4602970 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.17
XML
カテゴリ:岬麻呂旅便り
​​ ​人・岬麻呂氏からの旅便りが届きました
 毎春恒例の桜追っかけ旅であるが、今年は「桜前線異常あり」で、全国的に開花時期が早くなり、旅の計画変更を余儀なくされるというようなこともあったようです。
 いずれにせよ、桜旅としては、今回が今年最後の旅ということになるのでしょう。
 先ずは、同氏からの旅報告329です。
 写真画面をクリックすると大きいサイズのフォト蔵写真の画面が別窓で開きますので、それにてご覧いただくと読みやすいかと存じます。
〇旅・岬巡り報告329・富良野<桜旅>
​​
 以下は、
​​​​​​​​​​​報告329に添付の写真集です。
〇329富良野5.7.

〇329富良野5.8.

〇329富良野5.9.

〇329富良野5.10.​​​​​​​​​​​​​​
 
 これらの写真はメール送信添付でそれぞれに頂戴して居りますので、旅程に従い、以下順次紹介させていただきます。
5月7日
関西空港→新千歳空港→レンタカー(SUV車)→占冠→湯の沢温泉→金山ダム公園→南富良野町・樹海峠→富良野市・山部→麓郷街道→鳥沼公園→北の峰学園→富良野(3連泊)
​​ 旅の初日は本降りの雨。
 生憎のお天気でしたが、ご覧のような満開の桜にも出会え、桜旅の面目も立って、何よりでありました。


(湯の沢温泉)
 ​湯の沢温泉の満開の桜は「想定外の喜び」であったとのこと。​

(金山ダム公園)
 金山ダム公園は「落花盛ん」だったそうですが、まだ十分に楽しめる眺めであります。

(富良野市・山部の桜)
 富良野市の山部や麓郷街道などの桜は既にして葉桜。
 これは、上の表現に倣うなら、「想定内」のことであった、と言うべきでしょうか。


(麓郷街道)

(北の峰学園)
 岬麻呂氏の桜旅は「地酒を愉しむ旅」でもあるようですが、この夜のそれは、地酒・男山クールであったとか。
 しかし、ヤカモチは根っからの下戸でありますので、酒についてはノーコメント、知らん顔してスルーであります(笑)。


​​5月8日
十勝岳温泉→凌雲閣→望岳台→白金温泉→美瑛・ピルケの森→大雪森のガーデン→大雪国道・層雲峡ロープウェー運休→名寄市・弥生公園→美瑛の丘
​​

 富良野市周辺は既にして葉桜。標高の高い所ならと十勝岳温泉を目指すも、標高が高過ぎましたか、冬景色にて視界も不良。

(十勝岳温泉)
 凌雲閣近辺は粉雪が舞い、白金温泉の桜は未だ蕾。

(美瑛・ピルケの森)
 しかし、美瑛のピルケの森の桜は満開。

(大雪森のガーデン)
 大雪森のガーデンの桜はチラホラの咲き始め。

(層雲峡・石狩川と桜)
 層雲峡は石狩川畔の桜を愛で、廃屋と桜の景や良しと行くと、大雪国道の桜並木はほぼ満開でありました。

(同上・桜と廃屋)

(大雪国道)

(層雲峡ロープウェイ)
 「山頂駅付近には千島桜の群落があるが、積雪と霧氷の冬景色でロープウェー運休」ということで、千島桜は断念。
 その結果、生まれた時間の余裕を利用して、高速道路で行ける北の名寄市・弥生公園に向かうことに。


(名寄市・弥生公園)
冬と春 ゆきつもどりつ ​大雪​たいせつ​​の 
山の辺の道 わが桜旅 (北桜旅人)
これやこの 咲くも咲かぬも 花がまま 散るも散らぬも また桜旅 (同)


(美瑛の丘)
 そして、この日の夕食の酒は、中富良野の地酒、法螺吹でありました。
​5月9日
富良野→新得町→トムラウシ温泉
→サホロ湖→狩勝峠→屈足湖→富良野・麓郷​​​​​​​​
 この日は、トムラウシ温泉を目指して出発。
 往復するルートの場合、往路と復路で同じ場所を通ることもあり、往路での撮影写真もあれば、復路での撮影写真もあることとなり、写真の撮影時刻で写真を並べてみても、それが正しい順路を表現しているとは必ずしも言えないこととなるが、地理不案内のヤカモチでありますから、単純に撮影時刻順の写真掲載としています。また、旅程順路もそれに沿った記載としていますので、何か不自然な記載になっていることもあるかと思いますが、これについては、ご容赦願います。

