174739 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

水晶薔薇の悪口Cinema

水晶薔薇の悪口Cinema

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

C,Rose

C,Rose

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

フリーページ

2013.09.15
XML
2013/2時間12分/公式/予告編 (67)

    
                          ある時は最新映画のレビュワー
                                  またある時は超常現象研究家
                                  またまたある時はイイ男ウォッチャー                         
                                  奇跡の麗人クリスタル・ローズ(水晶 薔薇)のぐだぐだアラサー日誌!!!




薔薇(以下、薔)  『アルマゲドン』『ディープ・インパクト』みたいにサ

           なんで競合しちゃうんだろ~ね、わざわざ?    

チソ子(以下、チ)  あ~ 『エンド・オブ・ホワイトハウス』でしたっけ、先に公開された?

薔  もったいぶるのもアレだから先に言っちゃうけど『エンド・オブ・ホワイトハウス』の勝ちね!

チ  あ~ ジェラルド・バトラー主演の方の~

   ってか、アッチの方が映画としてピリッとしたモノを感じましたよね?

薔  コッチのサ~ おバカ度を3割増しした『ダイ・ハード』ってゆ~かサ

   敵も味方もヒーローも、み~んな“ぬけ作”って感じでサ

チ  今をときめくチャニング・テイタム主演なのに~

薔  ってか『マジック・マイク』の直後にコレを観るとサ

   「チャニング・テイタムのアレ(サクセス・ストーリー)ってサクセスじゃなくね?」ってwww

チ  「さすが旬な男だね!」ってゆ~よりは、「残念なの出ちゃったね」って慰める感じでスよ

薔  あたくしがワイトハウス(←ネイティブっぽく)の警備主任ならば

   いっくらシアタールームの設備調整だろ~とサ

   あんな仏頂面のコワ面の男ども十数人を1度に入館させるマネはしないは!

チ  悪意は人相に出まスからね~ ヽ(´ε`;) 嘘でもニコニコしろよと

薔  そんなサ~ 基本の基本からありえない感じだしサ

   緊迫感なしに館内に潜んでられる感がサ、なんか、も~ホワイトハウスらしくないのっ!

チ  『エンド・オブ…』の方が逃げ・隠れの緊迫感がありましたっけ

薔  ハウスを取り囲む軍隊みたいな描写もサ、ぜんぜん奥行きがなくてサ

チ  別撮り感がアリアリとwwwww

薔  せめてCGで奥行きを出してよと (;´Д`)=3 フゥ

チ  オチもなんかwwww

薔  どんな国武万里だよ、ポケベルって!

   今思うとサ、妙に「ローランド・エメリッヒ」「ローランド・エメリッヒ」と連呼してたよね

チ  こ~過去のヒット作やらヒット・メーカーの名前やら連呼するときって

   たいがい映画の出来に問題があるときなんでスよねぇ (;´A`)

薔  も~ まんまとその法則通りよね

   『エンド・オブ…』と『ホワイトハウス・ダウン』のどちらか1本を観るなら前者で…

チ  両方をこれから観るよって方は『ホワイトハウス・ダウン』を先に観た方が

   ダメージは少ないと思われまスね

薔  まぁ『エンド・オブ…』と『ホワイトハウス・ダウン』の両方に言えることだけどサ

   なんらかの施設がテロリストに占拠される~からの、孤軍奮闘施設奪還みたいなのってサ

   よっぽどの出来映えでない限りは、み~んな劣化版『ダイ・ハード』になるワケよ

チ  いづれも劣化版『ダイ・ハード』ではあるものの、ややピリッとした刺激を味わえるのは

   『エンド・オブ…』の方でキマリってことでイイでスよね



   100点満点中[55点]













★観た当初はコッチもコッチでだいぶアレに思えたが、今思えばだいぶマシな不思議wwww★

   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.15 14:17:32
コメント(0) | コメントを書く
[2013年最新映画レヴュー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.