1198474 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美作(みまさか)

美作(みまさか)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

美作浪人

美作浪人

Calendar

Favorite Blog

Comments

佐護誉@ Re:鈴ヶ森刑場跡(01/17) 佐護誉 若井研治
さなかaa@ Re:柿田川の自然保護運動(03/12) 中央アルプスの自然もお願い
hknmst@ Re:最近のテレビは、食べるシーンが多すぎる。(07/21) まったくあなたがおっしゃるとおり。 わた…
大嶋昌治@ 悔い改めと吉良 はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
江藤新平@ Re:綾瀬稲荷神社/落語狛犬(08/21) 羽田奈央 喜多見寛子

Freepage List

Headline News

2009.07.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 損保ジャパン東郷青児美術館で、先週の土曜日から8月30日まで、<ちひろ美術館コレクション「ミリオンセラーの絵本原画と世界の絵本画家たち」>が開催されています。

<ちひろ美術館コレクション「ミリオンセラーの絵本原画と世界の絵本画家たち」> 


 とても楽しい展覧会です。
 そういうと、「絵本」に悪いのですが、とにかく原画は美しいです。
 もちろん、絵本にするための描かれた絵ですので、絵本になってが勝負なのですが。
 土曜日の夜、下見会があって、今日、小学生を会場に集めて、鑑賞会がありました。
 6人から7人のグループで鑑賞をしました。
 中には、これ知ってる、という絵本もあって、とても和やかで、やりやすかったです。
 今でも、ベストセラーランキング上位に入ている、瀬川康男の「いないいない ばあ」のくまちゃんたちは、アクリル絵の具の上にガッシュ(不透明水彩絵具)を重ねることによって、絵の具の弾く効果で描かれています。そして特にホワイトが効果的に使われています。
 赤羽末吉・絵の「スーホの白い馬」は、物語と絵が、小学校2年の教科書にも出ているようで、全員が知っていました。
 この絵は、日本画顔料で描かれているのですが、絵本よりもっと繊細で、物語を出しながら、3点の原画にみとれました。
 「スーホの白い馬」は、絵本とそんなに大きさは違いませんが、原画がとても大きい、エリック・カールの「はらぺこあおむし」のあおむし君は、彩色した薄紙を切て、それを絵の具のように、貼り合わせて描いています。絵本を見ていた時は、そんなことには、気がつきませんでした。
 美しく彩色された使用前の薄紙も展示してあり、こういう紙を貼ったんだと、子どもたちも喜んで見ていました。
 チラシに載っているクラウディア・レニャッツィというアルゼンチンの作家の作品もよく見ると、小さな米粒、パスタ、布、糸、羽など様々なものが貼り合わされて描かれています。
 「花には、お米や花形のパスタ、いもむしには豆、木には葉っぱ、鳥の羽には本物の蝶の羽、女の子の髪の毛には、しつけ糸・・・」といった作品です。
 この効果は、原画を見なければ、分からないです。
 絵本を見る目が違ってきます。
 こんな風に、この展覧会は、何時間いてもあきないと思います。
 これから、何回か鑑賞会があるので、また、書きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.13 21:01:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.