(雲海と富良野岳)

(新得町の畑)

(トムラウシ温泉)
 トムラウシ温泉では、桜はまだ蕾状態であったようです。
 トムラウシ東大雪荘では日帰り温泉の入浴も出来た筈のところ、「清掃中で果たせず」であったとのこと。残念でしたね。

(サホロ湖畔)
 サホロ湖畔の桜は満開。

(狩勝峠7合目)
 狩勝峠の桜も満開。

​(屈足くったり湖​)
 屈足湖の桜も満開です。​​

(麓郷の畑・遠景は夕張山地)
 富良野に戻り、夕食では、日本は2回目だという一人旅の英国青年とたまたま隣席となり、日英交流があったようです。
 青年の日本語は片言程度、岬麻呂氏は60年ぶりの英会話ということであったらしいですが、意気投合して長時間地酒を楽しまれたとのこと。
5月10日
ファーム富田→麓郷・東大演習林資料館→占冠・湯の沢温泉の桜再訪→新千歳空港→関西空港
 最終日は、ファーム
富田へ。
​​​​​​​
​​​​
(ファーム富田)

(同上・ラベンダー温室)

(麓郷・東大演習林資料館)
 そして、東大演習林資料館から湯の沢温泉を再訪。
 冒頭の写真と同じアングルの写真ですが、前者は雲に覆われた白い空で、地面が雨に濡れて光っているのに対して、後者は明るい青空で、地面が乾いています。
 「想定外の喜び」の桜を、青空の下にて今一度目に収めた上で帰阪の途につかんということでしょうが、再訪はもう「想定内の喜び」に過ぎないこととなるから、皮肉なことであります(笑)。

(湯の沢温泉)
 まあ、なんにせよ素敵で有意義な桜旅でありました。
桜旅 一人し行けど 酒酌めば 日英親善 民間外交 (日英
旅人)
 全1110kmの超ロングドライブお疲れ様でした。
​​​​
<参考>
 ​
去の岬麻呂旅便り記事はコチラ
​​​ フォト蔵アルバム・岬麻呂写真集は​コチラ

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.17 21:05:17
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:岬麻呂旅便り329・富良野(桜旅)(05/17)   ひろみちゃん8021 さん
岬麻呂さん こんばんは(^^)

富良野の桜を数々 御紹介頂きました。
その中でも 層雲峡の桜と針葉樹(でしょうか)、新緑も鮮やかで 好きです。

桜と残雪の山、チラホラ雪が舞って まだ冬タイヤだったのですか?
北海道はまだまだ寒いのですね。大雪国道の矢印表示が 雪の深さを今更ながら
感じています。
美瑛の丘は 整然として 北海道らしい美しさですね。

1110kmも走られたのですね。お疲れ様でした。 (2024.05.17 21:33:58)

Re:岬麻呂旅便り329・富良野(桜旅)(05/17)   岬麻呂 さん
家持様
早速ご紹介くださいまして有難うございました。
詠んで下さった歌、有難うございました。旅を思い出しています。 
「冬と春ゆきつもどりつ、、」はまさしく標高が高すぎたのと、季節外れの寒波の影響でした。十勝岳温泉への道は上富良野からで、勝って知った道ですから、吹雪で視界不良でも難儀しませんでした。
「これやこの咲くも咲かぬも、、、」 5~6ヶ月前の計画では何ともなりません。全て花とお天気次第ですね。
「桜旅一人で行けど、、、」 フデリリック君という青年でしたが、彼のスマホ撮影した旅の写真を見せてもらいながら話が弾みました。もう1週間ほど北海道滞在との事で、見どころをスマホの地図で紹介しました。地酒を飲みながらで終わりの頃の話の記憶が抜けていますが、楽しい時間でした。
翌朝食事に向かう廊下でバッタリ出会い、昨夜は楽しかったと挨拶し彼の旅の幸運をと話しました。
桜旅と英国青年、今年の桜旅は良い思い出になりました。 (2024.05.17 22:34:25)

