4148625 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治@ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Favorite Blog

私が間違っておりま… エンゾ〜さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.06.07
XML
カテゴリ:写真旅行記

えー、COMPUTEX TAIPAI 2010の話ばかりだと疲れるので、食な話題に行ってみよー♪

米国留学中の話。仲良くなった台湾人との会話がフラッシュバックしました。彼曰く、

「台湾の飯屋は大概美味い。その中でもより美味い店を見分けるコツは、店舗が汚い(古いを言いたかったと思う)けど人が入っているって所だよ」

ということを思い出しました。

初日。昼食も取らずに会場を回っていたので、ホテルに入った時点では結構おなかが空いていました。荷物を置いて町へ飛び出して、彼のアドバイスを脳裏に店を探しました。

で、入ったのが刀削麺の店。スゲー古い店ではなかったのですが、8時過ぎなのに結構人が入っていたので、こりゃ美味いんだろうと想定して入りました。

店主はもちろん、若い兄さん(息子?)も英語が通じません。しかし僕の「刀削麺食べたいの」という日本語とジェスチャーが通じたので、よしとしました。とはいえ漢字で書いてあるメニューはさっぱりわかりません。よって、刀削麺のリストな中でも最も高いメニューを注文しました。


トマト牛肉刀削麺

まぢで美味い!

牛ベースの澄んだスープに、もちもちの刀削麺、軽く煮てあるトマト、とことん煮込んだトロトロの牛すじ肉という構成。トマトのさわやかな酸味としっかりと力強さがあるスープが、空っぽの胃をうま味で刺激してくれました。これ一杯で110NT$、邦貨にして約310円です。安い!

店を出た後にもう少し食べようと、次の店を散策しました。「水餃」の文字が見えたので、きっと水餃子だろうと想像して入店。もちろんお店の人に英語は通じないので、気合いで「水餃子食べたい」と日本語で注文しました。んで出てきたのが、こちら。


コーン入り水餃子

10個で80NT$、邦貨にして約230円

もっちりの皮とジューシーな豚肉とコーンのシャリッと感が美味しかった。ラー油を付けていただきました。

2日目の夜は、COMPUTEXの会場でバイヤーズナイトというイベントがあって、きっちり参加しました。


ワインと台湾料理のブュッフェ

無料!

ま、ブュッフェって味です(笑)

3日目。saoriさんからコメントをいただいたことが頭を過ぎり、「台湾最終日だし、高くてもいいから美味しい小籠包を食べたい」と思っていました。

で、とあるブースで出店者と仲良くなり雑談をしていたら、「小籠包は食べたか?」と聞かれたので、「美味い店を教えてくれ」と切り返して紙に店名を書いて貰いました。「屋台とかの店は一緒に行かないとわからないだろうから、ここへ行け」って。


小籠包


乾麺って書いてあった、担々麺

地下鉄の忠考復興駅に併設のそごう(そのまんまでSOGO)デパートの中の地下二階「鼎泰豊」(ティンタイフォン)というお店。ちなみに帰国後台湾ツアーのパンフレットを片づけていたら、「世界的有名店でお食事」みたいな扱いをされていました。僕が知らなかっただけ(汗)

7時前に到着したのですが、店は満員御礼。30組以上待っている状態で、店員さん(日本語使い)から「40分待ちです」と告げられました。でも、ここで喰うと決めたので、待ちましたよ。

流石に高級店らしく、店員さんは沢山いるし、礼儀正しいし、サービスも良し。カップルも家族もとにかく沢山のお客様。恐らくは現地価格としてお値段も高めなんでしょうね。と言っても、6個入り小籠包が110NT$でした。ちなみに翌日空港で食べた、味的には劣る小籠包が5個で120NT$だったから、それほど高い値段では無いと思われます。で、調子に乗って、蟹入り小籠包とか、担々麺とか、キュウリの前菜とか、おかわり小籠包とか、食べまくりました。店員さんもビックリ。それでもお値段合計は、900NT$で2500円程度ですから、超満足って所だと思いました。

いやー、美味しい食事、かつ安いってぇのは、いいもんですなー。



拍手する
知らない土地で、結構「鼻」が効くんです。

日記が面白かったという人も、web拍手をクリックしてくださいね♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.09 10:43:15
コメント(4) | コメントを書く
[写真旅行記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


鼎泰豊は超有名ですね。   jujube さん
中国、韓国、日本、アメリカ、オーストラリア、インドネシア、マレーシア、シンガポール、タイにありますよん(by wikipedia)。
日本国内は東京は中央区・港区・渋谷区・世田谷区・立川市、それから仙台、横浜、名古屋、京都、大阪、熊本にあり。名古屋はJR高島屋に入ってます。
台北にしかない、もうちょっとマイナーなところがよかったですね。
でもおいしいところなので良かったですね。 (2010.06.07 22:09:05)

鼎泰豊!   手ぶれがいっぱい さん
鼎泰豊へ行かれたのですか.うらやましい.あのお店は気をつけないと,あっという間に食べ過ぎてしまいますね.

おいしくて良かったですね. (2010.06.07 23:19:34)

Re:鼎泰豊は超有名ですね。(06/07)   銀治 さん
jujubeさん

ねー(笑)
国際的超有名店知りませんでした。
ニョーボは早速「横浜店へ行く!」と言っております。
本当は屋台的な所へ行きたかったのですが、次回のお楽しみにしておこうと。>負け惜しみ
(2010.06.09 10:40:09)

Re:鼎泰豊!(06/07)   銀治 さん
手ぶれがいっぱいさん

今回は知らない店でしたし、いろいろと食べたかったので日記のような注文をしました。
小籠包だけなら、5セイロは行けるでしょう(笑)
(2010.06.09 10:42:01)


© Rakuten Group, Inc.