4141444 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Category

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治@ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Favorite Blog

私が間違っておりま… エンゾ〜さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.09.27
XML
カテゴリ:カール・ツァイス

えー、やはりもう少し「Carl Zeiss Planar 1:0.7 f=50mm」に対する研究はした方が良さそうです。観ていない「バリー・リンドン」も観た方がよいでしょう。なんでもプラナーを使ったのは冒頭のみらしいんですが。

さて、「カール・ツァイス大口径伝説」の最終章です。

実は大口径レンズファン、ツァイスファンの中には、「Carl Zeiss Planar 1:0.7 f=50mm」の他にもう1本伝説の大口径レンズが存在するのです。その名を、

「Super-Q-Gigantar 40mm F0.33」


と言います。F0.33ですよ。F0.33!

ちなみにF1.0以下の1絞りとは、F0.7、F0.5、F0.35となるはずなので、F0.33となればF1.0から3絞りも明るいレンズであるということになっちゃいます。つまり、夕暮れ時にCanon EOS 5Dに魔王を取り付けて、当然F1.0絞りで撮影をしていて、ISO400の設定でノイズとブレを気にしながら1/15秒だとすると、F0.33というレンズを取り付けたならノイズレスのISO100でブレも軽減できるだろう1/30秒にすることができます。すげーよそれって。

このレンズの存在を知ったとき、名前と明るさのみという情報でした。次に入った情報は、どうやらフォトキナで発表しただけのレンズらしい、というところ。しかしそのお姿はまるで闇の中でした。今回調べてみたら、なんとその焦点距離は40ミリであることがわかり、かつ、1枚のみでしたがお姿も知ることができました。どうぞごらんください。


どうよ?

これを最初に見つけたときに思い出したのは、ニコンの大口径超魚眼レンズですね。正直なところ、自分が考えていたレンズ形状とまるで違うお姿なので、再検索しました。でも同じこのお姿のレンズが「Super-Q-Gigantar 40mm F0.33」ということのようなのです。

これまたいろいろな言語の文章からこのレンズについての記述をまとめます。

その1 プラナーF0.7と同じく1966年フォトキナにて発表
その2 取り付けてあるボディはコンタレックス
その3 1枚目レンズの直径は125ミリ
その4 先端の銀のリングが絞りで手前がピント
その5 「Q」とはドイツ語で「quatsch」という意味
その6 このレンズはツァイスの技術パフォーマンスだった
その7 フォトキナでも以降もこのレンズによる写真は登場せず

なんつーか、七不思議みたいなもんですな。

ちなみに「quatsch」を調べてみたら、「ナンセンス」なんだそうです。なんか胡散臭い雰囲気が出てきましたねぇ。

状況を推測するに、

「カール・ツァイスとしてはF0.7よりも明るいレンズであるF0.33を設計し製作することができた。生産することも可能だが、こんなナンセンスなレンズは必要ないでしょ」

という、ツァイスの技術宣伝アイテムであり、ドイツ人流のジョークなのかもしれません(笑)

ちなみにコンタレックスのフランジバックは46ミリですから、40ミリレンズとなればレトロフォーカスにしなければならないはずです。レトロフォーカスの基本とは、レンズの前群を凹レンズ系とすることにより焦点を後ろへ移動させる設計方法です。となると、光をばっちり集めるというような意味合いに取れる「Super-Q-Gigantar 40mm F0.33」の巨大な凸レンズでは、レトロフォーカスになり得ないんじゃないか、と素人は思う訳です。でもインパクトは大きいよね。

100歩譲って昔の超広角レンズや魚眼レンズのように、ミラーアップ必須なレンズだとします。でもそれじゃぁF0.33なんて言う超極薄薄ピントを合わせることなんて不可能に近いでしょうし。

ライカ判のイメージサークルをクリアできるかどうかできちんと撮影できる「Carl Zeiss Planar 1:0.7 f=50mm」があのサイズなのに、「Super-Q-Gigantar 40mm F0.33」のサイズで2絞りも明るいレンズに仕上がっているということ事態が妙とも言えます。

ま、「Super-Q-Gigantar 40mm F0.33」というレンズは、「66年当時のツァイスとしての技術広報」という見方で間違いないのかもしれません。

ということで、F0.33ってやっぱり夢なんでしょうね。それにしても、40年以上経った時点で人をワクワクさせてしまうツァイスって、やっぱりすごい光学メーカーなんだと思いました。はい。

大口径レンズは永遠なのです。


以上で「カール・ツァイス大口径伝説」を一旦終了したいと思います。



追伸:ある意味「つづく」なのかもしれませんよー(謎)





「夕刻のフェンス」

Canon EOS 5D
CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2
Copyright (C) 2008 GINJI, All Rights Reserved.


「大口径開放戦線」
新サーバで再起動中!


拍手する
大口径は最高だぁ♪

日記が面白かったという人も、web拍手をクリックしてくださいね♪


カメラ鍋の撮影に成功したら、こちらの画像掲示板へどうぞ



コメントや掲示板についてのお知らせがあります。
ご一読くださいませ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.27 19:31:59
コメント(10) | コメントを書く
[カール・ツァイス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.