11202360 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Y's Cafe

Y's Cafe

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

フリーページ

サイド自由欄

お気に入りブログ

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

話題の実力派美容液… New! ひより510さん

風邪を引くか引かな… New! ハピハピハートさん

ドライブがてら馬籠… YUSAKOさん

福田平八郎展@大阪… como★さん

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ハピハピハート@ Re:おやつとお花と。(06/08) New! 食べられるということは、症状は重くない…
MAY3557@ Re:おやつとお花と。(06/08) New! おはようございます☀ お茶菓子とお花❣️ …
夢香里@ Re[8]:3回目のコロナに…。(06/07) New! 藻緯羅さんへ、 アドバイスありがとうご…
藻緯羅@ Re:3回目のコロナに…。(06/07) 風邪の一種だから、 感染発症しても、免疫…
夢香里@ Re[1]:3回目のコロナに…。(06/07) YUSAKOさんへ、 今また周りでもコロナに…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カレンダー

Feb 24, 2017
XML
カテゴリ:インテリア

キッチン収納の見直し・PART1」では食器棚の見直しを少しだけしましたが、今度はリビング側に向いているキッチンカウンター下の収納を見直しました。

使いづらかったのは、菓子器にしているかご類を重ねて置いてあったので、とても探しづらく、取りづらかったんです。

 

そこで考えたのが縦に収納する方法です。

 

kitchen4128.jpg

ダイソーのクリアーファイルボックスに縦にして入れてみました。

 

 

kitchen4129.jpg

奥になりますが、以前よりストレスなく、探しやすく、取り出しやすくなりました。

計画では無印のブリ材角型バスケット3個の横に並べて置きたかったのですが、サイズが微妙に収まり切らずで諦めました。

ちゃんとサイズを測って買いに行くべきでした(^^ゞ

 

kitchen4133.jpg

ファイルボックスの手前にブリ材角型バスケットを置き、茶類をまとめて入れました。

奥の菓子器を出したい時はこのバスケットを前にずらすと出せます。

 

 

kitchen4132.jpg

その横には同じくブリ材角型バスケットに紙カップや空き瓶などなど。

このバスケットは重ねられるのも利点です。

 

空き瓶は食材を入れたり、小物を入れたり、人に何かを渡す時に使ったり、花を挿したり、用途は色々。

紙コップもパーティー用の他、おすそ分けに物を入れる時などに使っています。

 

 

kitchen4131.jpg

リビング側のキッチンカウンター下の現状です。

下の部分が↑で紹介したファイルボックスとバスケットを置いている場所。

手前の空いたスペースの手付きバスケットには普段飲む常備薬。

その横の木箱には普段飲むティーパックの紅茶をストックしています。

朝ご飯を食べる前は、バスケットから薬を出し、その横の木箱から紅茶を1パック出すという流れになっています。

 

 

kitchen4135.jpg

上段の白い缶類には薬のストックを種類別、人別に、その横のバスケットにはペパナフを収納しています。

そしてその奥にはストローと割り箸などのストックを空き缶に立てて入れています。

ここは今回はあまり変えていません。

 

 

kitchen4134.jpg

上段の右には白樺のバスケットに食べかけのお菓子と紙皿をそれぞれ入れています。

白樺のバスケットは収納としてではなく、ダイニングテーブルの上でパンやお菓子などを盛るのに買った物で、今もその用途をメインとしていますが、使っていない時は収納として無駄のないように使っています。

 

 

kitchen4130.jpg

使いかけの紙皿などはジップバッグにそれぞれの大きさ、種類別に入れました。

それを白樺のバスケットにまとめています。

 

 

使ったのはこちらです。

シンプルだから収納グッズとしても最適♪

 

 

使い込むほど味わいが出る白樺のバスケット♪

 

 

白樺風バスケットならもっとお安いです。

 

 

持ち手付も可愛い♪

 

 

まだまだ物が多いですが、どれも捨てがたく。。。

物を大切に使いたいと思う方だし、捨てる前にもう一度用途を考えたいと思う方。

そして「捨てる時は『今までありがとう。』と言って捨てなさい。」という母の教えを守っています。

 

我が家は物が多いと自覚しているだけに収納には時間をかけてより使いやすくしていきたいと思っています。

 

kitchen4139.jpg

今、カウンター上はこんな感じです。

 

 

こちらのバスケットにはパンを置いています。

「ブレットケースがあるのに、なぜ?」ですが、見えてないと家族が食べないんです(^^ゞ

 

 

見栄えが悪いので上にこちらの風呂敷の色違いのグレーをカバーとして使っています。

 

 

 

他にも素敵な柄があります。

 

 

 

収納は自己満足ではなく、家族みんなが使いやすいようにと考えてしているつもりです。

みんなが使いやすいということはみんがが片づけやすいということだと思うからです。

ですからブーイングが出れば、またその都度、考えることにしています。 

 

 

まだ少し収納に関する記事を書く予定です。。

 

 

 

 

↓収納上手な皆さんの記事も参考に。

ブログ村テーマ収納・片付け

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました<m(__)m>

 

 

 

☆インスタグラムのIDは【yukarirurun】です。 


☆夢香里ROOM☆も随時更新しています。

よろしかったら覗いてみてくださいね。

 

 

***




にほんブログ村


にほんブログ村



にほんブログ村


***

☆いつもご訪問ありがとうございます☆

3つのカテゴリーに参加しています。

よろしければどれか一つをクリックよろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Feb 25, 2017 12:03:57 AM
コメント(0) | コメントを書く
[インテリア] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.