735674 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

住まいブログ(岐阜県各務原市近郊の住宅情報)

住まいブログ(岐阜県各務原市近郊の住宅情報)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

コメント新着

モーちゃん@ Re:築80年離れの床組解体(03/14) 初コメントです。 木質で80年も頑張ったん…
SHIP稲岡@ Re:リノベーション未来フォーラムに参加(08/04) 昨日はご参加ありがとうございました。今…
たぐちほ@ Re[1]:電気自動車の充電コンセント(06/09) 稲岡さん、ありがとうございます。 あと4…
SHIP稲岡@ Re:電気自動車の充電コンセント(06/09) おめでとうございます。 この前話していた…
SHIP 稲岡@ Re[2]:東京のシップへ訪問!(05/26) TOPページのスマホ対応完了しました!

お気に入りブログ

プラス思考の世界み… プラス思考5678さん
素晴らしき地場ビル… 素晴らしき地場ビルダーランドのナビゲーターさん
こころも身体も健康… 香子1979さん
GOとSHIKAKOの自給… shikakoさん
岐阜・愛知・滋賀で… hirokun0204さん
2008年02月17日
XML
カテゴリ:耐震診断&補強

20071212(007).jpg 

岐阜県では4月から木造住宅の耐震診断を無料化して、耐震化の促進を図ることを発表した。

これまでの補助制度は、住宅の所有者に1万円の負担を求めていたが、診断件数が伸び悩んでおり、無料化に踏み切ったものだ。

併せて木造住宅の耐震補強工事の補助用件もゆるめて、増築を伴う場合なども対象に含めるらしい。

新年度予算案に事業費として1億3250万円を盛り込んだようだ。

岐阜県の木造住宅は推計で住宅全体の約7割にあたる49万戸で、このうち耐震補強が必要な住宅は21万戸ある。現在の耐震化率は57%で、県は2015年度までに90%に引き上げたい考えだが、今後8年で23万戸を耐震改修をしなければ目標を達成できないわけだから、1年で3万戸近くも改修する事ができるのか、現実的な疑問が強いし、そのためには予算も不足ではないだろうか。

県は耐震診断への補助を2002年から始めたが、利用は昨年12月までに累計で2525件と、今後に改修を目標とする1年分の1割にも満たない。

旧制度は個人負担に加え、自ら耐震診断士との契約や補助申請などを行う必要があったが、新制度では市町村に診断を申請するだけでよいらしく、診断士は市町村から派遣されて、補助の手続きも不要になるが、これだけ診断件数が増えるとは思われない。

診断を済ませるだけで、費用がかさむ補強工事には手を付けないケースも多いため、診断時に工事費用の概算額を提示して着手につながるようにするというが、補強計画まで作成しないと概算額もでないので、耐震診断士がそこまで踏み込むかどうかが、課題となると思う。

診断の無料化はすでに愛知や三重など他県で令が多く、遅れ気味の導入となったが、診断をどれだけ多く行っても、耐震改修をしなければ何にもならないので、まだまだ政策的に踏み込みが浅いと感じられる。

1年で3万件近くの耐震改修を行わねば耐震化率90%を達成できない訳だから、本当に目標を達成する気があるのか疑問であるが、耐震化が必要な木造住宅には年金生活だけの高齢者が居住している場合が多いので、リバースモーゲージの導入など高齢者に負担を低減し、バリアフリーなどと組み合わせた総合的な実践が必要と思います。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月17日 11時57分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[耐震診断&補強] カテゴリの最新記事


サイド自由欄

【損をしない!】リフォーム 岐阜県各務原市

【最大200万のリフォーム 岐阜県各務原市】トップへ

プロフィール

たぐちほ

たぐちほ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.