Re:岬麻呂旅便り329・富良野(桜旅)(05/17)   MoMo太郎009 さん
北海道の旅、憧れます。
「いいね」完了です。
(2024.05.17 23:16:34)

Re[1]:岬麻呂旅便り329・富良野(桜旅)(05/17)   岬麻呂 さん
ひろみちゃん8021さんへ
何時もご覧くださり有難うございます。
1.「桜と廃屋」の写真の背景は「カラマツ」です。新芽の季節も美しいですが、晩秋には「金色」に光る葉を落とします。小生はその風景も好きです。
2.北海道は連休明けでレンタカー屋さんも暇になります。十勝岳温泉や旭岳にも行く計画でしたので、万が一の準備で冬タイヤのSUVをリクエストしました。コンパクトカーは標準タイヤになっていましたが、SUVはまだ冬タイヤのままでした。
ご存知のように冬の北海道の幹線道路(国道、道道の全て)は完全除雪されていますし、大部分の市町村道も昼間は除雪されていますので走りやすいです。道路の両側の矢印標識は「道路の端」の表示で、除雪が間に合わない時にドライバーの役に立ちます。
3.美瑛の丘の写真ですが、何時もは北西の丘展望公園や新栄の丘などR237の東西の写真でした。今回は旭川からR452に入りマイルドセブンの丘の西側を走ってみました、初めての道で観光客が行かない道で面白かったです。道道70号から芦別国道(R38)に出るコースで、当然桜には出会えませんでした。もう一度走ってみたい道です。 (2024.05.17 23:24:57)

Re[1]:岬麻呂旅便り329・富良野(桜旅)(05/17)   岬麻呂 さん
MoMo太郎009さんへ
何時もありがとうございます。
北海道は一年を通して美味しいものが多いのと、車の通行量が少ないのでドライブには最高の場所です。郊外では警察の「ネズミ捕り」が多いですが、長距離トラックの少し後ろを走ることにしています(大型トラックはその場所を熟知しているようです)。
連休中は観光客で超満員、7月中旬から8月末までの夏休みを除けば快適な旅を楽しめる場所です。是非お試しください。 (2024.05.17 23:42:40)

岬麻呂さんへ   けん家持 さん
  >桜旅と英国青年、今年の桜旅は
   良い思い出になりました。
 いつも旅便りありがとうございます。
 今年納めの桜旅でしたが、楽しい出会いもあって、いい旅になりましたね。
 今回は、記事を書いている途中で、何枚目かの写真を掲載しようとした時に「エラーが発生しました。」という表示が出ました。いつもは、先ず下書き保存をした上で、再度、写真掲載の作業に入るのですが、この時は写真掲載の作業を再試行しました。すると、「このページは機能していません」という表示画面となり、それまでの編集画面が行方不明となり、それまでに記載した記事がすべて消失してしまうという事態となり、意気消沈・・再度記事作成に取り掛かろうと気を取り直すまでには、かなりの中断時間を必要としましたので、その分掲載が遅れました(笑)。
(2024.05.18 10:39:15)

Re:岬麻呂さんへ(05/17)   岬麻呂 さん
けん家持さんへ
お手数おかけしています。
小生のパソコン不調はモデムの交換で、解消しました。
機械ものですからいろいろ変調をきたします。パソコンの寿命が5~6年らしいので、買い替えの時期かも知れません。
(2024.05.18 17:21:56)

Re:岬麻呂旅便り329・富良野(桜旅)(05/17)   ひろみちゃん8021 さん
岬麻呂さんへ

叔父(故人)が北海道ドライブした際 「ネズミ捕り」に掴まりました。
真っ直ぐな道路を気分良く運転していたので スピードオーバーも 大きかったようです。 
叔父夫婦は 犬を飼っていたために 大阪からどこへでも 車で旅行していました。
矢印標識は深さではなく「道路の端」なのですね。 (2024.05.18 21:18:29)

