2683937 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

東沢バラ公園 10(… New! よっけ3さん

利久・牛たんシチュ… New! Belgische_Pralinesさん

「道の駅ちくら」で… Traveler Kazuさん

久々ジャック・ボリ… ヴェルデ0205さん

山椒 月の卵1030さん

蛍 2024.6.6 araiguma321さん

座間市3座登頂 2/2(… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2010/06/16
XML
テーマ:城跡めぐり(1249)
下総の名門千葉氏が千葉から逃れてきた先は、隅田川の西岸の東京都荒川区にある石浜城でした。

しかしながら石浜城の所在については判明しておらず、石浜神社が有力な城跡の1つだとされています。
石浜城遠景.JPG
石浜神社遠景
白鬚橋から少し上流に行った先にあります。

石浜城石浜神社.JPG
石浜神社
祭神は天照大神で創建は724年と、由緒ある神社です。
1189年には、源頼朝が奥州出兵の必勝祈願のために寄進を行ったとも言われています。

石浜城跡は完全に神社の境内に変わっており、残念ながら城郭の跡は残っていませんでした。
石浜城石浜神社社殿.JPG
石浜神社社殿

それでも境内の隅には、石浜城主であった千葉守胤によって祀ったとされる、真崎稲荷の跡が残っていました。
石浜城真崎稲荷.JPG
江戸時代には景勝地として知られた真崎です。


石浜城の歴史は、そのまま千葉氏の歴史と言えるかも知れません。

1455年の古河公方足利成氏と関東管領上杉氏の争いである享徳の乱に乗じて、千葉氏の重臣である原胤房や馬加城の馬加康胤は、千葉氏の居城である千葉城を襲撃しました。

この時、千葉氏の嫡流である千葉実胤と弟千葉自胤は千葉城を追われ、市河城(国府台城)へと逃れています。
しかしながら市河城も古河公方足利成氏に攻められ、兄千葉実胤は武蔵の石浜城へ、弟千葉自胤は赤塚城へとさらに逃れて行きました。

千葉家の宗家を乗っ取った原胤房と馬加康胤は、東常縁(とうのよりつね)によって滅ぼされ、千葉実胤と自胤も太田道灌の援護を受けて古河公方に対抗していましたが、結局下総への帰還が叶うことはありませんでした。


関連の記事
白鬚橋→こちら
千葉城(亥鼻城)→こちら
馬加城→こちら
国府台城→こちら
赤塚城→こちら
古河公方館→こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/09 09:57:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(東京編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.