5004469 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.07.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​退職して行った伊勢神宮。
そこで知った伊勢木綿、遠州木綿、松坂木綿。





おかげ横丁の松坂木綿の専門店で端切れを買い、小物を作っているうちに、他にも欲しくなって、ネットで注文。




ペンケースとかリコーダー袋、手提げなど、いろいろ作ったけれど、買った量の方が多くてまだまだ残っています。




まだ残っている布は、これくらいかな?









これだけの端切れを使って、小物を作るとすると、それこそ売るくらいできてしまう。でも、売るのはいやだから、大物を作るしかない
大物を作るとなると、手縫いでは時間がかかってしようがない、

というわけで、ミシンの登場ということになるんですね。

パッチワークで模様を描き出すとなると、これまた時間がかかってしようがないので、シンプルに、はぎ合わせていくことにしましょう。
それでも、並べ方のシミュレーションが必要ですね。
全部たせば、ベッドカバーになるくらいの面積になると思うのだけど・・・


そうそう、昨日作ったクッションは、寝るときに枕の横に置いていたので、なんだか幸せ気分でした。
外出の用事が少なくなった今、自宅での暮らしに役立つものを作っていきましょう。





では、今日のミナちゃん。









夕方見たら、少し下腹部あたりの黒味が増しているような



予定は明後日ですが、明日かもしれませんからね。よーく観察しておきましょう。




最後に、大好きな花「ネジバナ」の写真です。



小さな花ですが、マクロで見ると、とても華やかな風情です。さすがラン科。

   

   

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.17 17:49:28
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:木綿の端切れとミナちゃん(07/17)   nik-o さん
ストライプ柄の物はモダンですよね。若い頃ほとんど同じストライプ柄のボタンダウンのシャツを着ていて、とても好きでした。

ミナちゃん、いよいよですね。 (2019.07.17 18:20:28)

Re[1]:木綿の端切れとミナちゃん(07/17)   kororin912 さん
nik-oさんへ
私も、ボタンダウンのシャツをよく着ていましたよ。それに、細目のニットタイをつけたりしてね。

大学生の頃には、スーツにボタンダウンのシャツ、ネクタイを締めて、ベレー帽、というかっこうが好きでした。 (2019.07.17 18:38:11)

Re:木綿の端切れとミナちゃん(07/17)   ごねあ さん
ミナちゃん、いよいよで kororinさんは又眠れない夜がありそうですね。

ネジバナがとってもきれい!


(2019.07.17 21:08:23)

Re[1]:木綿の端切れとミナちゃん(07/17)   kororin912 さん
ごねあさんへ
ネジバナは、高校生の時に読んでいた「チッチとサリー 小さな恋のものがたり」の中で知って以来、ずっと気になっていた花です。
本物を初めて見たときは、感激しました。

ミナちゃんの体の上半身が少しずつ黒っぽく透けて見えてきましたが、まだ翅の模様は見えないので、今夜ということはなさそうです。
(2019.07.17 22:07:28)

Re:木綿の端切れとミナちゃん(07/17)   デコちゃん6902 さん
先日ご紹介の「3D」関連の本大変役に立ちました。
一番使いやすいのは「ハンタジー3D」の本です。
巻末に解答欄が付いて居るので、解らない場合はカンニング出来ました。
お礼と共に効能をお知らせします。

デコチャン「老眼プラス乱視」補正の眼鏡が必要でしたが、
3Dの本を5分づつ小まめにトライしていましたが、除々に解消し、老眼のみに成りました。
視神経の「交感神経と副交感神経」の改善には高架が解りませんが、
頭がすっきりするようになりました。
続けています(1回に5分位が効果的)。
ここは感謝の何物でも有りません。「お役に立ちました、有難う」 (2019.07.18 09:23:36)

Re[1]:木綿の端切れとミナちゃん(07/17)   kororin912 さん
デコちゃん6902さんへ
まあ!! 素晴らしいことですね、毎日こつこつと続けられて、効能がわかるまで成果があったということ。本当に良かったです。

視神経を鍛える、そして視野に入ってきたものを画像として取り込む脳の働きを鍛える。毎日のちょっとした訓練でそれが可能なんだと証明されて、すごいです。

私の場合、よくわからないけれど、とにかく64才の今も老眼鏡は必要なく、免許切り替えの際の視力検査でも、「眼鏡等」の必要なし、と判定されるので、ありがたいことだと思っています。


いつまで老眼鏡なしで小さな文字が読めるものか、興味津々。

(2019.07.18 09:32:17)

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

kororin912@ Re[1]:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! Photo USMさんへ コメントをありがとうご…
Photo USM@ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! こんにちは(USM) 安曇野違いですが若い…
kororin912@ Re[1]:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! 田舎のシルビアさんへ かぎ針で編むと、ど…
kororin912@ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! naomin0203さんへ 私は昔から、黒や紺の糸…
田舎のシルビア@ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! こんにちは おぉ~~編み編みに燃えてます…
kororin912@ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! 小芋さんへ 農家の人にとっては、このハエ…
naomin0203@ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! 華やかな透かし編みが、シックな糸で。 最…
小芋さん@ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! 蠅にも愛を注げる蠅が居たのですね。 ベラ…

Category


© Rakuten Group, Inc.