Re[1]:岬麻呂旅便り329・富良野(桜旅)(05/17)   岬麻呂 さん
ひろみちゃん8021さんへ
自動車免許を取得して60年になりますが、スピード違反(ネズミ捕り)は3回です。最初は浜松時代R1で早朝(ゴルフに行くため)前の車の後を走っていて8kオーバーでした(先頭車両は囮だったようです)。その後の二回はいずれも退職後の北海道旅行でした(R229江差の北で12kオーバー。R235日高で10kオーバーでこの時はクレームを取り締まりの警官に言いました、市街地の手前で約300m程度ごとに制限速度が50k・40k・30kと変わる場所で後続の車が多くエンジンブレーキで減速しましたがアウトでした。若い警官が私も仕事なので申し訳ありませんとの答えでした)。こんな苦い経験がありまして北海道では先頭を走らないようにしています。 (2024.05.18 22:38:51)

Re:岬麻呂旅便り329・富良野(桜旅)(05/17)   ビッグジョン7777 さん
恒例の桜追いかけ旅の記事と写真
楽しく拝見しました。

これだけ桜を観られたらもう十分に目的達成ですね。
おまけに地酒を楽しみ、日英交流もできたとか。

それに一人旅でよく走りましね
よほど運転がお好きなのでしょう。 (2024.05.20 20:05:36)

Re[1]:岬麻呂旅便り329・富良野(桜旅)(05/17)   岬麻呂 さん
ビッグジョン7777さんへ
何時もご覧くださいまして、コメント有難うございます。
1.層雲峡黒岳ロープウエー山頂駅近辺の千島桜期待していましたが、残念でした。南富良野のMさんから頂いた千島桜が、拙宅で今年初めて花を付けましたので来年たくさん花が見られることを楽しみにしています。
2.お酒の話ですが、大昔現役の頃浜松に赴任した時は「下戸」で一滴も飲めなかったのです。冗談が好きな小生の上司(静岡はご自分の元任地で)小生が赴任する時昔のお仲間(協力工事店の社長さん)に「大酒のみ」が行くと連絡されたようでした。着任初日に工事店代表の社長さんにお酒に誘われました。「下戸」だと話したら、話が違う「私の酒が飲めないなら仕事に協力しない」と宣言されました。一代決心して「水だと思ってがぶ飲み勝負」しましたら引き分けになりました(もっとも翌朝気が付いたらホテルの浴室床は血の海でした)。そんな環境に居ましたので少しは飲めるようになり、離任の折(10年勤務)にその社長さんは高齢になられた事もあり酔いつぶすことになりました。
3.お気に入りの風景を探すのには車が最適です。運転は苦になりませんのでドライブは好きな方です。 (2024.05.20 22:32:26)

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ New!   >アメリカフウロとヤブジラミの花は …
けん家持@ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな草花があるのを眺めで歩く  …
ひろみちゃん8021@ Re:墓参・アメリカフウロとヤブジラミ(06/01) New! こんばんは(^^) アメリカフウロとヤブジ…
MoMo太郎009@ Re:墓参・アメリカフウロとヤブジラミ(06/01) New! 色んな草花があるのを眺めで歩くのもいい…
けん家持@ 岬麻呂さんへ >名前不明の植物は「フウセンカズラ」、 …
岬麻呂@ Re:墓参・アメリカフウロとヤブジラミ(06/01) 家持様 お変わりなさそうで何よりです。 …
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >キジトラのネコロンは草原のトラみ…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >なかなか面白いです。  「言葉遊び…
けん家持@ ビッグジョン7777さんへ   >七文字駄洒落    イヤー、よく考…
けん家持@ lavien10さんへ   >地域猫でしょうか  茶トラの「ネコ…

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

トキワツユクサ (常… New! ビッグジョン7777さん

堺市PACへ招待して下… New! ひろみちゃん8021さん

「光る君へ」と枕草子 New! 七詩さん

チューリップ  ぼく… New! くまんパパさん

猿の惑星 イーグル… New! 龍の森さん

春の羽村散歩(その11… New! MoMo太郎009さん

奈良県大和八木へ。 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

【伊勢神宮125社… New! 龍水(TATSUMI)さん

逆転それとも ファ… New! lavien10さん

主役になれない沙羅… New! ふろう閑人さん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.