348259 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

与え続けること と 工夫すること

与え続けること と 工夫すること

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.11.24
XML
カテゴリ:学校に関して


私は今年度学級委員をやっています。


本日は、学級委員会のあとに


1学年教科担当の先生5名に集まっていただき、


学級委員とのお茶会を開催しました。


理科、社会、英語、国語、保健体育の先生たちです。


理科の先生は50代の男性。


それ以外保健体育は今年1年目の女の先生。


社会はちょっと細かそうな多分30代後半くらいの女の先生。


英語は明るい30代前後の女の先生。


国語も明るい20代後半の女の先生。


数学の担任は野球部の会議が入り、ドタキャン欠席。がくっ

数学の担任も28歳の若手の男性。



って全体的に50代の理科の先生以外は、


若いし女性が多いし。


なんかかなりアンバランスの感じ。


理科の先生曰く、年々、こどもっぽくなっていると感じるとのこと。


実験の時が心配。なにをしでかすか、、、ぼくはネガティブなので、なおさら。。。


とぼやいていました。


世の中こんなに進んだのに、


理科の実験はまだ、昔のまんまのガスバーナーなんだそうです。


最近の子はマッチをつけられず、ガスが出ていて火をつけてなくても平気。


なにが危険かわからないそうです。


中学に入ってもマッチがつけられないの?と内心思う私。


これからガスバーナーの実験があるんです。心配だとのこと。


補助の先生が入ってほしそうな雰囲気でした。


保健体育は、男子が今は柔道、そのうちリズムダンスもやるそうです。


わたしの時代には、リズムダンスはありませんでした。


ダンスっていったら、社交ダンスだろ~えかっこいい~是非と思ったのは


たぶんわたしだけだろう。


外国にいったときに、男子は社交ダンスがちょっと踊れんとかっこわり~んだがな。


って思ったのも多分わたしだけだったろう。


リズムダンスって、ジャニーズ系がおどっているやつらしい。



国語の先生いわく、


中学卒業までに


小学校の熟語がかけて、読めればいいらしい。あれ?そうだっけ?


でも先生としては中学に習った漢字までかけてほしいという希望。(たぶん熟語も)


英語は各学年100単語ずつ今年から増えて、


3年間で300単語増えるそう。


それでも私なんかの時代よりは少し少ないらしい。


ってことは、わたし当時のことは思い出せないけど、頑張っていたらしい。


社会は以前は地理が一年、歴史が2年、というかんじだったが、


今は地理は前半、歴史は後半みたいなわけかたらしい。


まぎらわしいような気がするけど、、、と思ったのはわたしだけ?


社会の先生は娘さんが小6で最近コミュニケーションがうまくとれず、


なにかいうと「うるさい」といわれると嘆いていました。


ちょっと細かそうなので、御嬢さんもきっとそういうところが耳ざわりなのかも。


とは言えませんでしたけれど。


糸山先生は、教育現場は50年遅れてる~なんておっしゃってましたけど、


そんな感じですね。


あっリズムダンスってひっぷほっぷのことかな???




息子に理科の先生は好きってきいたら あんまり。。。


国語はときいたら、まあいいかな。


社会の先生は細かいことをきにしすぎ。


英語のせんせいはきらいじゃないらしい。


まあ、いずれにしろ、この先生が好きだからこの教科がんばるという


モチベーションにはつながらない様子。がくっ。


先生たち若すぎるよね。


もうちょっと男の先生でこなんていうか、かっこいい~みたいな先生は


いないのかね~ あんな先生になりた~いみたいなね。


と嘆いているのはわたしだけ??


50代のネガティブの先生を除いて


残りの先生にはなんで教師になったんねん?


て聞いてみたい気もしますわ。


なんかこう、筋が一本とおっているって感じはないよね。


教師っていう雰囲気っていうか、オーラっていうかないだわ。


う~~~ん。


女子大生のまんまの先生みたいな。


もちろん、教えることはできるんだろうけれど、


なんていうかな~引っ張っていける感じがないっていうか。。。


そんな中でこどもたち、きっと迷子になっているんだろうな。


学校は、勉強を教えるところだろうけれど、


やっぱり大人の生きざまを見せるところでもあるはず。


わたしが中学のときはもちっと筋のある先生たちがいたよなあ。


進学指導もできないらしいし。


塾じゃないと情報がないらしい。


わたしんときは、きちんとこの成績ならこの高校って把握していたけどなあ。


高校からの情報がどうも中学にはおりてこないらしい。


仲が悪いって??  そういう問題なのかな、とするとレベル低いよ。


この感じでもちあがりじゃあ、、、、、どうなる2年後。


ため息、、でも他人事じゃない。どえす。




今回は消えなかったわい。





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.24 20:09:11
コメント(4) | コメントを書く
[学校に関して] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:中学校の先生とお茶会(11/24)   プチ3046 さん
うちも、1年後が、心配です。。。

でも、どんぐりで、育てたので、たぶん、親の心配なんて、

どこ吹く風・・・・って感じになりそうですよ。。。

ただ、塾には、行かせるようにしました。

生徒二人に、先生が一人です。

数学だけです。

やはり、情報が欲しいです。

また、私たちの頃とは、受験に違いがあるらしく、

そこのところが、今一、情報が入ってきません。。。

心配で、塾に通わせたって感じですね。数学だけですけど。

どんぐりをやっていると、受験過去問題も、結構、

解いちゃいますよ。。。

やはり、どんぐり強し!!ですね。。。 (2011.11.25 12:13:15)

Re:中学校の先生とお茶会(11/24)   にんじんレモン さん
面白くって言っちゃいけないのかな。でも面白く読ませていただきました。ガスバーナーの話、先生の心配分るような気がするなあ。IHコンロ世代が中学生になっていくんですね。うちの息子もマッチすれなかも。練習しておいたほうがいいかな^^;。 (2011.11.26 06:56:10)

Re[1]:中学校の先生とお茶会(11/24)   麻りあ さん
プチ3046さん
>でも、どんぐりで、育てたので、たぶん、親の心配なんて、どこ吹く風・・・・って感じになりそうですよ。。。
☆それはよかったですね!


>情報が欲しいです。
>私たちの頃とは、受験に違いがあるらしく、
>心配で、塾に通わせたって感じですね。
☆そうらしいですね。学校が全然情報をもってないらしい。
だから、塾に通わせると。
それって裏でどうなんでしょうね。

>受験過去問題も結構、解いちゃいますよ。。。
>やはり、どんぐり強し!!ですね。。。
☆どんぐり強し!ですね。ほんと。
よかったです。
(2011.11.28 08:31:26)

Re[1]:中学校の先生とお茶会(11/24)   麻りあ さん
にんじんレモンさん
>面白くって言っちゃいけないのかな。でも面白く読ませていただきました。
☆ありがとうございます。

ガスバーナーの話、先生の心配分るような気がするなあ。IHコンロ世代が中学生になっていくんですね。
☆そうなんですか。そうか~

うちの息子もマッチすれなかも。練習しておいたほうがいいかな^^;。
☆工作感覚の指先の動きがあれば、なんてことないことだと思いますよ。

(2011.11.28 08:37:00)

PR

Calendar

Profile

麻りあ

麻りあ

Category

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.