67979725 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Rakuten Card

Archives

Recent Posts

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1248)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)

Freepage List

2024年06月21日
XML
おはようございます。

神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!

2024年6月21日からは七十二候の一つ
​『乃東枯(なつかれくさかるる)』​です。 
乃東枯(なつかれくさかるる)とは、冬至の頃に芽を出した
「靫草(うつぼぐさ)」が枯れていく頃。花穂は夏枯草と呼ばれ、
日本だけでなく世界中で生薬として昔から利用されてきました。




​☆~葉山農園風景~☆​

<第5地区>

(春ジャガイモお片付け地 × 春ジャガイモお片付け地)


(サツマイモ(紅はるか)挿し苗植え付け地 × ヒマワリ苗)


(サトイモ種芋植え付け地 × サトイモ種芋植え付け地)



​☆~本日の作業風景~☆​

この日は、6月9日(日)
最高気温25.3℃、最低気温20.0℃。
前回は、耕運機畝立てマルチ&ナス収穫などでしたが、今回は~?

​<耕運機をかけてもらお~>​


前作、春ジャガイモ&お片付けをしたのは~6月中旬頃
今回は、丁寧に耕運機をかけてもらいましたよ~☆




​<第1弾のサツマイモの挿し苗の様子>​​


第1弾サツマイモ挿し苗を植え付けたのは~5月上旬頃
まずは・・無事に根付いてくれたかな~?



ヒマワリ苗を植え付けたのは~5月中旬頃
コチラも。しっかりと根付いたようですね(^^♪
大きくなってお花を咲かせてほしいわ~。




​<第2弾のサツマイモの挿し苗を植え付けよう~>​


シルクスイート:肉質しっとり、甘さ★★★★☆
特徴はなんといっても繊維が少なく絹のように滑らかな舌ざわり!
水分も多く「しっとり甘~い」スイーツ感覚のさつまいも。
凸凹が少なく丸っこい果形。多くの産地で作られる近年大人気の品種の1つ。

ふくむらさき:肉質ややしっとり系、甘さ★★★★☆
「ふくむらさき」は従来の品種(パープルスイートロード)より
紫色が濃く、食味も優れています。
蒸しいもや焼き芋の糖度は「べにはるか」並みに高く、しっとりした食感。
芋が少し小さい特徴があり多品種より株間を広くとったり、施肥を多くする、
収穫期を10月以降にずらしことで安定してM~Lサイスに割合を高めることができ、
収量を安定することができます。



<さし苗の植え付け方を知ろう~>
長さ70~90センチの棒を斜め45℃の角度で差し込み、
深さは約30センチを目安。
棒を引き抜いた後に、さし苗を斜めに差し込む。
(株間は約30~40センチ・・苗と苗の間隔)

挿し苗は、1/4等分を目安に、
土の中に3/4埋め、葉先は1/4ほど地上に出るように植え付ける。
*さし苗を植え付けたら~ジョウロでしっかりと水やりして終了です。


(サツマイモ:そだててみよう:農林水産省 より)



​<植えつけ>​
地面の温度が18℃以上になったら、早めに植えましょう。
九州など西日本では4月終わりごろから、関東など東日本では5月始めごろからが目安です。

1.日当たりと水はけがよく、土はやせぎみのところを選びます。
 前の年にラッカセイをつくった畑は、ネコブセンチュウ
 や苗立ち枯れ病(なえたちがれびょう)が出にくくなります。
2.植える前に、スコップやくわであらかじめ25cmくらいの深さまで
 ほりおこし、よくかきまぜてから平らにならします。
3.うね(植える列)をつくります。
 うねのはばは40cmくらいにして、10cmの深さでスジを切ります。
4.化成肥料(かせいひりょう)なら、
 チッソ:リン酸:カリ=1:10:10のものを1株あたり50g、
 スジにまきます。
5.苗と苗の間が35cmぐらいになるように、やや深めに植えます。
 鉢(はち)やプランターに植える場合は、1~2本をななめや、まっすぐに植えます。




​<畝立て&高畝マルチを張ろう~>​


耕運機をかけてもらった後は・・
高畝の畝立てをしてもらいましょう。



長い~畝になるので、曲がらないよう紐をひいて・・・



ちょっと気を許すと、曲がってしまうので慎重に?
高畝に仕上げた後は~マルチ張りをしましたよ。



​<サツマイモの挿し苗を植え付けよう~>​


紅はるか:肉質ねっとり系、甘さ★★★★★
果肉の色は黄白色で芋に蜜がついているのが特徴です。
収穫後1か月くらい追熟でしっとり、ねっとり、甘くなります。
舌触りがよく、糖質は非常に高い安納芋以上、干し芋などにしてもしっとりした食感。

安納芋:肉質ねっとり系、甘さ★★★★★
種子島を代表するさつまいも。高水分で焼くとまるでクリームのように、
ネットリとした食感。
焼き芋は糖度が40度前後にもなる甘くておいしい。近年スイーツでも大人気の品種。



<植え付け後のポイント>
挿し苗が無事に活着するには、適度な土壌水分が必要になりますので、
畝が乾いている場合は、植え付け前や植え付け後に水遣りをしましょう。



今年の秋には~再び、
「サツマイモ掘り」をみんなで楽しめたら~いいな☆
大笑いバイバイ


「頑張って、野菜つくれよっ!」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっダブルハートとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪


花   花   花   花   花










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年06月21日 10時00分11秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.