響を与えてしまうことになると思うと
なかなか怖いものがあります。
また人の面接もいいけど自分も頑張っていかなければなんて思えてきます。


人材コンサルティングのワイキューブの安田社長の本やメルマガは
かなり興味深い内容が多いのですがその中でこんな一言があります。

「重要なのは、経験ではなく素材です」


http://www.y-cube.co.jp/docs/vision/index.html

↑ここに詳細が載ってます。

その考え方でいくと今日は大学4年生で一人それに当てはまりそうな人がいました。
この人がいずれ入社するかどうかは現時点ではわかりませんがちょっと楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月30日 22時42分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[どちらかと言えば仕事系] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

北京リーガオ

北京リーガオ

お気に入りブログ

深センのネットゲー… レジャ研所長さん

『スーパー派遣のヒ… たらいたらいさん
アッキー君のお母さ… アッキー君のお母さんさん
後悔しないための読書 Tulipaさん
☆ふみのNY通信☆ fumiNYさん
ヨーロッパ夢の旅通信 元祖夢先案内人さん
【仮名】自由氣まま … befree2004さん
これで終わっちゃう… がんばるすももさん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
明 天 更 好 花茶☆さん

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カレンダー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.