3696643 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2009.07.17
XML
カテゴリ:TV


:知人が12面体のスピーカーの製作に関係していたので、試しに使ったらと送ってきた。

A氏:大きいの?

:いや、直径20センチのボールの形状だよ。
 ハンドボールの半分くらいだね。
 12個の小さなスピーカーが全面についているんだね。
  だから、音が広がるから、立体的な感じになる。
  しかし、この何年間、俺は小さなステレオはあるが、これで音楽を聴くことがなくなったね。
  だから、最初、このスピーカーはほとんど使うことはないんじゃないかと思ったね。

A氏:俺もほとんど、音楽はステレオでは聞かないね。
 ウオークマンもあまりつかわないしね。
 テレビの音楽番組はよく聴くけれどもね。

:俺もそうだ。
  そこでアンプも送ってもらってテレビにつないだよ。
  確かに、音楽番組を聴くにはいいね。
  それに「シルクロード」のような背景に広大な音楽が流れる番組のときなど、効果的だね。
  さらにそのうちに、発見したことがある。

A氏:なんだい?

:テレビでWiiのゲームをやるんだが、ここに音があるんだね。
  ボーリングだと、ピンが倒れる音
 こないだ買った「スポーツ・リゾート」なんかだと、水上ボートの音飛行機の音なんかがあるね。
 いろいろな音がある。
  これが立体的に聞こえる。
  
  これに気がついたのは、子どもだね。

A氏:子どもは感覚が鋭いからね。

:ゲームをやるとき、俺がアンプを止めて、テレビ音だけにすると、文句を言う。
 12面体のスピーカーだとゲームの迫力が違うらしい。
  
子どもの感覚
は鋭いからね。
  知人に音のマニア向けの市場だけでなく、そういう市場もあるのではと言ったよ。
  ゲームを作るほうもそういう音響効果を考えて作るとより楽しめるのではないの。
  音楽のWiiもあるが、音響効果とコラボレートしたゲームもいいのではないの。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.17 06:27:23
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.