3690146 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2018.07.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

英国では75歳以上の半数以上が独居。

 

英国には、高齢者を支援する「ロイヤル・ボランタリー・サービス」というのがあり、そこの登録ボランティアのエディー・ジェンキンス氏は、「以前は教会やパブで世代を超えた交流があったが、そんな近さは失われつつある」心配する。

 

高齢者だけの問題ではなく、全英児童虐待防止協会が運営する無料電話相談「チャイルドライン」でも孤独に関する相談が増えソーシャルメディアの華やかな投稿記事と自分を比べ、卑下する子が目立つ。

 

 ピーター・ワンレス代表は「子どもたちは人間関係や見た目などで、社会が定義する『成功』を収めねばならないというストレスにさらされている」という。

 

 英国赤十字と生協の調査では、900万人以上の成人が「いつも」または「しばしば」孤独を感じていると推計されていて、成人の5人に1人だ。

 

別の調査では、障害者の半数が常に孤独を感じ、また65歳以上の5人に2人がテレビかペットが「一番の友人」と回答

ロンドンの移民・難民の6割弱は孤独や孤立が最大の課題だという。

A孤独は、健康への悪影響も心配されていて、米ブリガムヤング大が2010年、過去の研究を分析し、世界の30万人以上の生活様式と健康の関係を調べ、孤独はたばこを1日15本吸うのと同等の健康被害があり、肥満よりも健康への悪影響は深刻だと結論づけた。

 

 英国生協の調査では、孤独が原因の体調不良による従業員の欠勤や生産性の低下で、英国の雇用主は年25億ポンド(約3700億円)の損失を被っているという。

 

対策を求める声が強まり、高齢者や障害者らを支援する官民5団体は11年、「孤独を終わらせるキャンペーン」を始め、行政への働きかけを強めた。

 

英政府は、これに対し、今年、「孤独担当大臣」を置いた。

 「孤独担当大臣」のクラウチ氏は「ボランティアや活動家、企業、政治家が力を合わせれば、孤独に打ち勝つため前進できる」という

 

これまで民間主導だった孤独対策を国が指揮することになり、個人の内面に公権力が踏み入る危うさをはらむが、社会の受け止めはおおむね肯定的だ。

 

 しかし、一方、保守党政権はこれまで、地方への予算を減らし様々な公的サービスを削減してきており、10年以降、貧困地域の就学前児童と家族を支援する各地のセンターが500カ所以上閉鎖に追い込まれ、同時期に家庭内暴力の被害者の避難施設も5分の1が閉鎖された。

 

こうした施設やサービスは孤独の軽減に役立ってきた可能性があるのに、予算削減で閉鎖された。

 

 だから、政府の「孤独担当相」の設置は、政府の「偽善だ」(英紙ガーディアン)とする厳しい見方もある。

 

A:どうも、英国の緊縮財政はいろいろな問題を起こしているね。

 

 そのため、英国緊縮財政知的街道ができているね。

 

「緊縮財療の質低下 命の格差、広がる英国」では、緊縮財政による寿命の格差拡大「社会主共鳴する若者 アメリカでは イギリスではでは、授業料の増加による学生の極端な左傾化「緊縮病『失われた10年 待わびる、冬の終焉」では緊縮財政後の英国のホームレスの急増「治安悪化するンドン 若者への投資、削減の末」では、ニューヨークを上回ったロンドンでの殺人事件の急増など。

 

:そして今度は、予算削減による「孤独」の増加。

 

まさに、英紙ガーディアンの言うように政府の「偽善」の連続だね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.18 14:52:24
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.